goo blog サービス終了のお知らせ 

maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

地震がありました

2023-05-05 09:41:10 | aquarium
今日の午後2時45分頃石川県の珠洲で大きな地震がありました。
震源地の珠洲では震度6強あったようですが、金沢では震度4とのこと。。
スマホの緊急地震警報が鳴って間もなく横揺れが来ました。

幸いその時は部屋にいて水槽を眺めていましたが、水槽水面の波打ちが凄かった。
今日は市内で無料のジャズのイベントがあり午前10時頃から出かけていたのですが、虫の知らせか早々に切り上げて午後2時には部屋に戻っていました。

水槽水の蒸発防止のため水槽上面はガラス蓋で全面を覆っていたのですが、ガラス蓋を手で押さえることで海水のこぼれは少量で済みました。

夕方の水槽情況

リセット後、引っ込み思案だったロイヤルグラマが表に出てくるようになりました。
マウント取りたいのか近寄る他の魚に口を大きく開けて威嚇したりしてます。。


金沢は江戸時代の1799年にM6を超える大地震があり大きな被害が記録されています。
220年程経過しておりそろそろ来そうなので、放置してた頃は水槽を畳もうか悩んだことがあります。
魚が元気なので飼育を継続していますが、やはり不安ですね。。。

水槽が綺麗になりアクアテンションが上がってきたので、新たな生体を迎えたい気分ですがどうしたものか。。。



サンプの掃除と再水替え

2023-05-05 08:11:22 | aquarium
昨日(5/4)は一昨日に引き続き滑川で海洋深層水を調達し、サンプの掃除とサンプの水替えをしました。

現在のリン酸塩濃度は0.4ppm程になりました。
サンゴ水槽のリン酸塩濃度は0.04ppm未満なので、まだまだまだまだ高レベル状態です。
とりあえずリン酸塩吸着剤を入れて様子見ながら定期的な水替えをしていこうと思います。

餌やりの時の魚たち



iPhoneのカメラはLED照明下だとすごく青く写りますね。
目視ではこれほど青く感じません。

朝のクマノミの様子


それぞれのサンゴイソギンチャクに入って寝ています。



5年ほど放置状態でしたが、海水水槽を本格再開しようかな。

放置のきっかけは、苦労して粒餌に餌付けして可愛がっていたシマヤッコを自分の不手際で死なせてしまったことです。
サンゴのレイアウト変更中にライブロックに挟まれた大怪我がもとで死んでしまったのです。
一気にテンションが下がりました。。

2008年頃にも非OF水槽でのミドリイシ飼育に挫折して一度放置状態になったことがありましたね。
再開したのはOF新水槽を購入した2012年のGWですからやはり5年ほど放置していたことになります。

5年経つと傷が癒えるのか??
再開はGWが定番か???

海水水槽始めたのが2003年ですからかれこれ20年になりますね。
バックナンバーを読み返すと2012年5月18日の投稿にそれまでの変遷がまとめられていました。
振り返ってみると長い。。。