音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

サラバンドというリズム デュパール

2022-06-17 20:56:00 | リズム
西洋オトギリ草が咲いていました。
昨日は1歳の子どもと2歳児。
今日は、82歳の母。
お琴の会の全国評議員会会議が7月にあるのですが、zoom会議。

評議員会はご高齢の方が多いので、事務局も慎重です。
お手伝いを撰んでもいい。ただし会議はセットだけして出ない。
事前に打合せを、すること。

ということで、前回アプリをいれて、日程調整。
今日、お試ししました。

時間になって無事母のスマホで入れましたが、音が出ません。
「あれ?」
事務の方が紙で音声が出ません。
と掲げておられます。

あちこち触って、音声をzoomに許可というボタンを見つけて、音声やり取りできるようになりました。

パソコンでは何度もやり取りしていましたが、母のスマホでやるのは初めて、無事準備できてよかったです。

後半は例によってお店周り。
今日はまだ、短い時間で回れました。

シャルル デュパール
Charles Dieupart(1667-1740)
フランスのチェンバリストで、ヴァイオリニストで作曲家。

パリ生まれ、ロンドンで過ごし、1702/3年にロンドンに定住しました。
ドルリー・レーンの音楽施設の、著名なメンバーでしたが、主に教育によって収入を得ていて、晩年は貧困の中に暮らしました。

ヨハン セバスチャン バッハのイギリス組曲に影響を与えた6つのチェンバロ組曲によって知られています。

6つの組曲 Fminor 


は、1701年アムステルダムでチェンバロのために作曲されました。
序曲、アルマンド、クーラント、サラバンド、ガボット、メヌエットまたはパスピエ、ジーグとなっています。

フランス、イタリア、イギリスのスタイルの融合に成功しています。

この曲は人気があり、1702年ヴァイオリンまたはリコーダーと通奏低音に編曲され、1705年ロンドンで13の楽章が公開されました。

バッハは1709-1714年の間に6つの楽章をすべてコピーしました。
また、ニコラ シレにも影響をあたえました。

サラバンドは、3拍子の荘重な舞曲です。
1 重々しい3拍子のリズム(しばしば2分の3拍子)
2 4小節単位の小楽節2つからなる8小節分の大楽節
3 開始小節にアウフタクトが置かれる場合もあります。

中央アメリカ起源で1539年フェルナンド グスマン メヒアがパナマで書いた詩の中に「サラバンダ」あり、スペイン植民地で人気があり、それが海を超えてスペインに渡りました。

スペインでは猥雑であると、1583年フェリペ2世


により禁止されました。

違反すると鞭打ち200回と、男は6年間のガレー船漕ぎ刑、


女は王国からの追放でした。

サラバンドは1606年、イタリアのギター譜が最古のものです。





和声が特徴的でしたが、イタリア バロック時代にはプレストやアレグロの早いテンポが主流でした。

フランスに入るとラルゴやアダージョのゆっくりした遅いリズムになりました。

Recueil de dances, composées par M. Feuillet, 1700.

イギリスでは、速いイタリア、ゆっくりのフランスの両方の特徴が見られます。

ドイツではフランスの特徴が取り入れられゆっくりとしたものになっています。

デュパールの組曲の第4楽章サラバンドは、イタリアとフランスの中間の速さになっています。


ペルー起源のシャコンヌ

2021-11-26 22:52:50 | リズム
ヒムネオオハシ、
かりゆし水族館にいました。
南米から来たそう。

アルマジロさんもアメリカ原産です。

シャコンヌは、3拍子の舞曲のことです。
バロック時代にはオスティナートバス(低音の執拗な繰り返し)による変奏曲とされていました。

以前にも書きましたが、
起源はペルーのチャッコーナchaconaです。

もっとも古いchaconnaが1598年マテオ ローゼス デ オクェンドMateo Rosas de Oquende スペイン生まれの書いた詩の中に出てきます。

彼は1598年から世界を旅し、ペルーに立ち寄っています。

ペルーは紀元前3000年にはカラルという石造建築の残っている文化国です。
地上絵を書いたナスカ文明は800年頃。

14世紀インカ帝国パチャクテク王の時代には統一と征服を経て黄金期を迎えます。
1200万人の人がクスコ中心に文化的な暮らしをしています。
1529-1532年の内戦で消耗したところにスペインのピサロの侵略に合います。
1533年最後の王が絞首刑になり、インカ帝国は滅亡します。

ヨーロッパからもたらされた疫病の蔓延や、
金銀の炭鉱労働での搾取などでインカ帝国時代に1600万人いた人口は18世紀には100万人にまで減りました。

ペルーの音楽史を調べるとスペイン侵略後の土着の音楽とヨーロッパ音楽が混ざったものである。と出て来ますが、スペイン以前の音楽の記述を探すことができませんでした。

実際には、スペインにもたらされたペルーの音楽はヨーロッパ中を席巻していました。

初めはスペインで性的な含意のある風刺の聞いた陽気な舞曲として流行りました。
その為1615年、政府に禁止され初期の完全な楽譜は残っていません。
五弦ギターの伴奏で、ⅠーⅤーⅥーⅤの和声進行を持つことがわかっています。

イタリアではオスティナートバスがより、自在に変化し、快活でおどけた感じでつたわります。パッサカリアと交互に演奏されたりします。
鍵盤楽器で演奏されるようになりました。

フランスには1650年頃に伝わり、独自の展開を見せます。
安定した抑制のきいたものになり、バスも変化し、器楽独奏やバレで踊られるようになります。短調のシャコンヌも現れるようになります。

ドイツでは、イタリアのチャッコーナを模倣するような形で入り、オルガンで演奏されます。
器楽アンサンブルはフランス風の抑制のきいたシャコンヌが入ります。

バッハの無伴奏パルティータ第2番の終曲シャコンヌはフランス風とドイツ風が融合したところにあります。

ヨーロッパによってもたらされた凄まじい破壊で失なわれたペルーの音楽が、ヨーロッパの中でこのような形で生きている。哀しく、でも力強さを感じます。



ブーレ

2021-11-15 21:41:35 | リズム
朱いハート。
オキザリスの葉っぱの紅葉でした。

同じ一族のカタバミは全く紅葉していないのに。

ブーレは、焚き火の周りを踊るダンスが源だったと言われています。



フランスの主な産業が農業というオーベルニュで生まれた輪舞のリズムのことです。


速いテンポで2拍子。
17世紀に広がり、組曲やソナタの中に使われ、宮廷でも踊られるようになりました。





山の音楽家はアルマンド?

2021-10-01 21:50:56 | リズム
実家のプランターがアキランサスに変わっていました。
月見山とも言うそう、秋の月のきれいな頃に咲くからかも。

昨日は子どものレッスンでした。
4年生になってピッコロからコンサートフルートに変えて1ヶ月。
ご褒美シールを選びながら「先生、シールもう無くてもいいよ。もっと小さな子にあげて。あっ!でも、ここに残っている分だけは終わってからにした方がいいっか。」
年長さんから来て、シールをたくさんもらえるほど「吹けなかった~。」
と泣きながら帰ったこともあったのに、成長に胸がきゅーってしました。

基礎練習もいやがらずにやっています。
成長がうれしいです。

「山の音楽家」をフルートで吹きました。
この曲はドイツ民謡です。
ドイツのシュヴァーベン地方の音楽家はフルート、トランペット、ヴァイオリン、クラリネット、ピアノ、トライアングル、ティンパニ、ファゴットが吹ける。という内容の歌詞だそうです。

シュヴァーベン地方

アレマン系シュヴァーベン人といってスカンジナビア半島から紀元前に移住し、後には神聖ローマ帝国や、プロイセン帝国の有力な貴族となった一族が住んでいる地方です。

ドイツの中でも特異な文化を持ち、言語も訛りが強く「田舎者」の代名詞とされることもあります。

一方で節度を持った倹約家としても知られていてリーマンショックの時にはメルケル首相が「欧州の窮状について知りたければ、シュヴァーベンの主婦に聞けばいい。」と言ったほどです。

アレマン人は欧州全体からするとドイツ人の総称とも思われていて
Alemanne アルマン人
ルネサンス時代の音楽用語のアルマンドはドイツ人=アルマンド
ゆっくりと動く田舎の踊りのことを言いました。
ルネサンスダンスのアルマンドを見つけました。動き少な目です。時代が下ると洗練され、速くなってきます。




patetico とzingara

2021-06-07 23:28:13 | リズム
ゴマダラカミキリがうちの庭に飛び込んで来ました。

白黒のツートンカラーで水玉っぽい。
おしゃれ💖

今日は母のワクチン接種第一回目でした。
京田辺は市役所前のコミュニティホールで接種。

15分刻みで2時からの部でしたが、並んでいます。
早めに来る方が多い。

密になるからと、付き添い不可。市役所の中のロビーで待つように促され

ソファで座って待っていました。
これは水琴窟。
京田辺市の事業者の製作だそうです。

コローン、コローンといい音がしていました。

マティエガのノットルノNotturno 編曲 シューベルトカルテットD96

1楽章 Moderato

2楽章 Menuette

3楽章 Lento e patetico
まるまるシューベルトの作品と言われていますが

Lento はゆっくり
e は 日本語の「と」[&]と言う意味。

patetico は音楽用語では哀れな、悲愴なと書かれています。
イタリア語辞典では、
かわいそう、哀れな、痛ましい。

難船の生存者たちの様子は哀れを誘った。
il quadro dei superstiti del naufragio era patetico

と言う使い方がされています。

4楽章が
Zingara 初めて見ました。
音楽用語辞典では、ジプシー
と言う意味。

イタリア語の例文を見ると、浮浪者、訳ありのなどなど、今では差別用語認定されて、最近は使われない言葉でロマと置き換えられています。

ヨーロッパの移動民族全体を指すそうです。

独特な文化、言語、音楽を持っていました。

1761年オーストリアハプスブルク帝国ではマリア テレジアとヨーゼフ2世の近代化政策の一環としてロマの定住化が図られました。

徴兵、職業訓練、納税の義務などが行われ、空前のジプシー音楽ブームが起きていました。

ロマ同士の結婚を禁じ、ロマ人の子をそうでない家庭に入れ育てたり、強制的な同化策、文化の押しつけを行ったことで反感を買い、失敗しています。

この楽章はこの時のブームの一部です。



メヌエット

2021-04-26 22:59:47 | リズム
うちの芍薬が咲いてくれました。

やっぱり美しい!
今度演奏するモーツァルトのフルート四重奏のイ長調の二楽章はメヌエット

4分の3拍子フランスの民俗舞踊曲由来。
バロックから古典時代に大流行しました。
ルイ14世が宮廷に持ち込みました。
なんでも、メヌエットを就寝前に12曲踊ることを日課にしていたとか…。

前に踊ってみましたが、かかとを床につけずにスキップするように踊るので、一曲でも途中で息が切れてきます。

小刻みに動く踊りなので、細かいを意味する「ミニmenu」にettoをつけて
menuettoが語源だとか。

動画見つけました。バッハのメヌエットです。

優雅に見えますが、ずっとかかとをつけずに踊っています。
カツラやドレスをつけて、これを12曲踊るなんて!

ルイ14世はベッドに倒れ込んで寝たそうです。

ダイエット?自己鍛練?
それとも不眠症対策?





シチリアーナを聴いてみよう。

2021-03-16 23:15:57 | リズム
木瓜の花はもう満開です。

シチリアーナは
ルネサンス音楽(15世紀~16世紀)末期からバロック音楽(17世紀~18世紀)に流行った舞曲の一つです。

特徴は8分の6拍子か8分の12拍子で、付点のリズムで、短調、自然短音階です。

イタリア語でsiciliana
男性名詞 siciliano
フランス語の女性名詞 siciliaenne
とも言われます。

シチリア島で生まれた、流行ったなどと言われますがはっきりとはわかりません。
シチリア島は6世紀には東ローマ帝国に属していましたが、9世紀にアッバース朝のアグラブ朝に征服され、200年ほどイスラムに。
パレルモは3000人から30万人に急成長し繁栄しました。

11世紀には北欧のノルマン人が征服。
ムスリムとも共存し、シチリア王国として繁栄しました。

スペインとオーストリアハプスブルグ家で取ったり取られたりを繰り返し

1861年にイタリア王国の一部になりました。

15世紀~18世紀のヨーロッパの人がシチリアーノと聞いて思い浮かべるのは、文化的にも経済的にも繁栄した世界に開かれた島。

東ローマ帝国、イスラム、ギリシャ、ノルマン、スペインの人々が入り乱れ、戦い、共存する国。

イスラムの香り、海洋国家。
と言ったイメージがシチリア風の踊りのイメージだったのかも。

さて、どんな風に聞こえるでしょうか?

バッハのシチリアーノ
フルートソナタBWV1031第二楽章、CPEバッハ作と言われています。


あるいは、大バッハの無伴奏ソナタBWV1001の3楽章

ヘンデルの合奏協奏曲集第8番HWV326の第5楽章