息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

雨雨雨。

2007-09-30 22:23:27 | 父子家庭生活
昨日の午前中の天気予報だと午後から晴れると言っていたのに・・・
一日中雨。

午後ひたすら空を眺め
止んだか?と出ると小雨→本降りの繰り返し

結局2日連続で家の中
唯一縁側でシャボン玉をしたくらい。

せっかく+10月忙しく次いつか不明な
2連休だというのに

もったいない もったいない

今日「ありがとう。」自分
と言ったら
「どういたしまして」息子
と言われた。
Σ(゜Д゜;オー

さらに夕方 自分が仮眠している間に
父から電話があったらしく
電話に出て
「もしもし」息子
「xxxxは?」父
「パパ寝ちゃったの。」息子
「パパに晩御飯一緒に食べよって言っといて」父
と完全に会話し
寝ている自分に突撃し
「おじいちゃんがご飯だって!」
と寝ている自分には意味不明な言葉。

後で聞いて関心しきり
ちゃんと受話器も正規の場所に置いてあるし。
(・∀・)チゴイネ!

スプリンターズS(GⅠ)

2007-09-30 01:01:26 | 競馬
馬インフルエンザの影響か

今年は外国馬不在
有力馬も調整不足と噂

ちとショボイメンバー構成。

そしてガンガン飛ばす逃げ馬不在。
ギャラントアロー・テイエムチュラサンといった
逃げてこその馬がいない

枠的に揉まれたくない
サンアディユが逃げるか
掛かってアストンマーチャンか

その2頭の行った行ったが本線
その次は追いかける組より
後方に控える組
結局スズカフェニックスか

人気ところだが割れているので
そこそこに

◎アストンマーチャン
○サンアディユ
▲スズカフェニックス

雨雨

2007-09-29 23:38:34 | 父子家庭生活
せっかくの休みなのに
雨・・・・・・・・

先週購入した自転車
平日は保育園で乗れないので
親子共々楽しみにしてたのにーー。

ほとんど暇つぶし感覚でTSUTAYAへ
見たことのない最後の一個になってしまったボブと
最近のお気に入りのトムとジェリーを借りて
1日家でまったり

最近数を数えるのが好きで
1・2・3・4・5・6・8・7・9・8・7・6
と7くらいから迷走しながらも
ご機嫌で数えます。
最近お風呂の最後に自分から
「10数えたら出ようね!」と言ってくれるのですが
こちらで誘導しないと出れません。

それでも日々の成長の実感は
現在の自分の生きる支えです。

夜は固焼きソバ
なぜか人参がお気に入り
自分あまり好きでないので
少なめにしたのが裏目。

えらいなぁ


仕事と子供

2007-09-26 23:19:52 | 父子家庭生活
最近は仕事が忙しく仕事で考えることが沢山あります。

お客様先を引き上げ
実家で子供を風呂に入れ寝かしつける。
寝かしつけた後で再度仕事を開始する。

子供と接する時間、1時間半~2時間
子供にとってもストレスになりそうな短い時間。
今は、それで精一杯。

短い時間だからこそ
中身を濃いものにせねば・・ならないのだが・・

最近子供の側にいても仕事の事を考えてしまって
息子の悲しい顔で気づく日々。

せっかく会えたのに
父が上の空では、、
そりゃ悲しいよね。

申し訳ない。。。m(__)m

今は複数の仕事を同時に行っているので
考える時間が不足気味で
ついつい考えてしまう。

反省。。




自転車購入。

2007-09-24 22:46:21 | 父子家庭生活
今週唯一の休み。

トイザラスにおもちゃの補給に。。

このまま十月まで仕事忙しそう。
実家だとTV中心になってしまうので
TVよりはおもちゃで遊んでほしい。

と思うのでおもちゃの購入へ
そんなこんなで 息子のおもちゃ保有量は
多分世代屈指かもしれません。
少なくとも自分は、こんなにおもちゃ持ってなかったです。

トーマスのプラレール以外がよかったのだが
息子がステップニーを離しません。
どうやら前から欲しかったよう。

帰宅後他のトーマスプラレールに
「みんなスッテプニーがきたよ。」と紹介していました。
まぁ喜んでいるし、
息子の中のトーマスの世界が広がったようなので
よしとしましょう。

成長の促進の為にも
他のおもちゃをと物色していたら

自転車発見!!

今ってちっちゃい自転車あるのだなぁ
自分の時、こんなのなかった。
サイズも12インチでピッタリ!
息子も興味げに乗っています。

息子が興味を持ったチャンスは逃せない!

ので すかさず購入。

気に入ってくれたようで
乗り回してくれます。
ベルとブレーが三輪車になく面白がっています。

最近三輪車に一切乗らなくなったのは
サイズもあるのか

夕方、自分の家から実家まで
大人の足で10分弱のところを
一人でこいで到達。

スバラシイ!!

週中。

2007-09-24 22:35:32 | 父子家庭生活
結局土日まで仕事。

平日祖母が保育園に連れていくと
毎朝不安そうに祖母が帰るのを見ているそう。

ゴメンナサイm(__)m

やっぱり精神的には自分が側に居たほうが
いいのだろう。
自分も息子の様子を見れないと
不安で精神的に追い込まれていきます。

子供は安心出来る場所に居られると
自身の成長にすべてを注げるそうです。

ゴメンナサイm(__)m

うちは環境の変化のオンパレード
環境への順応に力を使ってしまっている分
成長も遅れてしまったなぁ

実家だとTVを見ているだけで
言葉はいっぱいTVから覚えたけど
それ以外は成長の余地もないし

親が他の園児との差を痛感しているので
本人はもっとでしょう。

そんなところが朝の態度に現れていそうな気がする。
自分で見れば ある程度わかるので
見たいのだが・・・・

やっぱり一・二年一切働かないで側に居た方がよいか・・・
悩む。。

風邪かな

2007-09-18 21:44:25 | 父子家庭生活
朝、熱を測ると36.3度
熱はなさそう しかし鼻水と咳が微妙に出る。

病院行ってから様子見て保育園行こうと
病院に電話したら休み明けだからか混んでて
予約11:00
これだと、この後保育園に連れていっても
昼食・昼寝で完了なので
息子に今日は保育園お休みと行ったら
「行くの!」「保育園行ったら病院行くの!」と
親もビックリの反応。

とりあえず病院の予約を午後に変更し保育園へ
保育園に到着したら即効園庭に遊びに行きました。
凄いなぁ。

まだ2週間ですが
ここの保育園でよかったと思います。
他の保育園知らないので比較できませんが
自分なりの解釈としては

まだ創立一年の保育園、先生方も全員20台前半~半ば位
園長先生も20台後半?位
何せ皆すれてなく、情熱的に働かれています。
一生懸命、元気一杯。

年が一回以上違う自分はすれて物事を見てしまうので
まぶしすぎて凝視できません

お迎えに行ったら息子の回りに友達がたくさんいて安心。
「今日も楽しかった」との感想。

病院は問題なし。
薬を一応もらったが
悪化しなければ来なくてよい
治まったら薬も止めてよい
とのこと

明日から仕事
しかも、おもーーーい仕事

当分送り迎え無理だなぁ
結構、親的にも楽しかったので残念
でも働かねば生きていけないので
がんばろう自分。

夜は薬を飲んだからか
8時過ぎに就寝。

まったりと

2007-09-17 23:13:42 | 父子家庭生活
先週末 出張で家を空けたので
保育園に入って初めての家で一日中一緒。

まったりと過ごしました。
(息子の疲労回復を兼ね)

一日中 家の中というのもいかがなものと思われたので
2日連続 里山へ
トランポリンのような遊具があるのだが
そこでガンガン他人にぶつかりながら跳ねてます。

自分より大きな相手に平気でぶつかっていく姿に
たくましくなったなぁと関心
(・∀・)ほう

2日目敬老の日
何か買っていこうと考え
いくつか候補を出して息子に選ばせたところ
ケーキを主張。
きっとお婆ちゃんも喜ぶよ。と言っています。
多分息子が食べたいだけなのだが・・・・・・
チーズケーキを買って実家へ
運動会のDVDを見ながら食しました。
親のDVDの感想。
「やっぱり小さいわねー」

息子がディズニーチャンネルに夢中だったので
実家で見てもらい
その間に晩御飯のグラタン作ってこようと玄関に向かっていったら
泣きながら追いかけてきました。
ごめんちゃいm( __ __ )m

体調今一、、週明け病院に行くか

セントライト記念(GⅡ)

2007-09-15 23:18:09 | 競馬
今年のクラシックの最後は菊花賞なのだが
ダービーを牝馬に勝たれてしまい
他の馬も3000?とい馬ばかりで今年の菊は何?状態。
3戦3勝のロックドゥカンプにその期待かかるのでしょうが
南半球産で半年遅く生まれた同馬
言ってみれば他の馬が弥生賞くらいの頃に菊花賞を走るわけで
3000mでの勝負は無理と見る。

新星の登場に期待して
◎ナンヨーヘブン 
ステージチャンプの下で父スペシャルウィーク
10ヶ月ぶりでも連対、菊の出走権ほしい!
○シグナリオ
▲サンワードブル
△ロックドゥカンプ
△ゴールデンダリア

:ローズS
今年から1800なのね
1800なら
◎ダイワスカーレット
只者でない
○ベッラレイア

堅そうなので
3着ランペイアの3連単で勝負。

:その他
上総特別
◎ムラマサノヨートー
揉まれ弱いので9頭立ては歓迎
○ゼットフラッシュ

運動会。

2007-09-15 23:03:44 | 父子家庭生活
今日は運動会。

保育園入所2週間、どんなものなのか?
おっかなびっくりです。(((( ;゜д゜)))コワー

8時半集合と聞いてとりあえず10分前目標に出発。
幼稚園の運動会って場所取り争い凄いと聞いていたので
10分前じゃ後ろの方だろうなぁと思っていたら
開門すらしてないし並んでいる人もマバラ
開門しても皆ダラダラと行動し
争いなぞ何のこと?と言った感じ。
さすが茅ヶ崎市

なので労なく最前列ゲット。
というか そもそもビデオカメラ回してる人自体
全然いませんでした。

開会式の挨拶で園自体始めての運動会と知る。
( ゜Д゜) ホー
息子は入って2週間ならこんなものだなという成果。

何せ常にどうすればいいの?状態で
周りを観察|д゜)カンサツ
行進を1人で止めたりして先生を慌てさせています。

多分2週間の間で練習はしたのだろうが
こんな大勢の人の前で行うものだとは思っていなかっただろう。

頑張った。頑張った。

親子競技で玉入れをしたのだが
玉を数える時
隣の子が31まで数を数えてビックリ
(・∀・)チゴイネ!
息子は未だに1・2・3・いっぱい・・・
( ・ω・)ショボボボボーーーン

さらに整列したので
息子の小ささが誤解でないこと確定。
偏食?のせいか?

12時半終了予定が11時20分に終わる辺りが
初めての運動会ならでは

息子には微妙そうだが
親にはいい思い出になりました。
遠慮なくお墓に持っていきます。

どうも鼻がグズグズいってる。
最近の気温の変化で風邪引いたかな。