クリオネを、ご存知の方は、たくさんいらっしゃることでしょう。
クリオネは、ハダカカメガイ科クリオネ属。
巻貝の仲間ですが、成長すると貝殻を失い、裸になります。
胴体には、羽のような翼足があります。
流氷の海を、この翼足を動かして、泳ぐ姿が美しく、流氷の天使と言われています。
姿がかわいらしいのに、プランクトンを捕食する姿が、頭からパクッといくところが
イメージと真逆で、怖いと言われています。
山でクリオネをみました。正確には売られていたのですが。
そのクリオネは、水の中にはいませんでした。
空中にいるクリオネ。
初めて見た時に驚きました。えっ。なんだろう。
それが、この写真です。
これは、ルーペで拡大して、携帯のカメラで撮影しました。
実は、苔なんです。
名前はクリオネゴケ。
食中植物なんだそうです。
不思議ですね。
クリオネは、ハダカカメガイ科クリオネ属。
巻貝の仲間ですが、成長すると貝殻を失い、裸になります。
胴体には、羽のような翼足があります。
流氷の海を、この翼足を動かして、泳ぐ姿が美しく、流氷の天使と言われています。
姿がかわいらしいのに、プランクトンを捕食する姿が、頭からパクッといくところが
イメージと真逆で、怖いと言われています。
山でクリオネをみました。正確には売られていたのですが。
そのクリオネは、水の中にはいませんでした。
空中にいるクリオネ。
初めて見た時に驚きました。えっ。なんだろう。
それが、この写真です。
これは、ルーペで拡大して、携帯のカメラで撮影しました。
実は、苔なんです。
名前はクリオネゴケ。
食中植物なんだそうです。
不思議ですね。