息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

夏休み4分の1終了

2011-07-31 19:32:00 | 父子家庭生活
7月が終わった。
約40日の夏休みも4分の1が終了したことになる。

正直かなり厳しいスタートとなった。
11日間の間で友達と遊べたのは1日だけ、、

体調も最悪で延々とゴホゴホいっている。
薬も咳き止めから抗生剤にアップ
それでも止まらず多少あせりも出てきた。

小学校のプールとか
行ければ友達と会って・・・とか
ありそうだけど現状は体調的に無理

DS止めさせているので暇でしょうがないよう

ボチ子が続く、、、、
自分とトランプしたりして寂しさを紛らわしている感じ



祖母、再度倒れる。

2011-07-29 19:50:27 | 父子家庭生活
先日、脳梗塞で倒れ半身不随になった祖母
比較的近い病院に転院しリハビリに入っていたのだが
その病院から再度脳梗塞になった可能性が高いと電話があり

母と息子を乗せ
急いでリハビリ中の病院へ

救急車で元の病院に運ぶというので
午後から仕事の自分はお見送り
祖母・母・息子を乗せて救急車は元の病院へ

左半身不随だった祖母だが
ほぼ全身不随状態になってしまい
体の一部がかろうじて動くのみになってしまったそう。

余談を許さない日々が続きそう。

不謹慎ではあるが
息子に救急車に載った感想を聞いてみたところ
「信号無視してた。」
とのこと

現状の壁

2011-07-28 23:52:35 | 父子家庭生活
当然夏休みの宿題が出た。
今年は
①テキスト8枚
②絵日記2枚
③ミニトマトの観察プリント1枚
④夏休みの作品1個
⑤おすすめの本の紹介1枚
⑥鍵盤ハーモニカ8ページまで弾けるように
⑦読書カード(プチ感想文みたいなの)2枚
⑧毎日のお手伝い

昨年(1年生)の時はテキスト中心で
後は朝顔の観察と夏休みの作品(出来る人だけ)
という内容だったと思うのだが

今年はテキストが大幅に減ったかわりに
それ以外の項目が凄く増えた。
増えたのが息子の苦手なものばかり・・・・

現在の息子
答えが○×で出るものは、子供チャレンジを使って
家で教えているのもあって
そこそこついていけているのだが
そうでない部分はクラスの中で大きく遅れている現状。。

遠足の感想とかクラスで一人だけ書けなかったり
絵を描くこととかも一人だけ時間内に描けなかったり
しているそう。

ポジティブに打開するチャンスと捉えたい・・・・。

とりあえずテキストを最初の4日間で片づけて
②~⑦を時間かけて望んでみたが
案の定大苦戦
絵日記、日曜日の富士山こどもの国の内容で書かせてみたのだが
書き終わるまで実に2日間で20時間ほど
しかも、全然進まないので
ほとんど、こんな感じで・・・と教えたのを丸写しに近い状況。。

絵日記もまだ一枚あり
それ以外にも同系統のもの多い。。。
こういうのどう教えてよいか分からず
苦悩、、、息子もせっかくの夏休み遊べずつまらなそう。。

苦しい夏休みになりそうな予感。。









感情の抑制

2011-07-27 23:58:19 | 父子家庭生活
富士山こどもの国でホッピングを楽しそうにやっていたので
Amazonでホッピングを買ってみた。

んで家の近くで練習してたら
近所の子×2がよってきて
息子のことを
「おじさんおじさん」
「この人30だけど、こんなにちいさいんだよ」
とか言って息子をからかいはじめた。

それに息子怒って
ホッピングをその子にぶつけるという暴挙。
(軽くですが)

当然叱り、その子を離しておおふくビンタ。

からかわれて怒ることは、
大事な感情だと思う。
誇り・プライドとかも大事なんだけど
たたくという行為は止めさせないと思い行く年月、、、、

発達が遅れている分
からかわれることも多く、必然暴力沙汰も多くなってしまっている。

今、玄関に
・おこらない
・いばらない
・たたかない
と書いた紙を貼っている。
(効果いまいちだけど)

子供の頃から感情を抑制すると
おかしくなってしまいそうでもあり
教え方、加減ともに難しい。。

息子には、
からかってる間は、その子達が悪い
だけど叩いたら息子が全部悪いことになるんだよ
まして物で叩くなんて言語道断だ!
と教えている。

この教え方で良いのか悪いのかも分からず
暗中模索しながら







小児科・内科?

2011-07-25 11:55:48 | 父子家庭生活
一昨日から咳が出ているので(熱はない)
病院に行こうと思ったのだが
そういえば小学2年生は
小児科に行けばよいのか内科に行けばよいのか
わからない

スイミングに行き始めてから
超健康優良児になった息子
何と昨年の8月20日以来約1年ぶりという久しぶりさです。

まぁまだ小児科で大丈夫かなぁ
と思い小児科に連れていく
先生にも「久しぶりですね」
と言われる。

スイミング開始前は一月に一回くらい
通っていたので記憶に残っていたようだ

とりあえず咳止めを処方される
効果なければ抗生剤を考えたいとのことです。

待合室ほとんど赤ちゃんで微妙、、、、

帰宅後インターネットで調べた限りでは
小学校の間は小児科でよさそうだけど・・・

高学年になったら内科に変えようかなぁ

富士山こどもの国

2011-07-24 11:45:17 | 父子家庭生活
これで5年連続の参戦。

今年最大の変更点は、近所の子が同行してくれました。
昨晩から咳が多く体調いまいちだったのですが
3日間くらい一人ぼっちで誰とも遊べていなかったので
息子すごく楽しみにしていて
可哀そうでもあるので強行!!

迷路→蜘蛛の巣ネット→ターザンロープ→乗馬
→ヤギの散歩→モルモット抱き→噴火口滑り台
→電車→ホッピング→カヌー→水車→水滑り台
→水鉄砲作り→昆虫観察
と盛りだくさんですごく楽しめたと思います。

正直寒くて水遊び後震えていて大変
暖かいもの飲ませたかったが売ってなく
揚げパンで代用

一人でもそこそこ楽しいところなんだけど
友達と一緒なら楽しさも3倍増くらいという感じ


とりあえず夏休みのまともな思いで
第一弾というところだろうか

5弾くらいは目指したい


地デジ対応

2011-07-22 11:35:46 | 父子家庭生活
多分、息子なんて将来なんのことやら
と思うんだろうけど

今年でテレビがアナログ放送からデジタル放送に変更になり
今まで使ってきたテレビやビデオが使えなくなるんです。

ほっといたのだけれど
とうとう今週末にまでせまったので
観念してとりあえずビックカメラでBDレコーダーを購入
これで当面しのげそうです。

ようやくHDDに録画出来るようになったのが楽でいい
自分仕事の際、子供がいつも見てるテレビ見逃すことあるので
とりあえず息子が見てる番組は毎週録画予約しておく

テレビは、もう少し落ち着いてから買い替えよう。。


待ってもらったお詫びにポイントでLBXのプラモデルを購入
(5体目!!)
もう慣れたもので楽しそうに作ってます。

ポケモンスタンプラリー

2011-07-21 11:22:49 | 父子家庭生活
夏休みが開始されたものの
息子は暇そう。。

友達少ないので
夏休みは少し残酷な時間になります。

とりあえず
今日はセブンイレブンでやってる
ポケモンスタンプラリーに連れ出す。

インターネットでセブンイレブンの店舗調べたら
結構沢山あります。(当たり前か)

んでその店舗を回りながらスタンプを回収。
四個でシール
八個でポスター
を貰いました。

5km圏くらいで8店舗以上あったので
車なら楽勝です。

最初に台紙を貰う時、危ないので親も一緒にまわってください
と言われたのだけど
これが悪魔の言葉
精神力の問題なのだろうけど
店舗に入って判子だけ押して出てくるのに
抵抗?羞恥心?
この感情はなんなんだろう?

なので結局細々と5000円くらい使ってしまって
(昼食含む)
そう考えるとシールやポスター買えたんじゃないかと
ジレンマが・・・・・

まぁ息子はスタンプを集めるのに夢中で楽しかったようなので
それでよしとしたい

夏休み開始失敗

2011-07-20 10:59:07 | 父子家庭生活
台風で休みかと思われた夏休み前の最終日だが
朝、校外連絡網で通常授業を行うという連絡が来た。

授業午前中だけなので
お昼頃待っていたら学校から電話あり
内容は、
鍵盤の教科書がみつからないので
息子が先生に聞いたところ
「おうちでちゃんと探してみて」と言われたそう
それを友達が真似して言ったのが
気に食わなかったようで
「探したよ!」と叫んで喧嘩になってしまったそう。。
そして「もうxxとは遊ばない」と言っているそう

その子、クラスで唯一に近い友達なのだけど・・・

現状、この瞬間湯沸かし器な性格が駄目です。
数時間後には、まるっきり覚えてなくて
遊びたいと言い出すのに・・・・

攻撃的というか怒りっぽいというか
小学校の中では、それで失敗ばかりです。

自分の影響なのだろうか、、、
悩む。。

教科書は先生が探してくれて
全然別の場所にあったそうです。

全然別の場所というのが
それはそれで気になります。
忘れたのか
いじめで隠されたのか
とか




泉の森公園

2011-07-18 20:47:39 | 父子家庭生活
先週のザリガニ釣り坊主のリベンジに
車で30分強の大和市泉の森公園へ
これも情報元はインターネットです。

始めて行く公園は、常に駐車場の混み具合が
ドキドキなのですが自分が停めたとこはガラガラでした。
(いくつもある)

今回は地図があり
しかも地図にザリガニ釣りはここでやって!
それ以外でやらないでと記載があるので迷わず釣り場へ

前回と違い、仲間が6組くらいいます。
息子も俄然燃えてきてチャレンジするも
まったく手ごたえなし
忍耐が存在しないので最長でも1分で糸をあげてしまいます。

でも周りを見ても釣れてる人いないようだ、、、

季節が駄目なのか?
そもそも釣り場を指定されているので
ザリガニが別のところに逃げているのか?

次は来年の春にしようかなぁ

帰宅後、一年生の時の同級生が遊びに来ていたので
遊ぶ。途中からその子のお姉ちゃんも参戦
「喧嘩するなら別の遊びしようよ」と
2人の間のバランサーを務めてくれるので助かります。