2020
秋
の最後の
連休STARTで~

2週間振り(先週(凄くイイ天気

だった…

)は別用で、
登山休み

)に~
登山
行ってきました

今回も~
広島・芸北の山
へ~

最初、
臥竜山・掛頭山縦走登山しょう~と思いましたが… どっちも
山頂
近くまで
林道で行けるので

で行けるところまで行って~ソコから登ってきました
林道終点(かなり広いトコロで

10台停められる

)まで行き

~
臥竜山山頂へ
登山START。約10分
(上りで早くもバテた)で
臥竜山山頂(標高1223㍍)登頂
三角点ツータッチも

次に~
掛頭山山頂も
林道で
山頂
近くまで
芸北国際スキー場(閉鎖っぽい)🎿エリアであり、
おーひらエクスプレス🚡(現在運休で再開する見込みナシ)の山頂駅がありました。
臥竜山・掛頭山のどっちも、
山頂からの見晴らしはあまりなくて

、

を停めるところからは見晴らし良かったで
掛頭山山頂近く

が展望とても
最高

から歩いて少し
藪の中にある
掛頭山山頂(標高1126㍍)登頂
三角点ツータッチも

無事下山し~ ランチ

として~八幡原公園にある
かりお茶屋で
赤かけそば
(「赤そ
ばの里」と呼ばれるほど広範囲に9月中旬から下旬にかけて”赤そば”の花が美しく咲き誇るらしい。今度また芸北へ行く機会があれば~行ってみよう
)と、
黒豆むすび
(これが甘くて美味かった

)を美味しく頂きました。

まだ明るい時間帯

でしたので~先月末に登る予定
(納得出来ない理由で泣き泣きキャンセル)だった
深入山へ行ってきた

ソコだけは麓の
登山口からしっかり
登山してきましたョ~

麓の
登山口から登り易そうな緩やかな上り道に見えたけど…
目の錯覚
でした(笑) とても急傾斜な
登山道(沢山浮石があり下山が大変そう)もあり、少々バテました

でも、登山中に見晴らし良き風景

(周りの
山々
が低く見える

)が沢山あり、楽しめました

約40分で~
深入山山頂
(標高1152㍍)登頂
三角点ツータッチも~
深入山山頂
からの360度展望が素晴らしく~北方向に左から~県境の
山、登ってきた
臥竜山や
掛頭山そして
日本海や
鳥取大山(薄っすらね

)も見えました~

まもなく
日暮れるし🌇~違う
登山道(登ってきた他の登山客やスニーカー

観光客(道聞かれました)も。)を歩き~無事下山(枯れたススキ

や落葉🍂ロードで気持ち良かった)。

無事下山して~
深入山南登山口前で記念撮影

4.2㎞ 標高345㍍ 消費1178㎉ 2時間登山ログ(YAMAP)でした

また違う時期(朝陽

最高らしい)に登ってみたいね
深入山の麓にあった1つだけの
モミジ樹
が
夕陽
を浴び、とても映えていました(
深入山の
山頂も)

午前に登ってきた
山も含めて、標高1000m以上のトコロには既に
落葉🍂で
秋終わりですねぇー

帰りに先月末に泊まる予定だった
いこいの村 ひろしま
へ寄り、
日帰り温泉
で気持ち良く浸かって~無事帰宅

今日
楽しかった