goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

2021🍂岡山いくつかの里山へ軽登山

2021-11-13 | 誠海好登山日記
2021霜月第2週休日~今日がシャインマスカット🍇今年最後の営業なんで~また岡山 無事に自分の分や実家へ送る分も買えて~ミッション完了。シャインマスカット🍇よ~また来年ねぇ



折角岡山へ来たんで~岡山の里山へ軽登山してきました まず桃太郎伝説に出てくる鬼の居城である鬼ノ城(標高396㍍)犬墓山(標高443㍍)(犬の墓はありません(笑))へ。





次に岡山県南部の玉野市にある里山(山頂近くまで行ける)で~金甲山(標高403㍍)、天目山(標高240㍍)、貝殻山(標高288㍍)、山頂山(標高258㍍)、八丈
岩山
(標高280㍍)へ~楽しくハイキングし、山頂から瀬戸の多島美への展望を満喫しました(イイ天気登山日和) 下山後~銭湯(昭和らしい風呂)へ気持ち良く浸かった後~岡山
市内の映画館で新作1本観て(期待通りオモロかった)~夜遅く無事帰広 今日(早起きしたんで)は遊び過ぎました~ 明日はSTAY HOMEで~ ゆっくりします

長野 美ヶ原・霧ヶ峰[日本百名山]登山

2021-10-24 | 誠海好登山日記
長野茅野入りして~2日目 しかもイイ天気過ぎた~ 3週間前にも行ったクラブツーリズム日帰りバスツアーで、今回も参加 茅野駅発(から近い)で9時集合と遅めで楽チン
今回参加したバスツアー🚌は、登山入門レベルで~美ヶ原(王ヶ頭)(標高2034㍍)、霧ヶ峰(車山)(標高1924㍍)と日本百名山2座登ってきました~



茅野駅から1時間かけて(結構クネクネカーブ上り道でした)~美ヶ原(王ヶ頭)登山口である山本小屋へ。凄く広い牧草地ロードを長く歩き(登る標高少な目)山頂登頂

歩いた途中からでも~美ヶ原(王ヶ頭)山頂から~北アルプス南アルプス富士山など日本百名山40座を展望出来る360度パノラマ見晴らし最高でした

登山人生で2度目の標高2000㍍超え北アルプス展望(分かるのは尖ったシルエットの槍ヶ岳)しながらランチ食べて~30分の自由時間(アルプス展望ばっかり)を終え~山本小屋へ下山

移動し~次の日本百名山である霧ヶ峰(車山)登山口である車山肩へ。約40分(登山入門レベルでゆっくり→翌日筋肉痛発生ナシ)かけて登り~山頂登頂

霧ヶ峰(車山)登山道は、なんか熊本・阿蘇山ススキ草原に似ていますね 山頂から北アルプス南アルプス富士山、午前に登った美ヶ原が見えます~



山頂には大きな円型アンテナがある気象レーダー観測所、新しく作られたっぽい展望台車山神社⛩があって観光楽しめました。日陰には残っていたで(午前に登った美ヶ原も)
下山で夕陽、オレンジ色のススキクマザサ、同じく夕陽に照らされた北アルプスへの見納めでマジ美しく~感動しちゃいました😭 下山後、茅野駅へ戻り(18時)🚌現地解
散~ 昨日泊まった(今夜もう1泊)へ戻り~内の熱々大浴場へ浸かり(エエ湯)~着替えた後、近くの居酒屋(滞在1時間)でお疲れひとり打ち上げ🍺美味し(笑)
 
今日登ってきた日本百名山2座LOG日本百名山15/100座 これから冬を迎える日本百名山で次の登山来春 2021年東日本への山旅でGOOD締めなぅ

6時間かけて…長野 茅野へ🚃🚅🚈🚈 

2021-10-23 | 誠海好登山日記
2021神無月第4週の休日で全国的にはイイ天気~3週間前に長野(名古屋駅発ツアーバス)へ行きましたが~今日も行っちゃいました(明日登山(今回もツアーバス)予定)😜

自宅→自宅近くの駅→広島駅(のぞみ)名古屋駅(特急ワードビューしなの)塩尻駅(特急あずさ[東京新宿と往復])茅野駅へ… 6時間かけて到着 遠かったなぁ


ホテルチェックイン(15時)時刻まで時間あったので~茅野駅前にある里山(永明寺山公園)へ散策してきました 実っているリンゴ武田信玄が攻め落とした上原城跡🏯~山頂
広大な公園や立派な展望台~ 展望台上から日本百名山である甲斐駒ヶ岳八ヶ岳そして富士山(標高2000㍍以上の山頂は雪積もってる)が綺麗に見えました~

約2時間観光散策を終え、茅野駅へ戻り~茅野駅前ホテル(MY客室から八ヶ岳見える、大浴場あり)へチェックインし~ホテル前の居酒屋で~ひとり決起🍺(笑) あまり長
居せず~1時間でジョッキ1杯のみ、美味しいモノ(詳細は後日BLOG公開)を食べて~へ戻り~20時に気持ち良く意識OFF 明日日帰り登山バスツアー楽しんできます

秋らしい風…竹原・竹林🎋里山ハイキング

2021-10-17 | 誠海好登山日記
らしい涼しい風そしてイイ天気でしたので~ 竹原へ行き竹林🎋里山ハイキング縦走[鎮海山(標高90㍍)~鎮ヶ山(標高188㍍)~東山(標高176㍍)]してきました




地名通りだらけの竹林登山道(密だと暗い)で~竹細工のアート(近くに小学校あって多分課題として作られた)も色々あって、楽しくアート展示鑑賞してきました。



とても整備された竹林ハイキングコースで歩き易く(BADは蜘蛛の巣🕸が多かった)~約6.6km 約3時間半と楽しく縦走してきたで ココの紅葉🍁はまだまだですが…もうじきだと思います
11月からの里山登山が楽しみっす 来週~ 長野(おそらく年内で最後の東日本への遠出)へ行き🚃🚄🚈🚈~日帰りバスツアー🚌で日本百名山2座へ登ってきます

紅葉狩り絶景🍁長野・千畳敷カール(標高2612㍍)🍂

2021-10-06 | 誠海好登山日記
朝5時半に起き~ 朝食食べて~朝6時に大浴場へ入り~スッキリ目を覚ます 朝7時に(今夜もう1泊)を出て~名古屋駅地下街のツアーバスカウンターへ 出発手続きを済ませ~
名古屋駅発ツアーバス🚌に乗り~約2時間かけて長野・駒ケ根へ~菅の台バスセンターへ降りて路線バス🚎に乗り~30分かけてしらび平へ~駒ヶ岳ロープウェイ🚡で千畳敷駅へ(約7分)。



いつかの~NHK BS登山番組で~千畳敷カールが紹介されて~いつか行きたいなぁ…と思い、今日ようやく行けて念願叶いました 噂通りの絶景(🍁ピーク)なり


千畳敷駅へ到着後、添乗員からの説明で~3時間自由時間で~千畳敷カール1周45分目安で時間余るんで~上まで上れる八丁坂が気になり…上まで登っちゃいました

上(稜線)まで登ったら…凄い山頂からの絶景なぅ ピークではないけど乗越浄土(標高2850㍍)へ登頂【上の画像】 しかも… 人生で標高最高(過去最高は富山・室堂駅(2450m))

目の前に勇ましい岩場だらけの宝剣岳(標高2931㍍)、日本百名山である木曽駒ヶ岳(標高2956㍍)が~行けそうなんだけど…今回は千畳敷カール紅葉狩り🍁
MAINなんで(今回の登山は予定外)~時間がないし(4時間必要)~また今度~登山ルートをしっかり把握しておいたで…来年絶対行くよ~っと後ろ髪を引かれながら下山😭



紅葉🍂ピークであった千畳敷カール(透明度が高い池塘が凄かった)を眺めながら~散策したり、昼飯で味噌カツ弁当🍱を美味しく頂き(バリ美味)~満喫してきた

そして千畳敷カールから(登った山頂からも)は標高3位間ノ岳、標高2位北岳そして標高日本一の富士山🗻を一緒に眺められる展望場所で~ 大感動😭で脳内ホルモンが
分泌しました~ 気温も~長袖にしては快適でした ラストに千畳敷駅前にある看板前で記念撮影し~ 悔いなし 次に行く時は4時間木曽駒ヶ岳縦走登山でね

駒ヶ岳ロープウェイ🚡で下山し~路線バスに乗り換えて~菅の台バスセンターへ下りて~約10分こまくさ橋を散策観光した後に~名古屋駅発ツアーバス🚌に乗り(日本最高所駅到達記念
証明書
を貰いました)~ 約2時間かけて名古屋駅へ(予定より1時間早く18時着) 楽しかった日帰りバスツアー🚌なり。へ戻った後~ 久し振りに居酒屋(21時まで営業)へ行
き~MY大好物である名古屋名物手羽先🍗を頂き~久々の生ジョッキ🍺1杯美味しく頂きました。その後映画新作(広島上映まだ)1本観て~ へ戻り気持ち良く意識OFF

グリーンピアせとうちにある水ヶ浦山へハイキング⛰

2021-09-25 | 誠海好登山日記
2021長月最後の土曜~ 最近運動してないんで(体重増加に神経質…)、何処かのへサクッと軽く登りたいぁ…と、昼出発し呉市安浦へ行き~2015年4月に散策
で行ったグリーンピアせとうちにある水ヶ浦山(標高151㍍)へハイキングしてきました 無事登頂~前回スルーした三角点ツータッチしたり、約1時間半ハイキング楽しんできたで



今日は秋晴れ微妙🌤でしたが(少し暑くて沢山出るほどイイ運動になった)~山頂から久し振りに瀬戸の多島美を眺め~ゆったり展望を楽しんできました

2021夏休み山形の思い出~山の華🌼

2021-08-17 | 誠海好登山日記
昨日に続いて~2021夏休み🌻思い出第2弾で~先日行ってきた山形山旅で見てきた高山植物である🌼。ワタクシは花好きではないが(キライでもない)… あんまり
見ることがない高山植物なんで~見かけたFlower🌼を1枚ずつ撮りました 一応、図鑑チラシやネットで花🌼の名前を調べて~レアな高山植物がいくつかありました




判明した花🌼の名前を左から~キンコウカ【2枚目の画像】、タチギボウシ(?)【3枚目の画像】、ミヤマリンドウ【7枚目の画像】、キッコウキスゲ【8枚目の画像】、ハクサンフウロ【8枚目
の画像】(これだけ事前に名前インプットし、マークしてた)、チングルマ【12枚目の画像】、ヨツバシオガマ【14枚目の画像】、コバイケイソウ【15枚目の画像】…他の花は似たもの~
沢山でこれ以上検索セズ 多彩な高山植物(真冬の積雪に耐えたであろう)たちの競演を月山とかで見られ~ 文字通り山形県の『山の華』🌼で行って良かった

2021夏休み🌻5日目。さらば✋山形よ…楽しかった😃

2021-08-11 | 誠海好登山日記
2021夏休み🌻5日目~4泊5日山形山旅最終日😭…まだ滞在したかったケド…明日からMY自宅豪雨なんで今日中に帰らんと 今日も朝から遊び過ぎました


まず4日前に行ってきた蔵王連峰 4日前と違うロープウェイ🚡そして別ピークである鳥兜山(標高1384㍍)、三郎岳(標高1412㍍)、五郎岳(標高1413㍍)と~
楽しく山頂散策してきました(4日前に登ったは…ガスってて見えず)。ドッコ沼(凄いと思わず、フツーの沼でした)も観光して~早めに下山🚡し、次の観光へ

蔵王温泉に入ってみたかったので、チョー天然温泉(シャワー🚿もなく、100%以上のかけ流し天然温泉)である名湯・蔵王大露天風呂へ入ってきました すげぇ~
黄臭い
プンプン(隣に川があってかなりの熱湯で緑化してた)で身体には効きました その後~山形縣護国神社⛩へ寄り~旅の安全御礼として参拝してきました


レンタカー返却時間まで~色々なトコロへドライブして~16時半に山形空港へ着きレンタカー返却 18時山形発🛫で伊丹へ。途中で富山・長野のアルプスが見えて~いつか登りたい~
野望が出てきました そして美しい夕陽🌇で~旅のフィナーレを迎えました 伊丹到着後、🚝🚇🚄で無事帰広~🚋で23時になる前に無事帰宅…極度の筋肉痛発生
明日からの夏休み残り4日間はSTAY HOMEでゆっくり休養 楽しかった4泊5日山形山旅なり!また行きたい!他の未踏県もね。

2021夏休み🌻4日目~天童市里山散策。

2021-08-10 | 誠海好登山日記
2021夏休み🌻4日目~台風9号の影響で~朝8時迄に、外は暴風大雨でした…がっ朝9時に止み、なんと晴れた【右下の画像】 朝ゆっくり出発し~


高いは麓から分かるくらい山頂がガスってるので~今日は天童市内にある里山散策で まず御朱印もらいたい人気スポットである山寺宝珠山(標高417㍍)へ

天童市内は~MY叔父(オカンの弟)が住んでいた故郷(現在、福岡の田舎暮らし)で、オカンがまだワタクシを生んでない50年前に山寺観光(3月)したようです 現在、息子が来訪したで~

色んなお堂などの名所をじっくり楽しく観光散策し~御朱印(沢山あるが、今回は本堂と奥の院と山の神のみ。)も頂き~下山後に夏新蕎麦を美味しく頂きました



次に~3つの里山散策をして~1番良かった里山は人間将棋が有名な(ワード知ってたけど天童だったのか)舞鶴山(標高242㍍)。三角点もありツータッチ そしてとても
広くて綺麗な公園(沢山のサクラがありには凄そう)で楽しく散策してきました。 帰りに天然温泉へ浸かった後~ホテルへ戻り、今晩米沢牛🥩を美味しく頂き
ました(感想は後日公開グルメでね)😋 明日で山形山旅終わりですが~明日は何処へ観光するかね?今日ニュース見たが、山形県より北側が大変な被害だったらしい…

2021夏休み🌻3日目~西吾妻山登山そして米沢・上杉神社へ。

2021-08-09 | 誠海好登山日記
2021夏休み🌻3日目 昨日は台風10号の影響で北側の山、今日はMY自宅を通る台風9号を色々天気予報で睨めっこしましたが~今日は米沢

山形市内(朝晴れていたが…帰りには道路濡れていた(午後降ったかな?))から高速(狭い道幅)で米沢 米沢北IC→国道13号→県道151号→県道2号→天元台ロープウェイ🚡湯本駅へ到着

ロープウェイ🚡で天元台高原駅(標高1321㍍)へ到着した後、リフト3基(チョット風吹いてて揺れてビビった)を乗り継いで北望台(標高1815㍍)へ到着。標高1500㍍はガスってる

ガスっている視界が悪い状況下ながら…岩場、ボードウォークなど約1時間半歩いて~大岩の散乱する梵天岩、小さな社の立つ天狗岩を通過し~途中から横殴り雨

真っ白な視界不良ながら…無事に樹林の中である西吾妻山山頂(標高2035㍍)登頂 YAMAPを始めて~標高最高更新し、なんと標高2000㍍初めて超えました


下山で~他にも登山者いて(ワタクシが追い越した)安心しましたが、乗ってきたリフト3基のうち2基がなんと強風で運転停止 仕方なくゲレンデ下山(草フカフカクッションでGOOD)で
~リフト1基のみ乗れて~下山し、今度はロープウェイ🚡が運転停止(笑) 代わりに運営会社が🚐数車で迎えに来てくれて他の登山者と一緒に天元台ロープウェイ🚡湯本駅まで送っ
てもらいました。麓ではイイ天気でしたよ~高い山の上はガスってますね 帰る前に~米沢市内へ寄って~大好きな戦国武将の一人であった上杉家を弔う上杉神
社⛩
へ観光してきました。上杉景勝直江兼続天地人もあり~記念撮影しました。その後~米沢温泉へ気持ち良く浸かり~米沢を出発し、山形市内
無事に帰りました。今日MY自宅に台風9号通過しましたが…深夜~明日の朝にココへ通過しそうで明日遊べるか?一番の心配です 寝る時間に大雨降り始め~

今日の山LOG(YAMAP)📲~日本百名山のひとつである西吾妻山 福島との県境へも踏みました👣 山形県内で残りの日本百名山は残り3座ですが…次の機会にね

2021夏休み🌻2日目~月山登山。

2021-08-08 | 誠海好登山日記
2021夏休み🌻2日目~今日は、山形県内の日本百名山である月山(がっさん)登山行ってきました 山形市内から約1時間で北上し、鶴岡市姥沢


姥沢駐車場から月山ペアリフト乗り場まで車道歩いて(上り道で結構長い💦)~約15分でリフトでリフト上駅へ。上駅到着後、駅前にある姥ヶ岳山頂(標高1670㍍)へ登り~登頂

姥ヶ岳山頂から鶴岡市内そして日本海への展望が素晴らしかった 月山までの登山道稜線歩き(しかも歩き易いボードウォーク)で気分最高 雪渓もあって涼しかった


月山鍛冶坂(1時間上り)は岩場やガレ場などがあり結構キツかった 月山山頂(標高1984㍍)へ無事登頂し(三角点ツータッチも。ホンマの頂上は巨石が積み立てられたトコロ
【右上の画像】)~月山神社で神主よりお祓い(登山安全)をしてもらい~ミニ御札そして御朱印を頂きました 山頂廻りには沢山の高山植物があり、花畑🌼でしたね

月山山頂からの展望風景(ココまで歩いてきた稜線が見える) ガスったり~晴れたり~コロコロ良く天気変わってた こんな素晴らしき風景はマジ感動するねー😭

午後から天気崩れそう(予想的中で下山後大雨)なので早めに下山し(難所の鍛冶坂をクリア)~リフトに乗り無事下山。月山ペアリフト内のレストランでランチを済ませ~帰りに天童市
内の温泉へ浸かり~晩飯で三軒豚トンカツを美味しく食べて20時にホテルへ無事帰りました 洗濯・明日の準備を済ませ~22時に気持ち良くスコーンと意識OFF

今日の山LOG(YAMAP)📲~日本百名山のひとつである月山登頂で~なんとYAMAPに入ってから標高最高更新(それまでの標高最高愛媛・石鎚山)東日本は高いねぇ…

2021夏休み🌻❕ 初めて山形へ🛫~蔵王山登山⛰

2021-08-07 | 誠海好登山日記
2021夏休み🌻初日~朝5時に起床し(睡眠時間短いが…楽しいMY TRAVELTIMEなんでヘッチャラ)、朝食済ませ~→朝7時に伊丹空港🛫へ🚐(ホテル送迎バス)

朝8時伊丹発🛫で~未踏の県であった山形へ9時到着 たった1時間という短い🛫アクセス~しかも…山形空港が実家(対馬)の空港と変わりなく小さいローカルエアポート(笑)

山形空港内にあるレンタカー店で借りて(5日間)~出発 まず山形市内の蔵王連峰 ロープウェイ🚡×2回で蔵王山麓駅樹氷高原駅地蔵山頂駅へ行ってきました




気持ち良い下(途中でガスってきたケド)での稜線歩きで~地蔵山山頂(標高1735㍍)→蔵王山(熊野岳)山頂(標高1841㍍)→御釜へと楽しく廻ってきました


地蔵山頂駅へ戻って~もうひとつ目の前にある三宝荒神山山頂(標高1702㍍)へ登頂し~下山後、地蔵山頂駅内のレストランで美味しいを頂き~その後樹氷高原駅
へ下りて🚡~蔵王ユートピアゲレンデを散策しました 樹氷高原駅へ戻ったら雷雨接近で🚡運転見合わせ(約40分)だと(登っていく登山者を数人見かけたケド大丈夫か?
)~まぁ私が待ったのはたった10分で~🚡運転再開で無事下山 山形市内へ帰り~山形駅前のへチェックインし、晩飯は前のスーパー店内で済ませ~21時に意識OFF

今日の山LOG(YAMAP)📲電話~日本百名山のひとつである山形蔵王山(熊野岳)を登りました~ 明日も~他の日本百名山(山形県内)へ登っていきます

東京五輪🗼始まった…なんで、広島加計・五輪山へ登山😁

2021-07-23 | 誠海好登山日記
2年前、登山アプリYAMAP📲でココ県の珍しい名前のを見つけて、去年の今日に登ろうと思いましたが…延期した🗼がやっときょう開催なんで~昼出発し
自宅から高速1時間で加計 ソコにある五輪山(標高832㍍)へ登りました 今日イイ天気過ぎて暑く山頂までずっと上りで(バテた)、滝汗ビショビショ濡れ濡れ




山頂まで往復9㎞4時間登山で~無事山頂登頂し、色んな名所を観光したり(登った山はOlympicと無関係でした)楽しめて、まだ明るい夕方に無事下山

その後~駐車場前にあった月ヶ瀬温泉(去年も行ったで)へ気持ち良く浸かり(水質が"かけ流し"っぽい)~上がった後にヒマラヤ蕎麦天丼を美味しく頂いた後~無事帰宅

帰広前に、大阪最高峰・大和葛城山へ🚡

2021-07-18 | 誠海好登山日記
2日間の日本百名山登山からで、かなりグッスリ爆睡し、朝6時にスッキリ目覚めた 一昨日、昨日の朝と違って晴れ眩しい だったら、直帰予定でしたが…こんな
イイ天気勿体ないでしょ(笑) (奈良と大阪の県境)近くに~大阪最高峰のがあり、しかも~ ロープウェイ🚡で山頂近くまで行けるので帰広前に寄っちゃいました


葛城山ロープウェイ山麓駅駐車場へ行き~始発(9時10分)🚡に乗り~奈良の美しい絶景(大和三山)を眺望し~約6分(登るなら2時間)で葛城山ロープウェイ山上駅へ。山頂まで
距離600m歩き(筋肉痛残っているが、歩道なんで問題ナシ 麓からの登山だとヤバぃ)~大阪最高峰である大和葛城山山頂(標高959㍍)へ無事登頂しました

なんですか!? 大和葛城山山頂からの眺望景観が素晴らし過ぎる 大阪の街々(高層ビル見えた)【左上の画像】、奈良の田舎風景【右上の画像】展望が最高

山頂(草原で気持ちイイ)を散策すると…にはピンク一色だろう…緑鮮やかな吉野山が美しく展望 今春行く予定でしたが…Covid-19影響で断念し…来春には行きたいっす

約数分の山頂散策を終え(一昨日昨日登った日本百名山も見えたが…山頂間違いなく降ってる)~山上駅へ戻り~🚡無事下山。山麓駅で売っていた生ソフトクリーム🍦を美味しくペロリ満喫
たで 奈良を出発し~安全運転し(時々高速SAで休憩を挟む)~夕方に無事帰宅 楽し過ぎた奈良山旅でした 後で知ったが…昨日近畿梅雨明けしたって

三重県最高峰・大台ケ原山(日本百名山)でYAMAP300山㊗

2021-07-17 | 誠海好登山日記
まだ暗い朝4時に目覚め(1度も目覚めるコトなく、爆睡)~まだ降っていたので~二度寝し~朝6時にスッキリ起床。朝飯(前にコンビニあり)、身支度し~朝7時に出発

朝8時に大台ケ原山駐車場へ到着し(結構長いドライブウェイでした)~ガスってる雨雲レーダー📲には雨雲映っていませんが~どうやら下(山麓)からの温かい空気
が上がって低い雨雲を作ってるっぽい ザーザーではなくポトポト(昨日よりマシ)なんで~ 素晴らしい景観眺めませんが😭…山頂登頂目的で😤~登山してきました

昨日からの筋肉痛もあり…足重くてロボットウォーク でも有名なハイキングコースであって、歩き易い登山道でした 40分歩いて~日本百名山のひとつで、三重県最高峰であ
大台ケ原山(日出ヶ岳)(標高1695メートル)山頂登頂 そして~YAMAP㊗300山達成 天気に恵まれなかったけど…遠く来たし登頂した満足イッパイ

止みませんが…ココ全国屈指の豪雨の山であると説明案内板あって納得…その後は南廻りして~とても歩き易いボードウォーク上を気持ち良く歩き~途中で立派な桓武天
皇像
を見かけて~そして断崖絶壁の岩場が展望台となっている大蛇嵓(標高1579メートル)へ行きました。ガスってるので高度感ありませんが…晴れたらヤバぃかも
珈琲
無事下山…いやラストが登りでしたわ~駐車場へ無事上山してきました 腹減ってたので食堂にあった猪肉カレー🍛を注文~(冷えた体には熱々淹れ立て☕もGOOD)~美味かった
今もガスっていますが…観光客や登山客などのマイカーが増えてきました。大台ケ原山駐車場から下山し~奈良と大阪の県境にあるビジネスホテル(温泉併設なんで)
奈良の山奥を抜けると… ビーカン晴れで気温35℃暑い(さっきまでは20℃以下で) ホテルチェックイン後に早速温泉へ気持ち良く(沁みる~)浸かってきました

今日登ってきた大台ケ原山の山LOG(YAMAP)📲で良く歩いた日本百名山10/100座(西日本はあと4座) 今夜も~21時になる前に気持ち良く意識OFF