
<身近な階段。その先にあるものは。。。その2>
昨日の続きです。本当に暑い、大暑だけあって朝から暑い。
それでもこの身近な階段の秘密を知りたくて、死にかけながらも階段をのぼることにしました。
下から見上げるとこの階段、修行坂とか、男坂だとか名前が付いている由緒正しき急坂のような感じですが、特に名称はついて無いようです。
頂上にあるものはやはりそのような場所なのでしょうか。こんな急坂をぽつぽつと人が降りてきます。利用する人がいるわけなんですね。
何があるのか下からは何も見えません。これはやはりのぼるしかないようです。
さて、一段、一段階段を踏みしめながら、段数を数えてみました。なんと140段ありました。
頂上から歩いてきた階段を振り返ると写真のように街並みがきれいに見えます。
なんだかちょっとした山登りのような感じです。
しかし、山頂のような爽やかな風はなく、頂上も猛暑でした。
この頂上にあるのものは、意外な施設でした。
後編に続く
昨日の続きです。本当に暑い、大暑だけあって朝から暑い。
それでもこの身近な階段の秘密を知りたくて、死にかけながらも階段をのぼることにしました。
下から見上げるとこの階段、修行坂とか、男坂だとか名前が付いている由緒正しき急坂のような感じですが、特に名称はついて無いようです。
頂上にあるものはやはりそのような場所なのでしょうか。こんな急坂をぽつぽつと人が降りてきます。利用する人がいるわけなんですね。
何があるのか下からは何も見えません。これはやはりのぼるしかないようです。
さて、一段、一段階段を踏みしめながら、段数を数えてみました。なんと140段ありました。
頂上から歩いてきた階段を振り返ると写真のように街並みがきれいに見えます。
なんだかちょっとした山登りのような感じです。
しかし、山頂のような爽やかな風はなく、頂上も猛暑でした。
この頂上にあるのものは、意外な施設でした。
後編に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます