goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

チェリーセージ

2013年05月31日 | 日記
チェリーセージは、シソ科のサルビア属。

英名はCherry Sage。
葉っぱを揉むと、ほのかにサクランボのような香りがするそうです。
だから、チェリーセージというんですね。

写真のように、赤と白の小さなかわいい花です。
また、紅白でおめでたいイメージです。

花言葉は、燃ゆる思い。


アレルギー事故の削減について

2013年05月31日 | 日記
食物アレルギーの事故のニュースを見て、本当に可哀想だと思いました。

友人に、幼稚園の先生、学童の先生、小学校の先生、中学校の先生、大学でアレルギー研究をしている教授、
学校給食を作る人、看護学校の先生、看護師さん、お医者さん達がいます。

皆さん、アレルギーに関しては注意を払い、勉強なされています。

当社は、アレルギーの創薬開発に使用する、アレルギーマウスのスクラッチ解析装置を、
開発製造しています。アレルギーには関わりのある会社です。
自分自身も、食物アレルギー、花粉症等を持っています。

もっと、何かアレルギー事故の削減に役立つことができないものか、
検討してみようと思います。

アレルギ―解析装置の開発は、お金と時間がかかるし、そこから薬ができるまでは、
さらに時間がかかります。

アレルギー事故削減に、すぐできること、安くできることがあれば、いいわけなのですが。

特に、保育園、幼稚園、小学校、中学校ぐらいの子供を、事故から守る仕組みがあればいいのですが。

アレルギーにも、たくさん種類がありますね。
当社は、薬に関わることはできないので、その他のことで、アレルギーの子供達を守ることが
できる方法を検討したいと思います。

事故の予防に役立つためには、何かが必要ですね。

もっと、抜本的な何か良い方法を探してみょうと思います。

銭葵

2013年05月31日 | 日記
ブログに載せようと、携帯で写真は撮るようにしていますが、
月末はいつも、バタバタしていて、ブログもさぼりぎみです。

良く見かける花なのですが、名前がわからないので調べてみました。

銭葵(ゼニアオイ)、アオイ科ゼニアオイ属の越年草。
ゼニアオイと読まず、センキとも読む。

薬用植物で、煎じてうがい薬として使うと、のどの腫れや、口腔内の痛みを
やわらげ、炎症を抑えるとのこと。
また、服用すると整腸作用があり、下痢止めの効果があるそうです。

学名は、Malva sylvestris L. var. mauritiana Boiss。

英名は Mallow。

花言葉は信念、説得、母の愛。