
2025文月🎋最初の日曜~今日もクソ暑い🖕🏽イイ天気
オカンから「昨日までオカン孝行ご苦労さん。今日は自分の時間で遊んできて👋」と~有難い言葉で~今日1日中🍳手料理
するオカンを留守番させて~MY多趣味である登山🥾で~隣地区の里山3ピーク(大迫山(標高343㍍)、城山(標高314㍍)、馬ヶ背(標高456㍍))へそれぞれ登ってきたで😘

まず1ピーク目は広島大学🏫近くの研究施設の裏山で~地元有志が整備された、とても歩き易い🥾ハイキングコースでした👍 山頂
からの展望抜群🤩(青空との構図
がイイね
)で~ 広島大学🏫やココ市運動公園🏟(🏐観戦や🏀試合参加で行った)そして~今春
話題ニュースになってた、1人乗り小型EV「mibot」🚗の研究所🏢とか~色々見晴らしてきました

続いて~2ピーク目は城下町として発展した歴史ある町並み(瓦葺きの町家が並ぶ)で~白山城跡(山城っぽい。三角点あってツータッチ
)がある里山(多数の竹林で、お寺、お墓沢山)へ登ってきました。

ラスト3ピーク目は~登山道が2018年豪雨災害の土砂崩れで消えてしまった…険しい里山でしたが…なんとか山頂(三角点
あったのが意外😲)まで~よじ登りました(かなりの
体力消耗でヘバッたで😩) 下山途中に~えっ!?😱と思うくらい(すぐ周囲を見回し確認し、熊鈴🔔をブンブン鳴らしまくる)…🧸の爪痕🐾が残った木🌲【右上の画像】を見てしまいました😰
🧸と遭遇するコトなく(いつか野生の🧸を見てみたいアホな野望アリ🤪)~無事下山(687山
なぅ)。帰りに~銭湯
へ寄り、心体サッパリして~無事帰宅し🚙、オカンの手料理
を美味しくペロリ😋

するオカンを留守番させて~MY多趣味である登山🥾で~隣地区の里山3ピーク(大迫山(標高343㍍)、城山(標高314㍍)、馬ヶ背(標高456㍍))へそれぞれ登ってきたで😘




まず1ピーク目は広島大学🏫近くの研究施設の裏山で~地元有志が整備された、とても歩き易い🥾ハイキングコースでした👍 山頂



)で~ 広島大学🏫やココ市運動公園🏟(🏐観戦や🏀試合参加で行った)そして~今春






続いて~2ピーク目は城下町として発展した歴史ある町並み(瓦葺きの町家が並ぶ)で~白山城跡(山城っぽい。三角点あってツータッチ





ラスト3ピーク目は~登山道が2018年豪雨災害の土砂崩れで消えてしまった…険しい里山でしたが…なんとか山頂(三角点

体力消耗でヘバッたで😩) 下山途中に~えっ!?😱と思うくらい(すぐ周囲を見回し確認し、熊鈴🔔をブンブン鳴らしまくる)…🧸の爪痕🐾が残った木🌲【右上の画像】を見てしまいました😰
🧸と遭遇するコトなく(いつか野生の🧸を見てみたいアホな野望アリ🤪)~無事下山(687山


