2021GW5日目~
九州山旅
2日目~朝5時の

明るさにスッキリ目覚めた
(一度も目覚めるコトなく良く爆睡
しましたわ~) MY客室から見える東の
阿蘇山方向から
朝陽
が【左下の画像】

今日の天気は

少な目の
快晴
なり

朝7時に

出発し

~
阿蘇パノラマライン
を通り(今年3月に開通した
新阿蘇大橋も通った

)~
阿蘇山山上近くの
古坊中駐車場
へ
阿蘇山山上に何故かTV局などのマスコミ数人がおる…今日なんと
火口周辺警報(噴火警戒レベル2)🌋発表で火口から半径約1km以内への
立入禁止
(確かに火口から噴煙出ていますね
)

係員からの説明で、南側からの
登山
だと

安堵。
火星
気分
(草1本ない石や灰だらけの地面)を味わえる
砂千里ヶ浜【下の画像】が
通行止め
(手前

)で歩けなかったのは残念
古坊中駐車場
→
古坊中中岳(ホンマは砂千里ヶ浜)→
中岳・高岳へ登るルートで。最初に書き忘れたが…
熊本・阿蘇山へ登るのは2度目。前回は2021年11月
烏帽子岳~
杵島岳登山。
南岳へ登る険しい
岩場【左上の画像】はTV番組
(下りる時、尻餅で下りる登山客おった)で見たことあるが…登れるか?不安だったが…高所恐怖症発生することなく登れて下りれた

南岳(標高1496㍍)(山頂標識なくただの岩の上)~
中岳(標高1506㍍)へと~楽しくヤバぃ
御鉢廻りしてきました

前回登った
烏帽子岳~
杵島岳登山
が低く見えるじゃん
中岳からの見晴らし展望が🌋火口が見えたり、🌋の地形がハッキリと~
最高
更に
御鉢廻りして登り~
高岳(標高1592㍍)へ
登頂
阿蘇山山頂三角点ツータッチ
阿蘇山で一番高い岳である
高岳【上の画像】へ登って~
百名山
8個目
GET
阿蘇山が
熊本最高峰
(国見岳で、昨日行った宮崎祖母山より遠い山奥
)と思ってたが…違ってた

更更に~
東峰と
御鉢廻りし~最初の🌋火口(2万数千年前に
噴火)であった地面
(固まったマグマそして草)を踏みながら歩きました(
ミヤマキリシマ群落があり、夏には
ピンク一面らしい

)。
御鉢廻り途中に見かけた~イカす🌋火山の地形、
緑鮮やかな世界最大級のカルデラ、広大な草原…日本とは思えない壮大な風景と素晴らしい風景(パノラマ
最高)でした
御鉢廻りして~
中岳へ戻り、
南岳と稜線歩きし(改めて~生きている火山🌋をもう一度展望

)~岩場を無事下山【右上の画像:一番の難所を下りれた嬉しさイッパイ】。

最後の上りである
古坊中中岳(標高1293㍍)へ登り切って(
疲労困憊
(踵にマメだらけ

)で…あとは下りるだけ)~現在
噴火🌋中の
阿蘇山第7火口を背景に~記念撮影

下山途中で少し咲いていた
ミヤマキリシマを見かけ~癒されました、満開になる初夏

に見てみたいね
古坊中駐車場
へ無事下山し~朝ガラ空きだった

満車、観光客イッパ
イと
密(自粛我慢出来ないよね)だらけ

現在も
火口周辺警報(噴火警戒レベル2)🌋中で火口見学出来ない観光客(見たいなら登れよ

)の諦め顔に笑える

他の観光客と
ソーシャルディスタンスを取りながら、新鮮なソフトクリーム🍦買って~すぐ出発しました。朝スイスイ行けた
阿蘇パノラマライン上り線が数㎞渋滞




今日も~昨夜泊まった

へもう1泊

今日登ってきた
百名山・熊本阿蘇山(南岳、中岳、高岳)の登山LOG(by YAMAP)~今日は沢山カッコイイ🌋
山肌を撮りました

BLOG掲載

用写真

選択、時間費やしたわ

今回の登山で
熊本阿蘇山5岳のうち、
4/5岳。残り1つである
根子岳はいつかね?また
熊本阿蘇山へ行くよ

今夜

も

美味しくホロ酔いし~20時に気持ち良く意識OFF
