<身近な階段。その先にあるものは。。。その4>
その柵の側に看板がありました。
給水所とのことです。
こんな高い所に給水所があったなんて知りませんでした。
平成6年11月に作られ、配水池の容量は20,000㎥もあります。
東京都水道局の管理下にあり、震災時においても市民の飲み水を確保することを可能とする給水所なのでした。
なんだろうと思って長い階段を登ってみれば、さらなる謎が、そこは巨大な給水所だったのです。
これで2つのなんだろうが解決しました。
来週もまたなんだろうと思うことを解決してみようと思います。
どうせだから、このシリーズで後5つなんでだろうと思う場所を探して報告したいと思います。
なぜなら、7不思議という感じでまとまりがいいからですよ。
もし、ご興味があればまた来週も見て下さいね。
良い週末をお過ごし下さい。
その柵の側に看板がありました。
給水所とのことです。
こんな高い所に給水所があったなんて知りませんでした。
平成6年11月に作られ、配水池の容量は20,000㎥もあります。
東京都水道局の管理下にあり、震災時においても市民の飲み水を確保することを可能とする給水所なのでした。
なんだろうと思って長い階段を登ってみれば、さらなる謎が、そこは巨大な給水所だったのです。
これで2つのなんだろうが解決しました。
来週もまたなんだろうと思うことを解決してみようと思います。
どうせだから、このシリーズで後5つなんでだろうと思う場所を探して報告したいと思います。
なぜなら、7不思議という感じでまとまりがいいからですよ。
もし、ご興味があればまた来週も見て下さいね。
良い週末をお過ごし下さい。
