goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

尾道・三原の里山~鳴滝山・鳴滝城山へハイキング🥾

2022-09-18 | 誠海好登山日記
2022の最初の連休2日目~ 今日は朝ゆっくり起きて~外を眺めたら…ココまだ大丈夫ですね(🌀九州へ上陸し、ココは今夜🌃から荒れる☔)~明日台風14号🌀がココを通過
するので明日STAY HOME100%(計画運転、店も休業)確実なんで~今日(外出で気分転換)あまり遠くへ行かず…尾道・三原里山へ行って~ハイキングしょ~っと


鳴滝山(標高402㍍)、鳴滝城山(標高402㍍)へ登頂し(どっちも登山口から約10分でサクッと)~ 山頂から三原や尾道の街々や四国、瀬戸内海が見えて~気分スッキリ
したで😍 無事下山し~ 15時過ぎ(出発したのは朝11時で、約4時間くらい出掛けたね)に自宅のある市へ無事に帰り~自宅近くの銭湯へ寄り~サッパリし~無事帰宅
明日は予定通り大人しく~STAY HOMEで~夜フカシし~明日は昼過ぎまで寝て(早朝~午前は停電するから気にセズ😙)~午後からMY机上にある封筒とか整理しょ

久々に😳~広島市の里山へ。窓が山東峰・西峰縦走登山🥾

2022-09-04 | 誠海好登山日記
沖縄白化サンゴを生き返らせている(?)台風11号が~明後日にはコッチへ来そうですね😱 今日は、朝10時に目覚ましたが(昨夜深酒)~外を見るとクソイイ天気
したね~ こんな日は登らんと~朝11時出発し~30分かけて広島市の里山へ久し振りに行き~窓が山東峰・西峰へ気持ち良く縦走登山してきました


登山口近くの憩いの場(気持ち良さそうな水場(飲む自信はないが😜、タオルに濡らして首に巻いてスッキリ)があって(登山道の途中にも1か所。暑い時期には助かる)~一昨日昨日のゲリラ豪雨勢いが強い)へ

とても歩き易い🥾ハイキングコース(丸太階段の上りにはチョットヘバッたが、帰りの下山は楽チン♬)数分登ったら~見晴らし展望岩があって~政令指定都市への眺めが最高っす🤩


登山口から約30分で窓が山東峰(標高710㍍)、約40分で窓が山西峰(標高711㍍)山頂登頂 その後~色んな巨石の上へ立ったり~座って政令指定都市、瀬戸
内海
を眺めたり~約2時間登山TIMEを楽しんだ後(すれ違った登山客7人で、チョイ人気ある里山だね😲)~無事下山🥾 帰りに銭湯へ汗かいたBODYをサッパリし~2時間
気持ち良く浸かって~ 18時無事帰宅 来週は~映画鑑賞、プロ野球観戦など… 他の多趣味で~次の登山は~3連休×2回で~何処の高い高山へ登ろうかな

2022夏休み🏖2回目~島根浜田へ🚙

2022-08-11 | 誠海好登山日記
今日から~2022夏休み2回目 今朝9時とゆっくり起床し… 朝10時に自宅を出発して~2時間かけて島根浜田(島根は松江、出雲しか泊まりに行ったコトがない)


まず~ 先月📱リサーチしたひまわり畑がある野山嶽(標高254㍍)へ行ってきました(場所分かり難かった)山頂登頂したし(180㍍歩いただけ)~三角点ツータッチ
したし~肝心のひまわり畑🌻ですが…あれれ!?ないっす😓 既に枯れており(🌻咲いてたのは三輪のみ)~耕土(そば種まき)状態になっていました🤣(お盆明けまで見頃と~ウソつき~🥴)


次に~山頂(今日は山の日なんで~)近くまで行ける大麻山(標高597㍍)神社駐車場 御朱印🖌貰い~神社⛩本殿前で二礼二拝一礼🙏🏼してきました

神社から山頂までの登山道(コンクリート)があり~約300㍍歩き~立派な🌲並木道山の日らしく~映えました【チョイ黒くなってあちこちが痒い誠海好の決めポーズなり

山頂(🚗で行ける林道があり~下山の道で)には5つの基地局📡そして基地局📡の為の展望台や東屋がありました🤩 展望台から浜田市内そして日本海への見晴らし最高でした~

今日遊ぶ予定を終え(楽しかった😁)~ 帰ぇ… いや、浜田市内(初めて行くので折角で)へ行き、浜田駅近くにあるリピートしている(最近オープンしたばかり)へ1泊
、そして浜田駅(石見神楽が有名だよとアピール)付近を散策し~浜田駅付近の居酒屋🏮で一杯呑んで(後日blog掲載予定)~早い夜の時間(21時)🌃に 明日は浜田で何遊ぼぅかな🤔

15度目の石垣島特別編①アフターダイブでバンナ岳⛰へ🚲

2022-08-09 | 誠海好登山日記
2022夏休み1回目で先週行ってきた~ 15度目の石垣島特別編第1弾を 石垣島エリアへ3本潜って帰港🚢後、ホテルチェックインを済ませ~ 日没時間までまだ時間(アフターダイブ
云います)あるので(内地より明るい)~レンタルサイクル🚲を2泊3日(3000円)で借りて~14回石垣島へ来たのにまだ行ってない😲バンナ岳(標高230㍍)へ行きました🚵


勿論まだ高くて暑いし🥵~ 上り🚲(途中でギブアップし🚲を引いて登った🤣)で滝汗登山服ビショビショ 山頂展望台からの麓そして石垣港エメラルドへの眺めは
でした 下山🚲はNonブレーキで漕がなくても、麓まで楽々(気持ち良かった)で帰りました~たっぷり💦かいた後に呑んだOrionビール🍺は沁み~美味しかった😍

15度目の石垣島3日目でまさかのダイビング🤿中止😱 第2PLANで沖縄県最高峰の山へ🚲

2022-08-06 | 誠海好登山日記
2022夏休み1回目3日目(15度目の石垣島3日目)~今日もイイ天気ダイビング🤿最終日ですが…朝食中にMYリピートダイビングショップから📱(また予定変更かな?それともまさ
かの中止(当たっちゃった🎯))が… まさか予想通りの中止😱 原因は…台風🌀でなく… Covid-19影響で😓 昨日🚢乗り合いした他ショップにCovid-19感染者が発生したようだ

朝食後に、MYリピートダイビングショップCHIEちゃんから抗原検査キットをもらい、早速MYSelf確認 TVドラマで観た妊娠確認キットみたいで結果を待つのにドキドキする気分が分か
る🤣(経験ないが)変な妄想もありましたが😁… 10分以上待って~ 検査キットにC側に赤い線1本出てきて~T側に赤い線出ないで(試しに追加10分待った)~陰性
早速~📱報告して~ロビーにCHIEちゃん&TAISHI君(揃って抗原検査陰性、今日PCR検査へ…本夕に陰性判明)がわざわざ来てもらい~何度も平謝りされました😔 ログサイ
ン、清算してもらい~また会いに来るよと楽しいお別れ【右上の画像】しました~ 残念な1日の始まりでしたが…人生って上手くいかないもんだ…と何度も色んな経験し
てるし(一昨日昨日潜った🤿から良し)~あまり落胆することなく前向きに😜 先週は会社…昨日にダイビングボート🚢で…Covid-19があんな近くに…と思いませんでしたが
~ワタクシの免疫力(ワクチン接種3回目💉済みだし、何度も遠出を)や感染対策(ウザいほど検温、マスクしてきたし)は間違っていないと思い~油断セズしっかり予防してきます😤

帰る🛫のは明日で~今のうち荷造りして~ 予定ない今日は~45年MY人生から出た多趣味で~今冬に登ろうと思ってた沖縄県最高峰於茂登岳登山を今日へ





ホテルからレンタルサイクルで約1時間かけて(石垣空港より先に進んだ)~登山口へ🚵 登山口から約1時間かけて沖縄県最高峰於茂登岳山頂(標高527㍍)へ登頂しました~
真夏の密林ジャングル(地元有志で整備された登山道(コンクリートもあった)や水場あったのが良かった)そしてハブ🐍警戒(夜行性で暑い昼間には出てこないが念の為警戒)~ 2時間以上も🚴でケツ
キンタマが痛い🤣くらい疲れましたねー。でも登りきって良かったです 山頂からの見晴らしは廻りの山々そして気象レーダーや基地局が高くて眺めイマイチですが、石垣島
一番高いトコロだと実感したで🤩 無事下山🚲し~ 一昨日から借りた🚲を返却し、遅めのランチで八重山そばとか食べて~16時にへ戻り日焼けし過ぎたMYBODY
水風呂🛀でクールダウンし、ベッド上で少し仮眠して(まだ明るい18時)~ 目覚めたら日没後の20時食べに行くのを諦めて(今日は土曜で人多そうでヤメよう… そんなに腹減ってないし)
そのまま寝続け~翌朝までグッスリ気持ち良く爆睡しました 今日も~1日楽し過ぎました 数年前のボク(ばかり潜ってた)だったら暇だ―暇だ―ボヤいてたでしょう

今日の山LOG(YAMAP)📱~距離とカロリー見ると…疲れたと実感します🤣 今度は石垣島一周(海沿いの平地)🚴そして石垣島北部の(登山口まで)へ登ってみよう

先週行った中央アルプス登山特別編②夏山野花🌼

2022-07-21 | 誠海好登山日記
いつの間にか~2022文月も2/3~先週の3連休長野へ行ってきた中央アルプス登山特別編第2弾で~見てきた夏山野花🌼を紹介 可愛いお花🌼イッパイ


まずツアー初日に行ってきた乗鞍岳で見てきた🌼~ 左上から順に~ヨツバシオガマ、ハクサンイチゲ、ミヤマダイコンソウ、イワツメクサ、チングルマアオノツガザクラコイワカガミキバナシャクナゲです🌼

そして~ 登山人生で一番見たかった~高山植物の女王と呼ばれる~コマクサをとうとう近くで見れました😍 パセリの様な馬面の様で美しき野花🌼でした

立入禁止となっているトラバース斜面である荒涼とした砂礫地ピンク鮮やかコマクサが沢山咲いてる風景【上の画像】がとても美しくて何度もシャッターを何枚も押しました




次にツアー2日目に登った木曾駒ヶ岳にも~沢山野花🌼がありました 左上から順に~クロユリコイワカガミミヤマゼンコクモマスミレツマトリソウヨツバシオガマチングルマ蕾、ミヤマダイコンソ
ヒメウスユキソウヤマエンドウコマクサREDPINKコケモモシナノキンパイ、ハクサンイチゲ~と☔ん中、沢山可愛い野花🌼を見て撮りました 野花🌼鑑賞も~ 登山の醍醐味であってイイね

先週行った中央アルプス登山特別編①雷鳥🐤

2022-07-20 | 誠海好登山日記
今日は土用~3日後の土用には勿論食べるよ😘 話変えて~先週の3連休長野へ行ってきた中央アルプス登山特別編第1弾で~ツアー2日目でとうとう見ちゃった…
雷鳥のお話を~ MY登山での夢でもあり~いつか見たいな…と思い~先週とうとう叶いました(☔で殆ど諦めてた😜) しかも~成体だけでなく、母子3匹を😲


登山途中で、立入禁止トラバース斜面にボランティアっぽい人が2~5人いて~もしかして😳…雷鳥と思いましたが~予感アタリ🎯~遠目に成体1匹見えて~しばらくすると目の前
へ横切ってきて🤩~しかも子供2匹も見れて🤩撮って(☔ん中、🎒から(防水ではない一眼レフカメラ)取り出すのは抵抗あった…)~とても可愛かった😍 おかぁちゃ
雷鳥をよく見ると~赤いアイシャドウしていませんか😲 には真っ白な体色になるそうですが…見てみたいが…冬山イヤだなぁ🤣 天然記念物🐤見れて良かった

日本百名山🗻 中央アルプス・木曽駒ヶ岳(長野)登山

2022-07-17 | 誠海好登山日記
昨日から参加したクラブツーリズム1泊2日ツアー2日目(最終日) グッスリ気持ち良く爆睡した甲斐か~昨夜の不調がなくなりチョー元気でウキウキだが… 天気が1番気になるね

バイキングでたっぷり朝食を完食し😋、気持ち良く💩済ませ~朝7時10分出発し(ツアー登山客3/20名リタイア😲)~路線バス🚎→しらび平→駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷駅へ🚡


去年10月にも行った千畳敷カールへ2度目で~また来ました 🍂と違って新緑美しき風景でしたが…にわか雨😅 レインウェア登山服を着て(気温10℃で多着でも涼しっ)~
山頂へ 去年は~乗越浄土(標高2850㍍)まで登ったけど~今日は更に遠くへ歩き~上へ登りました 雪渓~天空の花園ごと沢山の野花🌼が見れて楽しい



無事に中岳(標高2925㍍)そして木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)(標高2956㍍)へ無事登頂しました~ 登山途中でなんと😳…雷鳥🐤親子と遭遇しちゃった…😲
(詳細は後日blog掲載で) 山頂に居る時間は短め(今後の天気が心配なんで…)で~すぐ下山で~歩くペースが遅く(遅れる登山客数名発生)…何度も待たされ~歩いたよりも待ち疲れたで😩

無事に~駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅へ下山した後に大雨で昨日に続いてセーフ(未だ登山中の登山客もおり、おそらく☔ズブ濡れだろう…) しらび平へ下りて🚡~路線バス🚍での駒ケ根(かな
晴れてクソ暑い🤣)へ。"こまくさの"へ30分入浴(ツアー団体で時間短め)した後~ 茅野駅へ到着し解散 18時発塩尻駅へ~駅内でチョイ晩飯食べて~ 19時発JR特急し
なの24号
で2時間かけて(缶ビール🍺と珍味で爆睡)~名古屋駅 自宅への終電にまだ間に合いますが…無理セズ(明日も休みなんで)~名古屋駅前の(いつもリ
ピートしてる東横イン🤣)へ1泊😜 夜遊びセズ(今Covid-19第7波でヤバぃんで😤)~シャワー🚿でサッパリし、かなり効いた冷房下での広いベッドへ飛び込みスコーンと気持ち良く~爆睡

今日のLOG(YAMAP)📱~日本百名山18座目である木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)を登りました~ 短かった土産購入TIME(昨日も)で~無事に記念ピンバッジ買えた

日本百名山🗻 中央アルプス・乗鞍岳(長野)登山

2022-07-16 | 誠海好登山日記
今日からSUMMER🌻の最初の連休 朝5時過ぎに起床し~朝食&身支度し~名古屋駅始発JR特急しなの1号(去年も乗ったんで慣れた)で2時間かけて松本駅へ。

松本駅(去年は茅野)へ行くのは初めてで~集合時間までの数十分駅廻りをウロウロ~朝10時前にツアー添乗員&ガイド&他登山客と合流し、4回目となる~クラブツーリズム・バスツアー
『<登山初級A>「初心者にもオススメな北・中央アルプス2つの名峰へ!乗鞍岳・木曽駒ヶ岳2日間」【松本駅集合・茅野駅解散】<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー>』に参加してきました😚




松本駅から約1時間かけて~畳平観光バス駐車場(標高2702㍍)へ ソコから朝日岳(標高2975㍍)・蚕玉岳(標高2979㍍)・乗鞍岳剣ヶ峰(標高3026㍍)へ縦走登山

高山植物女王と云われる野花コマクサ(後日blog掲載予定)🌹そしてレアな野鳥イワヒバリ🐤【左上の画像】を見れたり~MY人生で初めて標高3000㍍へ登頂したで~

今日の登山は団体なので~いつもより遅いペースで自分にして(歩活2か月で体力付いた?)(遅過ぎる)でした(息切れした登山客えっ⁉😲でした…)🤫 天気心配したけど…登頂まで
(数分)で~下山にわか雨で~ 下山後に乗ったら… 大雨☔で~セーフ 標高2700㍍から麓への帰り~何度も耳抜きして~ 松本市内から南下し~駒ケ根近くの
(大浴場ありのルートイン、相部屋なく1人1室でGOOD)へ到着 気分が優れない😩(登山疲れではない、高山病?)んで(呑む気ゼロ)~今晩の晩飯は㎉低くて粗末な献立で丁度良
く(名物なくてラッキー)~完食後、大浴場(一番乗りで広々)でしっかり温まり(少し落ち着いた)~ 明日の準備🎒を済ませ~ 21時過ぎにスコーンと意識OFF

今日のLOG(YAMAP)📱~今日天気イマイチやけど…MY登山人生標高3000㍍超え😲、日本百名山17座目である~乗鞍岳(剣ヶ峰)を登った嬉しさイッパイっす

2022香川1泊2日山旅🚙1日目

2022-06-24 | 誠海好登山日記
今日は6月15日迄に達成出来なかった未消化有休(6月ノルマ終了。次は9月15日迄に4日有休取らんと…💦)3連休~去年8月以来、香川へ行き~香川里山1泊2日山旅行ってきました
昨夜ナイター観戦&夜遅く帰宅したんで~今朝8時起床し、朝9時ゆっくり出発 瀬戸大橋を渡ると~香川の坂出市内に凸凸した山々があちこちあり気になり😲~


まず、最初に~讃岐平野のほぼ中央にある名峰である、飯野山(標高422㍍)[別名:讃岐富士へ。登ってよし、眺めてよしの通り~展望を楽しめた登山でした

次に~高松市内へ向かう途中で通った城山園地(昭和9年に指定されたわが国最初の国立公園だと😲)にある城山(きやま)で~瀬戸の多島美、讃岐山脈への眺望がとても良かったで


次々に高松西インター付近にある凸凸凸した3つので~六ッ目山(標高315㍍)、伽藍山(標高214㍍)、万灯山(狭箱山)(標高158㍍)と3ピーク縦走してきました。
標高低いけど…結構急傾斜な山面(ロープあり、岩場も)だったし~今日の気温が34℃蒸し暑く(滝汗でビショビショ臭い)~激運動(乳酸溜まった)になりました

帰りに~昼晩飯で、香川うどん(店は殆ど15時閉店)+稲荷寿司を美味しくペロリ😋 去年にも泊まった~アパホテル高松空港(最上階大浴場最高)へ今晩1泊

広島市内の里山登山で、久々に安佐北区へ🚙

2022-06-19 | 誠海好登山日記
梅雨入り☔して~5日経ちますが…今日も真夏日 今週も~昼から短時間で登れるへ登りました今日は~数十年前にバレー🏐で良く行ってた広島市安佐北区



真夏日なんでかなり汗かきました(下山後の銭湯最高)~約5km/約2時間たっぷり歩いて~高松山(標高339㍍)、寺山(標高101㍍)と縦走登山してきたで。

無事下山後~ 寺山公園芝生上で広島市で一番高い白木山(標高8889㍍、過去2度登った)【上の画像】をじっくり~眺めました(西側からゆっくり見るのは)
帰りに~銭湯へ寄り(ジャクジー🛀など色んな風呂に楽しめた)~サッパリし~日没🌃同時に無事帰宅 来週休日は☔予報(明後日から☔降り続く)ですが~ハズレてくれ🤣

もうじき2022梅雨☔…廿日市市の里山・勝成山縦走登山

2022-06-12 | 誠海好登山日記
2022水無月🌂第2週の日曜~ 今日イイ天気で朝からお出掛けしたい気分ですが…今日正午に自宅マンションのインターホン取替工事立会い(詳細は後日掲載)で~自宅を出たのは…
13時前🕐。今日の登山は短時間で~広島市の隣の廿日市市へ行き下勝成山(標高652㍍)、上勝成山(標高684㍍)と約1時間半~縦走登山してきました。


新緑🍃SEASON下での登山道(かなり整備されたハイキングコース👍)歩き~山頂からの麓そして他の山々への展望、気持ち良かった~ 無事下山後~銭湯へ寄りサッパリし~
外食を済ませ~今夜20時に無事帰宅 来週からいよいよ蒸し暑そうな梅雨☔SEASONですな(ココは火曜から☔降りそう🤔)😟~出来れば休日には☔降らないでぇ~🤣

明日☔なんで、今日予定外で🤣東広島里山ハイキングへ⛰

2022-06-04 | 誠海好登山日記
2022水無月最初の休日~今日イイ天気で、県境のへ朝早く出発しょうと思いましたが…昨夜遅く(ナイター観戦)帰宅、深夜に寝たんで~今朝ゆっくり起床😜


今日も先週と同じくココ近くの里山(短時間で登れる)へ~ 目的のNavi設定し~行ってみると…ん?😳通ったコトがある道…数年に1回、電池やスプレーそして粗大
ゴミを捨てに行ったココ市の不燃ゴミセンターの近くやねん🙄 登山口から往復1時間で二ツ山山頂(標高411㍍)へ登頂 沢山の登山者に踏まられた(最近はいないですが)歩き
易い登山道山頂からの麓への見晴らし最高でした そしてSUMMER SEASON始まりらしい新緑鮮やか🍃そして暑さでイイ汗を搔いて~イイ運動になったで

下山後~ 南下し海沿い里山で~善兵衛山(今天山)山頂(標高199㍍)へ行ってきました(山頂まで林道で行けてから下りてたった5歩で山頂登頂🤣)

2つ目ピークから下山後~ 近くの七海海水浴場(まだ海開きしてない穴場)へ行き~ 砂浜を歩いて~早い夕陽そしてしまなみ海道瀬戸内海をゆったり眺め😍~
癒しMYTIMEを贅沢に楽しんできました 帰りに~ 久し振りに銭湯へ2時間気持ち良く浸かり~自宅近くの韓丼店でカルビ丼スン豆腐で腹一杯😋~21時無事帰宅

2022皐月🍃登山は2回だけ🤣東広島・洞山ハイキング

2022-05-29 | 誠海好登山日記
今日もマジイイ天気気温30℃暑かった 今日朝早く起きて県境のへ行って登ろうと思うてたが…睡眠という欲が強く~朝遅く起床し~昼にココ近くの里山へ行
洞山(標高544㍍)へ登ってきました 3年前に行った福成寺の近く上で~天文台(標高500㍍)から往復1時間歩いてきました(上り下りの標高が少な目で楽チン♬)


歩き易い登山道(おそらく間伐用)、新緑🍃鮮やかなグリーン風景、透明度抜群のため池天文台から麓への眺めとか楽しんできました😄 そして~今日の暑さでイイ汗
掻きました~今の時期には虫ブンブンSEASONですが😩~昨日薬局で買った”おにやんま君”【右上の画像】という虫除けグッズ(殺虫剤なし)が役立ちました~

2022GW🌺3日目~『鎌倉殿の13人』巡り鎌倉アルプス散策

2022-05-01 | 誠海好登山日記
2022GW🌺3日目~今日も朝早起きし(午後☔なんで、午前にたっぷり遊ぶ😁)~朝6時半朝食済ませ~朝7時出発し、平塚駅鎌倉駅へ🚃今日は西廻りで~鎌倉アルプス散策


中学歴史で学んだ鎌倉大仏源頼朝像(源氏山公園内)、北条政子・源実朝の墓(ほぼやぐら)がある寿福寺(源頼朝の墓からかなり離れていて~ドラマ通り夫婦仲が悪かったらしいねぇ🤭)
か~楽しく鎌倉アルプス散策してきたで(まだまだ先があるが…降ってきたので断念まぁまた次の機会にね) 鎌倉駅へ戻り~鶴岡八幡宮⛩へ行ってきたで

行く前に小町通りで~ ランチとして葉山牛握り(神奈川県ブランド牛🐂)を美味しくペロリ😋 鶴岡八幡宮⛩手水舎近くに素敵な花手水🌺🌸🌷が映えてました~😍


ラスト(かなり大雨)に~鶴岡八幡宮⛩境内にある大河ドラマ館(今まで行った大河ドラマ館は『女城主直虎』『西郷どん』に続いて3回目)へ行きました~ドラマ内容を把握しているので館内鑑賞
でチョイ為になった 鎌倉駅へ戻り(色々土産購入)~平塚駅へ帰り🚃~銭湯へ行き🚍~ 気持ち良く2時間浸かり~マッサージしてもらい3日歩いた疲れを取れてスッキリ

今日散策した~山LOG(YAMAP)📱~ゲッ12㎞も歩いたんかい 今夜20時地上波放送(いつもは18時BS放送)された大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観た(今週も~源頼朝ムカ
つく
~ 堪え泣く北条義時がダーク面に落ちそうな鬱回なり😫)後に~リモコン消して~そのまま気持ち良く意識OFF 伊豆にも大河ドラマ館あるそうで、に行こうかね