goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

札幌でジンギスカンと言えば、 ここですね。

2014年09月17日 | 日記

札幌には、たくさん観光名所があります。

今回、ご紹介するのはここ、札幌ビール園。

札幌でジンギスカンと言えば、羊ヶ丘展望台や、月寒ジンギスカン倶楽部、マツジンなど

たくさんありますが。。。観光重視なら。。。やはり、ここですね。

行かれたことのある方も、たくさんいらっしゃると思います。

個人的には、冬の景色の方が好きなのですが。

サッポロビール園のシンボルは、赤レンガの建物と、大きな煙突。

1890年に、製糖工場として建設されたこの建物は、1963年まで

製麦(ビール)工場として使用されていました。

そして1966年、サッポロビール園として誕生したそうです。

親戚や、仲間、接客用として、サッポロビールを飲みながら

ジンギスカンを食べる憩いの場です。

下の写真は、サッポロビール園の中でも、大きなジンギスカンホール。


ホールの名の由来である巨大なケッセル(ビールの仕込み釜)は、

大正元年に製造された物だそうです。

ここでのジンギスカン鍋は、北海道の形をしています。

鍋に油をつけて、野菜を置き、その上にジンギスカンを置き、

焼けた肉や、野菜を、タレにつけて食べます。

焼き肉風のジンギスカンです。タレなしジンギスカンです。

(後日、タレつきのジンギスカンについても、書きます。)

是非、行かれてない方は行って見てください。


株式会社ラスターテックのお勧めは、下記の製品です。

イヌの膝蓋関節手術シミュレーション模型と、

ラスターテックオリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズです。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。