goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

札幌でジンギスカンと言えば、 ここですね。

2014年09月17日 | 日記

札幌には、たくさん観光名所があります。

今回、ご紹介するのはここ、札幌ビール園。

札幌でジンギスカンと言えば、羊ヶ丘展望台や、月寒ジンギスカン倶楽部、マツジンなど

たくさんありますが。。。観光重視なら。。。やはり、ここですね。

行かれたことのある方も、たくさんいらっしゃると思います。

個人的には、冬の景色の方が好きなのですが。

サッポロビール園のシンボルは、赤レンガの建物と、大きな煙突。

1890年に、製糖工場として建設されたこの建物は、1963年まで

製麦(ビール)工場として使用されていました。

そして1966年、サッポロビール園として誕生したそうです。

親戚や、仲間、接客用として、サッポロビールを飲みながら

ジンギスカンを食べる憩いの場です。

下の写真は、サッポロビール園の中でも、大きなジンギスカンホール。


ホールの名の由来である巨大なケッセル(ビールの仕込み釜)は、

大正元年に製造された物だそうです。

ここでのジンギスカン鍋は、北海道の形をしています。

鍋に油をつけて、野菜を置き、その上にジンギスカンを置き、

焼けた肉や、野菜を、タレにつけて食べます。

焼き肉風のジンギスカンです。タレなしジンギスカンです。

(後日、タレつきのジンギスカンについても、書きます。)

是非、行かれてない方は行って見てください。


株式会社ラスターテックのお勧めは、下記の製品です。

イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型と、

ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズです。













札幌出張の夜 9月11日の豪雨

2014年09月17日 | 日記
札幌出張の夜(9月10日)、関係者と狸小路アーケードにある

居酒屋 さかなや七福神商店 狸小路本店に行きました。

ここは、札幌に行くと、必ず行くお店です。

お刺身と、炉端焼きのお店です。

北海道の新鮮なタラバや魚貝類を、備長炭で豪快に焼きながら味わえます。

今回は、お店の方に焼いてもらいました。

美味しかったです。

刺身の盛り合わせの写真です。

みんな大満足で、帰りました。



さて、9月11日の早朝から雨が降り始め、

最初の災害・避難情報が携帯に届いたのが

3時11分 南区:避難勧告(土砂災害)

3時30分 南区:避難勧告(土砂災害)

4時01分 中央区、南区:避難勧告(土砂災害)

4時04分 豊平清田区:避難勧告(土砂災害)

4時08分 避難勧告(洪水 白石区)

4時10分 避難勧告(洪水 豊平区)

4時14分 厚別清田区避難勧告(土砂災害)

4時28分 避難勧告(洪水 月寒川 1号)

4時30分 避難勧告(洪水 月寒川 2号)

4時46分 豊平清田区:避難勧告(土砂災害)

5時18分 避難勧告(南区避難場所情報)

5時58分 避難勧告(避難場所情報)

6時34分 避難勧告(南区避難場所情報)

6時35分 避難勧告(白石区避難場所情報)

7時25分 避難勧告(洪水 厚別川 1号)

7時26分 避難勧告(洪水 厚別川 2号)

7時32分 避難勧告(豊平区避難場所情報)

7時35分 避難勧告(避難場所情報)

7時38分 避難勧告(洪水 厚別川 3号)

8時00分 避難勧告(洪水 野津幌川)

8時07分 避難勧告(避難場所と訂正情報)

9時19分 避難勧告(避難場所と訂正情報)

17時14分 避難勧告解除(土砂災害、洪水)

と、合計で23回ありました。

雷と雨の音、そして携帯の避難勧告とで寝不足でしたが

朝、北大に行くときには晴れていました。

小、中学校等は休校になり、本当に大変な豪雨でした。

出展物はこちらを参照してください。

イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型と、

ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズです。







オンコの実

2014年09月16日 | 日記
北海道大学の高等教育推進機構という建物(写真)で9月10日~12日まで、

第157回日本獣医学会学術集会に、出展しました。

出展物はこちらを参照してください。

イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型と、

ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズです。

北大の中を歩いていると、懐かしい木の実があります。

この実は、道産子や東北地方の方なら、ご存知ですね。

和名は「イチイ」。イチイ科イチイ属の常緑の針葉樹です。別名はアララギ。

学名は、Taxus cuspidata。

北海道では、「オンコ」と呼べば、みんなが知っている樹だと思います。

小鳥達が、この実を食べにきます

実は、甘酸っぱくて美味しいので、子供の頃はよく食べました。

但し、種子にはタキシンという毒がありますので、飲まないで、吐き出します。

北大には、この巨木が、たくさん植えられていました。


北海道大学に行ってきました

2014年09月16日 | 日記
9月10日~12日まで、第157回日本獣医学会学術集会に、出展のため行ってきました。

久しぶりの札幌。久しぶりの北大です。

風が吹くと、涼しく気持ちがいいです。

北大の写真と、展示会場の写真です。

今回は、イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型と、

ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズを発表しました。

イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型は、切る、縫う、削ることができる模型で、手術のシミュレーション用に開発しました。

また、ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズは、全8種類を予定しています。

随時、このブログで発表していきます。

皆さんが楽しめるよう、クイズ形式で発表しますので、是非、全問正解を目指して下さい。




スーパームーン 再び

2014年09月09日 | 日記
先月、8月11日、このブログでも紹介しましたが、台風の影響で「スーパームーン」

が見られなかった方も、多かったと思います。

日本時間の8月11日午前2:44~3:09分が最も大きく見え、月と地球の距離が、

約35万6896キロと最も接近する状態でした。

さて、今回のスーパームーンは、9月9日の19:00~20:00頃が見頃だそうです。

(最接近は、9日の10:30頃だったのですが、明るくて肉眼で見えません。)

ですが、スーパームーンと呼ばれるほど、月が大きく光リ輝くように見えそうです。

台風も離れていますので、今日は本当に、お月見に最高ですね。

月見だんごを食べながら、たまにはゆっくりお月さまでも、眺めてみたいと思います。

明日から、札幌出張です。

来週からは、北海道シリーズを連載予定です。

お楽しみに。