goo blog サービス終了のお知らせ 

YELL

2010-10-21 20:48:18 | FAMILY
文化祭の合唱コンクールで『YELL』のピアノ伴奏をした長女。
ネットで合唱曲としての『YELL』を検索してみると、
数年前のNHK全国学校音楽コンクール課題曲やったんですね。

YELL(郡山第二中学校)


みなさんレベルが高い~~~~
中学生とは思えません。
文化祭だけで聞いてたら一瞬、感動したんですが、
いやいやいや~~~
難しい曲とはいえ、あれではアカンでしょ。
練習期間が少ない短いという問題はありますが、
もうちょっとヤル気出して歌うかどうかで違うと思います。

長女の伴奏も、
所々音を外していてアラ~って思いましたが、
めちゃめちゃ難しいんですよね。
エレクトーンとピアノでは弾き方違うじゃないですか?
しかも家にはピアノないし、エレクトーンだと
鍵盤2段になるじゃないですか。
それで頑張って練習してたんですもんね。
良くやったなと思いますわ。

私も今、小学校のコーラスやってますが、
短期集中型の練習なので物足りない部分はあります。
幼稚園のママさんコーラスは、2時間を週に3回連取してました。
終わる頃にはいつもお腹ぺこぺこになりましたよ(笑)
小学校よりレベル高かったのは言うまでもありません。

虹.wmv


幼稚園で何度かコーラス発表会に出ましたが、
この曲が一番好きです。
森山直太郎さんの『虹』です。
これもNコン(NHK全国学校音楽コンクール)の課題曲でした。

YELL・・・コーラスで歌ってみたいです。

最後の追い込み

2010-08-18 20:31:58 | FAMILY
お盆も終わり、夏休みも残すところ10日を切りました。

小学校は26日から、中学は24日から始まります。

私も24日からシフト希望入れてます。

中学組は、夏休み中の部活時間に宿題提出です。
結以は一昨日で、悠那は今日が提出日。
なんやかんやと言いながらも全部終了しました。

結以の受験勉強ですが、夏休みの宿題に追われて全然でした。

悠那は適当にやったのか、要領がいいのか、
結以ほどヤイヤイ言わずに出来たみたいです。

さて、問題の健杜さん。
夏休みの宿題は奈良に行く前に全部済ませました。
(工作はお盆中に終了、日記はあと一日分残ってます)

ところが、1学期中の宿題が残ってるんです。
普段の宿題です。

毎日、漢字ドリルや計算ドリル、プリントなどが出るんですが、
それを殆ど提出してなかったらしいです。

みんながやってる物を健杜だけ逃れるなんてズルいじゃないですか。
健杜含め、3人の生徒がサボっていたそうです。
なのでその3人は、夏休みの宿題プラス未提出分もせんとアカンのです。

それがまた膨大な量でして・・・

漢字ドリルが5ページ分。
1ページに20番までの短い漢字の文章があります。
たとえば、「熱いお茶。」や「大切な労働。」という文章。
これを5回ずつノートに書きます。
それを2回なので、一文につき10回ずつ。
いやいや、私でも一瞬めまいがしましたわ(笑)

毎日の宿題なら
漢字ドリル●●ページの1番から5番までを5回ずつノートに書く。
計算ドリル●●ページの1番から10番までをやってくる。
このくらいの量なんです。
これを溜め込んだばかりにエライ量の宿題ですわ。

ちなみに計算ドリルは23ページありますが・・・

毎日漢字ドリルとの戦い中の健杜さん。
漢字ドリル5ページのうち、今4ページ目です。
17日からずっと漢字ノートとにらめっこです。
あ、今日は可哀想なので息抜きに午後からDVDを観てましたが。
(朝からはリコーダーの練習)

日曜日が町内の地蔵盆なんです。
なのでそれまでにやり終えないと参加禁止!と言ってあります。

プリント類は全部奈良で終わらせてあるので、
後は漢字ドリルと計算ドリルと教科書の数問だけなんです。

これを提出しないと2学期の部活の時間を削ってしないとダメなんです。
どのみち、逃れる事は出来ないので、サッサと済ませるほうがいいんです。

とりあえず、地蔵盆までにやり終える。

高すぎるハードルですが、楽をして逃げたバツです。
人生、そんなに甘くはありません。
ドンマイです。

ちなみに、悠那も5年の夏休みに同じ経験しており(同じ担任)、
それ以来、宿題はキチンとやってるらしいです。

何事も経験ですわ。

夏休みの朝食レポート

2010-08-17 20:28:18 | FAMILY
夏休みの宿題として、「夏休みの朝食レポート」というのがありました。

朝ごはんを自分で作り、材料や作り方を書き出し、
写真を貼り付けて、自分や家族の人の感想も載せて出来上がりです。

我が家の朝ごはんは食パンに、各自
バターなり、ジャムなり、チーズなり、ハムなり、
好きなものを選んで食べてます。
それに飲み物と、ヨーグルトやフルーツが定番です。

この宿題だと、いかにもご飯ですよね。
朝からご飯は半年に1回くらい。
食パンが無かった時くらいです。

しかも朝から作り方を横でゴチャゴチャ言いながら作るなんてありえません。

夕食にしてもらいました。
もちろんレポートには朝食として書きましたが(笑)

洗いモズクと厚揚げがあったので、オクラとアサリを買い足しました。

朝ごはんという名目上、あんまり手の凝った物はしませんよね。
なので茹でる・和える・焼くくらいで出来るもの。

★アサリの味噌汁
★揚げ出し豆腐もどき
★洗いモズクとオクラの味ポン和え

に決定。ご飯は前日のかやくご飯で。

最初に作り方を説明して紙に書かせました。
そして無駄な手順にならないように指示しました。

アサリを洗ってます。


オクラを茹でる前の板ずり。


茹でたオクラを刻んでますが、ヌルヌルしてて切り難そうです。


結構手際よく作ってました。
手が空いたら洗い物もしながら作ってました。

悠那は普段から料理を作りたいって言う人なんです。
結以は言われたら仕方なくする人ですが(笑)

ハイ、出来上がり。



うん。なかなか健康的な朝食じゃないですか。

味付けは市販の味ポンやたれを使ったので失敗も無く。
パパも「へェ~悠那が作ったんや、すごいな」ってほめてました。

また何か作ってもらおう!

遅い結以のBDケーキ

2010-08-17 16:54:49 | FAMILY
ブログほったらかしてました。

とりあえず、12日の話です。

この日、結以が奈良に一人でやってきました。
結以と入れ替わりで悠那が京都に帰る予定でしたが、
弟夫婦が愛犬を連れてやってくるという話になり、
急遽予定変更。
しかも高の原から電車に乗るんですが、
車を降りる直前にメールがあったので、その場で予定変更ですわ。

弟からのメールが5分遅かったら、悠那さん電車に乗ってましたわ(笑)

弟夫婦も一緒に食事するのでイオンモールに買出しです。

サーティワンが入ってるので、遅めの結以の誕生日もしてもらいました。

京都ではいちおう終わってましたが、
奈良のじいちゃんばあちゃんに洋服を買ってもらい、
ケーキを買ってもらい、ご満悦の結以さんです。





小さめのアイスケーキですが、食事前やったので十分でした。


スリーショットを撮る機会が減ってきたと言うのに、
これまた健杜と悠那は写りませんわ。

だんだんこんな風に写真キライになっていくんでしょうね。

イオンモールのフードコートでのワンショット。



健杜さんの顔ってば・・・(笑)

アップした事バレたら激怒されるわ~~~~~

精神的?

2010-08-08 17:12:57 | FAMILY
先週の中頃からずっと腹痛を訴えていた長女。

クーラーの中で寝たり、冷たい物の飲みすぎ?

常備薬を飲ませておいたんですが、一向に治る気配なし。

最初はお腹全体が痛かったらしいのですが、
だんだん痛みが胃に集中してきたそうです。

土曜の朝に病院行って来いと言いましたが、
めんどくさがって行きませんでした。

来週から実家に帰る予定でしたが、
体調の悪い娘を置いて行くわけにいきませんやん。

なので行くのをとりやめに。
すると他の二人から大ブ~イングの嵐。
そりゃそうですよね。
次女なんて、毎日部活があったというのに宿題終わらせました。

「宿題終わってなかったら奈良に連れていかへんし」

私のこの言葉をきちんと守ったんです。
長女いわく、中学一年が一番宿題多かったらしいです。

健杜もプリントやドリル系の宿題は全部終わらせました。
残ってるのは、自由研究や読書。
それと、通常の宿題をやってなかったらしく大量の特別宿題。
この特別宿題を除けば殆ど終了。

それだけ奈良に行くのを楽しみにしてたわけです。

早いとこ治さんと奈良に行けなくなる。
昨日午後から急病診療所に連れて行きました。

診察してもらったところ、
胸の音はキレイで、痛い場所も胃に集中。
十二指腸潰瘍や胃潰瘍の心配はないそうです。
この先、熱が出て痛みが広がれば盲腸の可能性もあり。

でも今のところそれもないので、
精神面で何かなかったか尋ねられたので、
部活の事を言うと、それが影響してるのかもとのこと。

15歳は身体も心も大人になるつつある年齢。
神経性な胃炎も可能性大やそうです。

お盆過ぎに部活再開ですが、それまで休み。
夏休みの宿題や部活で疲れが出てるのかもしれません。

昨日の夕食は久々にご飯お代わりしてました。
病院に行っただけでも安心したみたいですね。
薬も効いてきたのか、痛みも減ってきたようです。

この分なら奈良に行けるかな?

悠那の誕生日

2010-06-20 21:06:01 | FAMILY
今日は悠那の13回目の誕生日です。

ところが、昼まで部活があったのでレクリエーションに参加できず。
午後は一人でお留守番という可哀想な状態でした。

レクリエーションから帰ってきたら、
父の日の食事もかねて「焼肉でん」に行こうと約束してましたが、
義父母が京都駅のお寿司屋さんに誘ってくれました。

食事代は浮きましたが、悠那は焼肉が良かったみたいです。
私も焼肉が良かった・・・

プレゼントは前にラケットをプレゼントしてあるので今日はナシ。
焼肉に行く予定にしてたので、ケーキもナシ。

少し可哀想なお誕生日になってしまいましたわ。

無防備

2010-06-15 21:11:58 | FAMILY
実家から帰ってきた夜の惣次郎です。

めちゃめちゃ無防備です。

普通、写真撮ろうと近づくと気付いて目を開けるんです。
でも今回は全く気付かず。

二泊三日の実家でしたけど、
犬もそれなりに楽しんで疲れてるんですね(笑)


健杜の誕生日~ディナー(笑)

2010-06-06 21:02:05 | FAMILY
誕生日のごちそうは、ココ最近手巻き寿司ですが、
今日はイオンモール行ったので外食に決定。

健杜が前から行きたい行きたいと言っていた

京都北山ダイニング

バイキング形式で60分食べ放題。

子供も大人もバイキングって好きですよね。
しかも入り口に「チョコレートファウンテン」がドドンとあるんです。
チョコとホワイトの2種類が。

ディナーの時間で一人1680円と高めですが(ランチなら1480円)、
ケーキ買う分も含まれると思えばそんなもんですよね。

あ、7歳以下はもうちょっと安かったですけど、さすがに3歳もサバ読めんしね。

和洋中の料理、蕎麦や塩ラーメンもありました。
サラダコーナーにカツオのタタキもありましたが、
お刺身系はなかったですね。
ご飯、パスタ、ピザもあり。



和食は京野菜のおばんざい風でした。
中華は麻婆豆腐と春巻と点心?
洋食はハンバーグや揚げ物中心。

ホテルのバイキングには負けるけど、
ショッピングセンターならあんなもんでしょ。
値段がちょっと高すぎるかもね。
ランチは1000円くらいで、ディナーは1500円くらいの設定なら妥当かも。
イオンオールの家賃が高いのかっ?!(笑)

ま、一度行ったらもういいわって感じ。
今はオープンしたてで長い列が出来てるけど、最初だけかもね。





今日は健杜が喜んでたのでそれで良しですね。

スイーツコーナーは全部甘かった・・・当たり前か(笑)



スイカや杏仁豆腐の入ったフルーツポンチが一番旨かった私です。

健杜の誕生日~プレゼント

2010-06-06 20:43:32 | FAMILY
10歳です。大きくなったものです。
っていうか、最後の出産から10年経ったんですね。
年月は着々と経過していってますわ。

健杜の誕生日プレゼントですが、
本人に何が欲しいと聞くと絶対に

「Wii!!」

と答えるんですわ。
リビングにある貴重なテレビをゲームに占領されてなるものかです。
4対1なんやし絶対に私に勝ち目はありませんもの。

Wiiは絶対に無理です。値段も高いし。

その次に欲しいのはDSなんですよね。
本人のDSは既に壊れております。
義母のDSも借りて壊しました。
結以のDSも借りて壊しました。

まずカセットを壊してしまい、
壊れたカセットを使って本体も壊す・・・

接触が悪いからとカセットを舐めるんだそうです。
水分に弱いコンピューター部品をなんで舐めるねんっ!!
たまたま舐めて調子が戻ったことがあるらしく、
それからそういうことをする癖がついたらしいです。

あと、カセット入れる部分の埃を息を吹きかけてとばすらしいです。
その時、ツバも一緒に入るんでしょうね。バカですわ。

新品購入してまた壊されたらもったいないじゃないですか。
なので中古を探してみると色々あるんです。
1万円弱くらいでありますが、壊されるの前提もなんか悔しい。
なので、誕生日とクリスマスを合わせてでもイイかと聞いてみました。
そのかわり購入はクリスマスになるよって。

答えは ノーでした。
クリスマスまで待てないそうです。

DSの底の部分にGAMEBOY ADVANCEのカセットが入るそうですね。
その部分は壊れてないのでADVANCEのカセットが欲しいと言い出しました。

そんなら探しに行ってみようとイオンモールkyotoへ。
ソフマップが入ってるのでさがしてみましたが、ありません。
本体すらないし・・・既に歴史の産物と化したようです。

悠那がブックオフで見かけたことあるらしいので行ってみると・・・

ありました。結構たくさんの種類が。

安くなってるので2個でもいいよと言って健杜が選んだのが



「ワンピース」と「トルネコの大冒険」

ワンピースが500円で、トルネコが1750円。
この値段の開きはいったい何ですかね??
私はゲームに疎いのでわかりませんが。

一度に2個とも与えるのはダメです。
なので取引しました。

今日から1ヵ月間約束を守ったら来月もう一つもあげるねって。
その約束というのが、

門限を守る
宿題は言われなくてもキチンとする
平日のゲームは禁止
土日のみゲームできるけど、必ず1時間以内に

これが1ヶ月守れたら来月2個とも渡します。
それまでは1個だけね。

そらそうやろ~
今からゲーム依存症になっててどうするねん。
小学校の部活も始まったって言うのに、
ゲームゲームゲームゲームって・・・

パパもゲーム好きやし余慶に困るわ。

健杜と仲間たち

2010-04-24 20:08:36 | FAMILY
今日は健杜の可愛いお友達を紹介したいと思います。

鬼切り(おにぎり)


ラッキー


セル


ハッカ


ちゃいろ


バニラ


クロ


ジャック


ピザ


スター


この辺は全部手のひらサイズのぬいぐるみです。
マクドのハッピーセットだったTHE DOGが数個あります。
3年ほど前のおもちゃらしいのですが、3年前からこれで遊んでるんです(笑)

名前も全部自分でつけたんです。
このほかに、「シロ」と「エル」がいるそうですが、行方不明・・・

お風呂も一緒に入り、洗濯機で脱水され、干されます。
寝る時も一緒、実家に帰るときは流石に全部は持って行きません。
だって忘れて帰ったらうるさいもん・・・


最後は一番のお気に入りのぬいぐるみのゴローです。
五ろう


こいつは実家にも毎回連れて行ってます。
リュックから顔だけ出して持って行きます。

乱暴モノのくせに可愛いとこあるのが笑えます(笑)

健杜の担任♪

2010-04-06 11:15:30 | FAMILY
今日から小学校が始まりました。
悠那が中学にあがるので健杜だけになってしまいました。

4年生になるわけですが、担任も変わります。

なんとなんと、悠那の5年6年の担任です。
その前は結以が5年6年と受け持ちでした。
すごく良い先生なんです。もうめっちゃ良い先生。
子供達からの信頼も厚く、健杜も担任になったらいいのに~って。
その先生が今年は担任です。
健杜も帰ってきて一言目に

「ママ!担任誰やと思う!!!めっちゃ良い先生!!」

この声と顔でわかりましたよ。
でも4年生で担任なら5年6年は無理っぽいです・・・
いや、一年だけでもこの先生に見てもらえるだけで満足です。

3年の担任は、この場で書くのもアレですが最悪でした。

健杜が人より言う事聞かないというかヤンチャなせいもありますが、
なんか知らんけど、親としては黙ってられん事が多かったです。

個人懇談の希望日提出が迫っていたので、
直接電話で時間の希望を健杜にさせたのに、
日時と時間が決まったプリントを配る際、

「出すの遅れらこういう事になりました」と言われ、
見ると絶対に無理な時間帯が書かれていた・・・
はぁ~~~でしょ?
期日前日に健杜に直接電話させたっちゅうねん!!
担任が電話に出たのにアカンちゅうわけ??
後から電話したよ、もちろん。
「期日前でも電話で言うのは無効なんですか?!」って。
だって無理な時間やもん。仕事中やっちゅうねん。
担任は
「すみません、お電話頂いてたのに勘違いしてました」
やってよ~~~~そんなん、おかしいやん。
そら人間やし間違いはあるけど、そんなら余計な事言わずに渡せっ!!

今年に入ってからも、健杜が学校から帰ってきて私に
「ママ、健杜学校転校せんとアカンの?」って言うので、
なんで?と聞いたら
「○○先生が、そんなに喧嘩するんなら、喧嘩と遊びしかない学校に転校しなさい。
新しい学校探しときなさいって言わはってん」

はぁ?!どういう意味ですかっ???
健杜がお友達と喧嘩したから?先生の言う事聞かんかったから?
っていうか、そんなこと子供に言うのか?親でもないくせに。
学校から戻ってきて私に言うってことは、それなりに傷ついてるんやん。
人によったら泣くんちゃうの???登校拒否になるんちゃうの???

お友達のお母さんに話しても「そら言うたらアカンやろ~」「ヒドイ先生やな」って。
悠那の担任にも言うたちゅうねん。
校長か教頭に言うてもいいやろか?って。
苦笑いしたはったけど、直接担任にどういう意味ですか?って聞いたわ。
そしたら担任、笑いはったからこれまたビックリやわ。
「健杜さん、勘違いしてはるみたいやね~そんなつもりで言うたんじゃないです」
「そんなつもりかどうか、健杜がそういう風に受け取ったってことは、
先生の言い方に問題があるんちゃいますか?この言い方はひどいと思いますよ。」

最後にはすみませんって言うてはったけどさ。
なんか釈然といかんかった。
でももう担任ちゃうし安心やわ。
来年には離任して欲しいと思う私です。

健杜の手作りチョコ

2010-03-14 13:08:09 | FAMILY
今日はホワイトデーですね。
我が家の男共のお返しは全部私が用意しました。

健杜とは先週一緒に買いにいったんですけどね。
サンリオで詰め放題のチョコ。

本命の女の子の分は昨日友達と一緒に手作りしてました。
あと、義母の分もまだ買ってなかったので手作りにしたみたい。



コレが手作りチョコ。
チョコの中に入ってるのが、
バナナ・パンと、なんとなんと、ファンタグレープ

どんな味やね~~~ん(笑)

そして今回、バレンタインにもらってもいないのに
手作りチョコをプレゼントする女の子出現。

この1ヶ月の間に好きになったというわけ。

健杜いわく、本命の女の子とは四角関係になったらしい。
男の子3人で女の子一人の取り合いですね。
なのでもう好きじゃなくなったとか←早っ(笑)

新たに好きになった子とはもう一人の男の子との三角関係。
一緒にチョコレート作った男の子ですわ。
なんでも話し合ってるとか?←なんの話やねん(笑)

彼らにもそれなりに世界があるわけですわ。
私が3年生の時ってどうやっけな?
チョコレートは買いに行った記憶があるようなないような。

時代ですね~

小学校最後の試合

2010-02-27 13:40:17 | FAMILY
小学校へバレーの試合を観にいってきました。
悠那が3月に卒業なので最後のバレーの試合です。

悠那達の学年って決して強いチームじゃなかったんです。
しょぼい失敗を常にしていて、サーブが入らないなんて当たり前。
ちょっと気合を入れて集中すれば入るんですよ。
声かけしないから、二人で手を出さず立ちすくんでしまったり、
同時に手を出して衝突したりなんてのもしょっちゅう。

他校に練習試合に行っても絶対に勝てません。
はっきり言うて弱小チームでした。

4年生から6年生のチームがあるんですけど、
他の二学年の方が食いつき感ありましたわ。
あきらめず、すばしっこく、良く動くんです。
頑張ってるな~って感じですよ。

悠那のチームも初めに比べたらバレーっぽくなってきましたけどね。

今日は2校が着てたんです。
でもことごとく負けてしたわ。
サーブが連続して入らんから話になりませんわ。

あ~あ・・・負けで終わるんですなと
ところがところがっ!
なんと、21対19で勝利を勝ち取る事が出来たんです。
隣の小学校から念願の初勝利を奪いました。

とりあえず、今夜は「でん」に行ってお祝いです。

カテーテル

2010-02-23 19:44:11 | FAMILY
今日は義父の心臓手術です。
カテーテル手術。

15年前にも一度やってます。
一度経験してるとはいえ、やっぱり怖いですよね。
15年前は腕からの挿入でしたが、今回は足の付け根の大動脈からの挿入。
一番太い血管といわれてるらしいです。

二泊三日で入院です。
義妹と義父の姪、義母と三人で待ちました。

1時間半くらいで終わると聞いていたらしいのに、
11頃から始まった手術、13時になっても終わりません。
待っていたら長いです。
私や義妹以上に義母の方がもっともっと長く感じたでしょう。

1回目の手術も、途中血圧が下がったりと危険な状態になったんです。
それから15年経ってたら体力的にも身体的にも衰えてます。

2時間半くらいでやっと終了。
やはり血管が脆くなっていたり、なかなか通らなかったりで
難しい手術やったみたいです。
カテーテルを抜く時、血管が少し裂けて出血もしたらしいし・・・

いちおう50%くらいしか広くなってないらしいので、
経過を見て再度せんとあかんかもしれないらしいです。

また義母の緊張が・・・
経過良く行ってほしいです。

結以の作品

2010-02-09 10:52:01 | FAMILY
今の中学生って、こんなん作るんですね。

団扇じゃなくて、扇ですよ、扇。

しかも本格的に和紙に絵を描き、
本格的に扇職人さんに渡して仕上げてもらったそうです。

すごいですね~びっくりですわ。

夏休みに絵柄を描いてました。
テーマを「祭り」にしたので、誰も描いてない水風船にするって。

水風船って言われても、どんな柄かなんて記憶にないし。
覚えてるようで覚えてないんですよ。
いろんな色があって、一つの水風船には2~3色使ってて、
ほんで、どんなんやった?って聞かれたら・・・わかりません。

ネットで調べれるって便利ですね(笑)

しかしなかなか良い出来栄えじゃないですか。
去年の千本鳥居の行灯も良かったですしね。
美術の成績はなかなか良さ気です♪