息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

風邪の経過

2008-01-31 23:22:20 | 父子家庭生活
熱は
36.8→36.5→37.0
ご飯は普段の半分ほど食べたそう
昨日がほとんど食べなかったそうなので
やや改善
自分の帰宅時は元気いっぱい。

親は明日は保育園に行かせると言っている。
どうやら体力的に3日連続で見るのは厳しいらしい。

自分が休めれば一番いいのだが
一人で行っている会社、当然変わりの人間いないので
休めない状況。

とりあえず明日の朝の熱で判断。
どうなるか

親友か?

2008-01-30 23:23:30 | 父子家庭生活
昨日母が保育園に迎えに行った際
先生にいつもxxx君と一緒にいるんですよ。
と教えてくれたそう。

そして今日朝xxx君に
xxx君(息子)のおばあちゃんxxx君(息子)どこにいるの?
と聞かれたそう。

おぅ!
親友か?

そして父が息子に聞くと照れて何も答えてくれない。
くぅー見に行きたい。


風邪。。。

2008-01-30 23:20:19 | 父子家庭生活
火曜日、1日ご飯をほとんど食べず
夜吐いたとの話を聞き
母は「昨日いっぱい食べたからかしら?」
と言っているが
どうも熱っぽい感じもするので
朝、熱を計ってみたら37度5分
今日は保育園お休み。

自分仕事なので母が病院に連れて行ってくれたのだが
最近、吐く系の風邪が流行っているらしい

熱は
朝37.5度→昼37.8度→夜37.3度とのこと
1日家にいて昼寝も2時間くらいとったらしいが
熱は小康状態。
そして今日も1日ほとんどご飯を食べなかったとのこと

とりあえず明日も保育園は休みだなぁ

食べないのが心配。

光陵公園

2008-01-27 22:37:31 | 父子家庭生活
昨日の夜、息子がお馬さんのところに行く。
と久々に言っていたので競馬場に行く予定が
自分の寝坊で失敗。m(__)m
やはり片道2時間半は厳しいです。

んで代替として綾瀬にある光陵公園へ
車で25分くらい

到着すると
「ここお馬さんのところじゃない」
とぐずりまくったが 何とか宥めて遊びました。

大きなふるい船の形をした遊具のかたまりがあり
一時間程でしたが息子もガンガン遊びました。
特に木の大砲が気に入ったようです。

帰宅後昼食。

思い切ってチャーハンに卵を入れてみました。
よもやチャーハンに卵を入れられる日が来るとは
でも、、やっぱり背中に2、3個ポツポツが
うーーーん微妙。

最近トーマスソング2がテーマソング
何をするにもBGMで流すことを要求します。
小声で歌いながら遊びます。

そして父が歌うと怒ります。。。

明日から仕事忙しそう。
結局恐れていた通りに2つのプロジェクトが重なり
しかも他にやってくれる人がいなそうです。
多分会社創設以来の忙しさになりそうで憂鬱。

明日は、、

2008-01-26 23:58:40 | 父子家庭生活
最近、息子が泣くと必ず
「明日は・・・」と言う。

息子が悪いことをしたときは
泣きながら
「明日はちゃんとやるからと言い」

自分が息子の思うとおりに動かなくて癇癪を起こしたときは
「明日はちゃんとやるんだよ!」
と泣きながら言い自分の気持ちを鎮めています。

間違いなく保育園の先生の教育なのだろう。
先生が叱るとき きっと「明日はちゃんとやろうね!」
とか言ってるんだろうなぁ

さすがプロと思う。

見事に息子を納得させ怒りを沈めています。
その証拠に自分で多量に使用しています。

感謝感謝。

そして保育園の先生に敵わない自分が悲しい。




刺抜き。

2008-01-26 23:50:14 | 父子家庭生活
とにかく寒い。ガクガク(((゜Д゜)))ブルブル


朝、息子に起こされるも
布団から出れない
ダッシュでストーブをつけ
布団に退避して部屋が温まるのをまつ
息子は元気でひたすら自分を布団から出そうと画策する。

自分も昔はそうだったなぁと思いつつも
今は無理!

部屋が暖まってから行動開始。
ほぼ9時近く。
朝飯と家事を適度にこなし
11時から里山へ

とにかく冬は外で遊ぶのは11時~2時の間と決めています。
思った以上に遊んでくれ
よっかたなぁと思っていたのだが
なんか元気が無い。
見ると指に木屑が刺さっている。Σ(゜ロ゜ノ)ノ

即効退散。自分の家 刺抜きないので
実家に行こうとすると
嫌だ嫌だと言う。
しょうがないので父に刺抜きを持ってきてもらい抜く
めちゃくちゃ抵抗したものの何とか終了。

半べそかいて ふてくされていましたが
30分後には現金に
「なおったよ~」と大喜び。(≧∇≦)
ふぅー

さっきもそうなのだが
最近実家に行くのを嫌がる。
今日も
「先生のとこもおばあちゃんのところもいかないの」
「おうちにずっといたいの」と言われた。

辛い・・・・
週明けが心配。




アレルギー検査の結果

2008-01-26 10:24:50 | 父子家庭生活
仕事なので母に聞きに行ってもらったのだが
卵白が6段階の1 (前回6段階の2)
卵黄が6段階の0 (前回6段階の1)

で先生曰く気にすることのないレベル
とりあえず今まで食べさせてないとのことなので
徐々に慣れさせて反応を見てくださいとのこと
(⌒-⌒)よかったよかった。

ただ先生曰く、前回の値も気にするレベルでなく
このくらいなら皆食べさせてますよとのこと

そして親から爆弾発言
「年度か食べさせたことあるんだけど、問題なかったから
大丈夫だと思ったのよ。」
(-_-メ)オイ
軽く殺意を覚えました。

あれだけお願いしたのに・・・・
自分の都合を最優先する人なので
さもありなんという気もするが
何かあったら許す気も無いのに・・・

とりあえず明日から序所に攻めて行きます。

第一段階:卵の含まれているクッキー
第二段階:卵の含まれているプリン
第三段階:黄身に火を通したもの少し
第四段階:白身に火を通したもの少し
第五段階:共に火を通したもの
     ・
     ・
     ・
第十段階:生卵

とのこと

とりあえず1・2ヵ月で給食も
卵アレルギーメニューから
普通のメニューにならないかな?






睡眠時間。。

2008-01-24 23:30:21 | 父子家庭生活
矯正箸を使い始めたので 給食上手に食べているらしい。
また最近は給食でお肉も食べているらしい。
よかったよかった。(^▽^)

寝相の悪い息子
だいたい1時間~2時間に一度、
布団を飛び出します。

夏はよいのだが冬場はさすがに厳しいので
今まで自分も1時間~2時間に一度起きて
布団の中に戻していたのだが
最近、たまに自分で戻ってくるようになった。
これが進めば、ようやく朝まで熟睡できるかも

後、少しかな
ガンバロウ

うまくいかない

2008-01-22 23:55:35 | 父子家庭生活
保育園に迎えに行くと
いつもは すぐに自分のところに来るのだが
今日は先生の側でずっとぐずっている。

先生と離れてからも自分と目を合わせようとしない
何かあったのだろうか?

帰り際に「まだおばあちゃん家なの?」と聞かれた。
「ゴメンね。」と答えた。

最近、仕事と育児のバランスがうまくいっているように思えていたのだが
所詮自分側の立場にたってのものだけで
息子にしてみたら他の子があたり前にしている
親が迎えに来て自分の家で過ごすということが
出来ていないのだから
当然ストレスだし辛い思いをさせている。

そんなことを再度認識させられる。

前回、自宅に連れ帰る時も
「おばあちゃんの家 退屈だったよ。」と言われてしまったし

正月に2週間位ずっと一緒にいて
自分の家で過ごしたいという気持ちが強くなったのかもしれない

答えの無いことか?
「うまくやってたつもりか?」と
横殴りにされた気分で凹む。

我儘。

2008-01-21 09:55:17 | 父子家庭生活
今日の天気予報は雪だったのだが
残念ながら茅ヶ崎は降らなかったよう。

保育園で雪合戦とかすれば
楽しかったろうにと考えてしまう。
しかし一般的には雪が降らないことは歓迎されている。

朝、自分が先に起きて
自分の支度、朝ごはんの準備を終えてから息子を起こしに行くと
先に起きたのを怒り、「もう一回やり直し」「着替えてと」
寝巻きで布団に寝るのを要求します。
以前は、そのままぐずり続けたのですが
最近は「明日はちゃんと一緒に起きるんだよ」
と半泣きで自分を納得させていました。

朝、ご飯を中々食べない。
んでギリギリ保育園に連れていったら
ちょうど朝の体操に間に合わなかったようで
大号涙開始。再度皆で行うことを要求しています。

どうも既に保育園の朝の風物詩になっているようで
他の先生も「間に合わなかったんだぁ」と普通に感想。
そして大号涙の間、担任の先生を一人で占拠。

んーーーーーー
仕事的に考えるとたまったもんじゃないだろうなぁ
と思われる。

父的には
それだけ担任の先生に甘えられている証明なので多少嬉しい気持ちと
迷惑をかけている申し訳ない気持ちと
あまり性格の矯正的なことはしたくないのだが
これをどう直していくかの課題にへこみます。

父子家庭の影響だからか?
朝起きる時もそうなのだが
皆と一緒ということに
とてもこだわりを持っています。
皆と一緒でないと泣きます。
自分一人だけ取り残された気持ちになるのだろう。
そして一人に対する恐怖は
母がいなくなった事の影響かも知れない。

ゴメンナサイ。。。