夏休みの宿題ですが、二人ともなんとか完了いたしました
ドリルやプリント関係はチェックしてません。
でも長女は夏休み後半のチャレンジ学習で提出し
返してもらったそうなのできっと終わったのだと思います
しかし、小学生の宿題って大変ですよね。
プリント&ドリル
絵画
自由工作
理科の自由研究
読書感想文
一言日記
小5の長女で多分これだけあったと思います。
読書感想文も、ダラダラ書くんじゃなくて、
おおよそのあらすじっぽいのを書くだけだそうです。
でもいちおうノルマがあって、
めざせ
百冊
だそうですよ。・・・絶対無理。
よっぽど読書が好きで、環境も整えてある状態じゃないと。
私は出来ませんな・・・
最低、7冊ほど読んだらOKだそうですよ。
学年によって宿題の内容が大幅に違うのが、
親として子供をどこまで信用していいものか悩むところです。
とりあえず、夏休みの宿題の内容のプリントを見るけど、
その子供の価値観と言うか、それに対しての心構えっての?
それによって、意気込みも違ってきますよね。
適当にやればいいかな~ってのが次女のタイプ。
ヘンにこだわりがないから、作品と仕上がればOKっての?
絵もかけばいいのに、貯金箱できてるしイイわで終わり。
ホンマかいっ
と何度次女に聞いたことか・・・
でも何度聞いても「ええねん」の一言。
ハイ。わかりました。後は知りませんよ。と何度言った事か

長女の絵画ですが、ヒマワリ園です。
結構イイ感じじゃないですかね?(親バカ)
多少、「ココはこうした方がイイんじゃない?」と助言しましたが、
「ママはそういう風に描いたけど、
ママの真似したらアンタの絵じゃないもんな。
好きに描いたらエエねんで~」と本人に任せました。

自由工作のキャンドルですが、
あのままだと芸がないので、容器に入れて
夏のオブジェっぽく仕上げました。
作り方も画用紙にまとめないといけない
のが大変です。

細かい作業もモクモクとやってました。
あくまでもオブジェです。実用性なしです
なので停電でもまったく役にたちません。
キャンドルに火をつけたら火事になるかも
ペットボトルやらグルーガンが可燃性の材質なのでちょっと怖い。
次女は適当にするってタイプで、
長女はコレでもかってくらい凝り性です。
夏休み最終日にビーズを買いに走る親子・・・
こだわりの無いなりに、手を加えた手作り貯金箱
次女の自由工作です。

ニスが乾いてないのに触ってしまい、
帽子の部分の絵の具が少しはげました
その事を最後までこだわってたので、
まるっきりこだわらないタイプでもないんだなと安心(笑)
毎年、ラストスパートで仕上げるのがダメですよね
もともと私も一夜漬けタイプなんですよね。
子供にヤイヤイ言いながらも、
バザーのミシンがけがまだ途中です

ドリルやプリント関係はチェックしてません。
でも長女は夏休み後半のチャレンジ学習で提出し
返してもらったそうなのできっと終わったのだと思います

しかし、小学生の宿題って大変ですよね。






小5の長女で多分これだけあったと思います。
読書感想文も、ダラダラ書くんじゃなくて、
おおよそのあらすじっぽいのを書くだけだそうです。
でもいちおうノルマがあって、



だそうですよ。・・・絶対無理。
よっぽど読書が好きで、環境も整えてある状態じゃないと。
私は出来ませんな・・・

最低、7冊ほど読んだらOKだそうですよ。
学年によって宿題の内容が大幅に違うのが、
親として子供をどこまで信用していいものか悩むところです。
とりあえず、夏休みの宿題の内容のプリントを見るけど、
その子供の価値観と言うか、それに対しての心構えっての?
それによって、意気込みも違ってきますよね。
適当にやればいいかな~ってのが次女のタイプ。
ヘンにこだわりがないから、作品と仕上がればOKっての?
絵もかけばいいのに、貯金箱できてるしイイわで終わり。
ホンマかいっ

と何度次女に聞いたことか・・・
でも何度聞いても「ええねん」の一言。
ハイ。わかりました。後は知りませんよ。と何度言った事か


長女の絵画ですが、ヒマワリ園です。
結構イイ感じじゃないですかね?(親バカ)
多少、「ココはこうした方がイイんじゃない?」と助言しましたが、
「ママはそういう風に描いたけど、
ママの真似したらアンタの絵じゃないもんな。
好きに描いたらエエねんで~」と本人に任せました。

自由工作のキャンドルですが、
あのままだと芸がないので、容器に入れて
夏のオブジェっぽく仕上げました。
作り方も画用紙にまとめないといけない




細かい作業もモクモクとやってました。
あくまでもオブジェです。実用性なしです

なので停電でもまったく役にたちません。
キャンドルに火をつけたら火事になるかも

ペットボトルやらグルーガンが可燃性の材質なのでちょっと怖い。
次女は適当にするってタイプで、
長女はコレでもかってくらい凝り性です。
夏休み最終日にビーズを買いに走る親子・・・
こだわりの無いなりに、手を加えた手作り貯金箱
次女の自由工作です。

ニスが乾いてないのに触ってしまい、
帽子の部分の絵の具が少しはげました

その事を最後までこだわってたので、
まるっきりこだわらないタイプでもないんだなと安心(笑)
毎年、ラストスパートで仕上げるのがダメですよね

もともと私も一夜漬けタイプなんですよね。
子供にヤイヤイ言いながらも、
バザーのミシンがけがまだ途中です
