goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

オロロンラインの富士山?

2014年09月24日 | 日記
オロロンラインとは、石狩から稚内までの日本海側の道路のことです。

石狩から留萌を通る国道231号線、留萌から天塩までの国道232号線、

そして、天塩から稚内までの道道106号線のことです。

オロロンラインとは、オロロン鳥(チドリ目ウミスズメ科のウミガラスの別称)

からとった名前のようで、「オロロロロ…」という鳴き声が由来、

この日本海側に生息している鳥です。

ペンギンのような白黒の鳥で、実際ペンギンのように直立してよちよち歩きます。

昔はたくさんいたのですが、今は絶滅危惧種で数が少ないそうです。

さて、このオロロンラインに小さな富士山のような山が。。

調べてみたところ、浜益富士とも呼ばれる、黄金山(こがねやま)739.5mです。

一見たいしたことのない山のようですが、登山するにはかなりきつい山のようです。

「黄金山」は、フクジュソウが山を色鮮やかな黄色で彩り、それがまるで黄金の山

のように見えたところから、その名がついたそうです。

「ラスターテック オリジナル 小動物頭蓋骨模型シリーズ、イヌ頭蓋骨模型」

「ネコ頭蓋骨模型」も、好評販売中!