goo blog サービス終了のお知らせ 

何とか完了(^_^;)v

2006-08-27 22:56:50 | FAMILY
夏休みの宿題ですが、二人ともなんとか完了いたしました

ドリルやプリント関係はチェックしてません。
でも長女は夏休み後半のチャレンジ学習で提出し
返してもらったそうなのできっと終わったのだと思います

しかし、小学生の宿題って大変ですよね。
 プリント&ドリル
 絵画
 自由工作
 理科の自由研究
 読書感想文
 一言日記

小5の長女で多分これだけあったと思います。
読書感想文も、ダラダラ書くんじゃなくて、
おおよそのあらすじっぽいのを書くだけだそうです。
でもいちおうノルマがあって、
  めざせ百冊
だそうですよ。・・・絶対無理。
よっぽど読書が好きで、環境も整えてある状態じゃないと。
私は出来ませんな・・・
最低、7冊ほど読んだらOKだそうですよ。

学年によって宿題の内容が大幅に違うのが、
親として子供をどこまで信用していいものか悩むところです。
とりあえず、夏休みの宿題の内容のプリントを見るけど、
その子供の価値観と言うか、それに対しての心構えっての?
それによって、意気込みも違ってきますよね。
適当にやればいいかな~ってのが次女のタイプ。
ヘンにこだわりがないから、作品と仕上がればOKっての?
絵もかけばいいのに、貯金箱できてるしイイわで終わり。

ホンマかいっ

と何度次女に聞いたことか・・・
でも何度聞いても「ええねん」の一言。
ハイ。わかりました。後は知りませんよ。と何度言った事か

     

長女の絵画ですが、ヒマワリ園です。
結構イイ感じじゃないですかね?(親バカ)
多少、「ココはこうした方がイイんじゃない?」と助言しましたが、
「ママはそういう風に描いたけど、
 ママの真似したらアンタの絵じゃないもんな。
 好きに描いたらエエねんで~」と本人に任せました。


     

自由工作のキャンドルですが、
あのままだと芸がないので、容器に入れて
夏のオブジェっぽく仕上げました。
作り方も画用紙にまとめないといけないのが大変です。

 

細かい作業もモクモクとやってました。
あくまでもオブジェです。実用性なしです
なので停電でもまったく役にたちません。
キャンドルに火をつけたら火事になるかも
ペットボトルやらグルーガンが可燃性の材質なのでちょっと怖い。

次女は適当にするってタイプで、
長女はコレでもかってくらい凝り性です。
夏休み最終日にビーズを買いに走る親子・・・

こだわりの無いなりに、手を加えた手作り貯金箱
次女の自由工作です。
     
ニスが乾いてないのに触ってしまい、
帽子の部分の絵の具が少しはげました
その事を最後までこだわってたので、
まるっきりこだわらないタイプでもないんだなと安心(笑)


毎年、ラストスパートで仕上げるのがダメですよね
もともと私も一夜漬けタイプなんですよね。
子供にヤイヤイ言いながらも、
バザーのミシンがけがまだ途中です




一日遅れのプレゼント

2006-08-23 17:55:07 | FAMILY
昨日は義母の誕生日でした。
す~っか忘れてしまってました
義弟家族が来ていて、夜皆でお寿司を食べに行こうということになり、
そこで初めて誕生日を思い出したのです・・・
急いでプレゼントを買いに走ろうかとも思ったけど、
あいにく外は雨・・・
しかも、「早く用意しいや~」と子供たちにも言われ、
夕食の用意も(カレーやけど)ストップして便乗させてもらいました。

義母いわく、
「お父さんとディナー行こうかと思っててんけど、
何回も行っててもうパン飽きたしな(焼きたてパンがある)。
同じ金額払うならみんなで行った方が楽しいやん」


ははは~~~すみません。ありがとうございます

会計になり、ココは私が・・・と思ったら
こんな日に限ってお財布にはお金が1000円ポッキリ・・・
すみません・・・ご馳走になります
パパは母親の誕生日やというのに居なかった…戻ってこいよ~

ってなワケで、今日一日遅れのプレゼントを用意しました。
毎年、子供たちに一つずつ花束を持たせて渡すのですが、
今年は花束プラスケーキ
     

ホントは服でもと思ったけど、好みが合わなかったらダメだしね。
子供たちも花束渡したい~って言うし。


花束を後ろの隠しながら義母の家に行く。
そこで3人一斉に
「ばあちゃん、お誕生日おめでとう~~~~
 (微妙にバラバラだった
ケーキにロウソクを立て、火をつける。吹き消す義母。


終わったか否か、ロウソクをさっさと撤収する健杜と悠那。
・・・なんか忙しいやん

     
          まな板の上の鯉状態の丸裸にされたケーキ?!
「ばあちゃん、チョコレート食べてもイイ?」
「ばあちゃん、イチゴ食べてもイイ?」


アンタらの目的はソコかい
義母の返事をもらう前にもう食べてはりました・・・

「アンタら仏さんにまだお供えしてないのに食べたな~~~」
一切れ仏壇に供える義母。
そんなことまるで聞いてないピラニアのような健杜と悠那
すでにイチゴの取り合いしてるし


10月は義父だわ・・・覚えとかないとね

絶叫マシーン

2006-08-19 16:36:26 | FAMILY
もういっちょうひらパーの話。

絶叫マシーンが大好きなパパと健杜。
パパはメテオ(フリーフォール)にも3回以上乗ってた。
トップガンも2回乗った。
スーパートマホークにも2回乗ったかな?

なんせ私が苦手なだけに全部パパにお願いしますねん
昔は遊園地行って絶叫マシーンも喜んで乗ってたけど、
もう歳をとるとアカンわ・・・ヘンな恐怖感が先に立ってしまう。

最初行く予定にしていた長島スパーランドは絶叫マシーンの宝庫みたい。
品揃えがイイと言うのか、話題の絶叫マシーンが数機あるらしいね。

スチールドラゴンの運転再開は9月上旬らしいけど、
まだまだ絶叫マシーンが次に控えてる。長島スパーランド スリル&スピード

検索してたら絶叫マシーンについて語られてるサイトを見つけた。

     

管理人のREVIEWさんが全国の遊園地で乗った絶叫マシーンを
写真と説明でアップされてます。
乗ってる最中にも写真を撮られてるんですよ。
私の腕のドアップ写真とは大違い(←あたりまえじゃ)

いや~絶叫ですな・・・写真だけでも絶叫しそうじゃ
もう自殺行為としか考えられん
でも好きな人にとったら気分爽快っなんだろうね。
ウチのパパも長島行きたがってたもんね。
私は・・・ひらパーでよかった

そうそう、ひらパーでジェットコースター乗った時、
パパが健杜の動画を録ってたらしいのよ。
なかなかおもろい(笑)



エルフ(木製コースター)
クリック   

この後ろに次女が一人で乗ってる。
私と長女はその後ろ。
嬉しそうに鼻の穴膨らませて楽しんでるわ。
もうちょっと長く録画してくれたら良かったのにね~


クレイジーマウス
クリック

これは4人乗りの小さなコースターなんやけど、
動きが不規則・カーブが多い・アップダウンが多いみたい。
私は乗ってないので知らんけど、見てる限りではそんな感じ。
健杜の黄色い声?絶叫が笑えるわ~

パパの携帯の動画の設定が悪くて長時間録れなかったり、
保存できなかったりで、面白い映像だいぶ捨てたけど、
次回はもっと長く観れると思う。
携帯の設定くらいちゃんとしといて欲しいもんだ

お化け屋敷

2006-08-18 09:16:56 | FAMILY
ひらパーの話題はまだ続きますねん

夏のイベントとして盛り上がってるお化け屋敷。
納涼目的で入ったのはいいが、
よけいに汗かいて出てくる羽目になる

石積め村の呪い

常設のお化け屋敷ではなく、期間限定のイベント。
体育館のようなイベント会場で開催中。
しかも、フリーパスでは入れん別料金、なんと500円

500円くらいでガタガタ言うなよっ
とお叱りを受けそうですが、満足できたら安いものです。
・・・が、が、が、 こんなもんで満足できるかいっ

ご大層な入り口設けて、表には「本日のリタイア○人」なんて看板置いて。
あ、私が入ったときはリタイア 7人 と書いてたぞ。

ま、せっかくやし500円払って長女と入ってみた。
入り口を入ると中は真っ暗・・・
今入り口から入ってきたのに、また入り口があった。
ホントの入り口はココだったみたい。人が並んでる。
いちおう混んだ時のために行列できるよう迂回路になってる。
でも暗いから見えんのよね
ただでさえ、明るいところから入ってきたって言うのに。

ここでグループごと入場するらしい。
私たち親子の前にいたのは男子高校生?大学生?
なんしか男子学生5~6人のグループ。女の子は居なかった(笑)
待ってる間からやたらうるさい・・・

「かかってこんかいっ!

「シバくぞっ!!

「おりゃっ!!!


怖いんかぃ?・・・アンタらだけやで~気合入れてんの
しかも5~6人で一緒に入るわけ?・・・おもろな~
私らアンタらのすぐ後やねんけど・・・早よ歩いてな~頼むわ。

思わず口に出そうになったけど、まさか言うわけにもいかんわな(笑)

男子学生群が行った後、係員からの説明。
途中でリタイアしたくなったら「リタイアします」と声をかけて欲しいとか。
「すぐに係員がお迎えに参ります」

2~3分待ったかな。さてさて、私たちの番。

前の男子学生の声が聞こえてる。
やっぱり騒がしい。気合の声も聞こえる。。。もうエエやん。

タイミングを見計らって脅かすタイプのお化け屋敷。
通り過ぎた後で脅かす。ちょうど前を通った時に脅かす。
後ろから追いかけるように脅かす。障子の穴から手を出して脅かす。

もうお見通しやねんて。おまけにお化けの使いまわしせんといてな。
さっき出てきたお化け長州小力似(義太夫さんにも似てるかも)
が、またもや出現。もう怖くないわい!

長女は怖がってたけどね(笑)

そうこうしてる間に、とうとう男子学生に追いついた
相変わらず、「かかってこんかいっ!」を連発。
もうエエから早よ行ってくれ~~~~追い抜かすぞ~~~

すると老婆が出現。杖をついててちっこいのよ(笑)

その老婆に見つめられたら、決して逃げられない・・・

そうよ、宣伝にある老婆ね。でも存在感なかったわ~
なんか言ってたけど、よく聞こえんかった。
私じゃなく、長女の方ばかり脅かしに行ってた(笑)

それを見た男子学生達、老婆にまたもや
「おりゃ~かかってこんかいっ!!」の連発

老婆を追いかけるなって仕事中やねんよ。

何を思ったか、「女の子は守ってあげるからね~俺らと一緒に行こうぜ!」

・・・行こうゼ?・・・江戸っ子ですかい

もうエエね~んほっとけや~早よ~歩けっ

あ~あ…ただでさえショボいお化け屋敷が、
アンタ等のせいでもっとショボくなったわ


これまで色んなお化け屋敷に入った。
比叡山山頂遊園地お化け屋敷はホンモノが出るって有名だった。
でもその当時、人間がお化けをやるってのはまだ少なかった。
建物自体も古くて通路が狭かった記憶がある。
あまりの怖さに心臓麻痺を起こして亡くなった方がいらっしゃると
いう噂も流れたりしたな~そのせいかどうかはわからんが、
今はそのお化け屋敷もうないもんね。人気あったのにさ。

私の中での最強はやっぱり映画村のお化け屋敷ですな。
東映太秦映画村
毎年テーマが変わってるみたい。今年もGWに入った。
子供を連れてたのでちょっと加減してくれたのか、
以前入ったときよりも強烈なのが居なかったけど(笑)
同じ500円払うなら断然映画村のほうが怖いと思うな。
もう建物からして本格的だもんね。
襖の開き具合や、足元の畳の踏み具合。
照明から役者から何から何まで本格的

数年前子供連れて入ったけど、もう暑いのなんの
子供らが泣いて泣いて歩かない。
抱っこちゃん人形のように手に足にしがみついてたもんね。
出てきた時も、頭から水でも浴びたかのように汗グッショリ
ある意味、いいサクラだったかもね(笑)

行くなら映画村のお化け屋敷ですよ~~~





今年の夏はひらパー♪

2006-08-17 01:51:17 | FAMILY
毎年、お盆休みには義父母のスポンサーで家族で旅行に行くのですが、
今年は日帰りで遊びに行こうと数ヶ月前に決定していました。
犬がいるから泊まれる宿も限定されてくるし、
遊びに行ける場所も限定されてくる・・・
犬が泊まれる宿って、結構お値段がよろしいんですよね~(笑)
安かったら微妙な宿になるし・・・
いっそのこと、ペットホテルに預けるという手もありますが、
お盆なんて1年前くらいから予約しないと取れないんですよ。
ホームセンターのペットシャンプーでさえ、最近はマシになったけど、
数ヶ月まえから予約がいっぱいなんですよ。

なので、子供たちにお伺いを立てることに。
遊園地やペット入場禁止の場所に行く場合は日帰り。
ペット中心の旅行にするならお泊りあり。
どちらがイイ?と尋ねると、日帰りでいいから遊園地という答え。

日帰りが出来て、年齢層幅広く遊べるところを探しました。
すると長島スパーランドが出てきたんですよね。
温泉あり、プールあり、遊園地あり。
ところがパパにお仕事が入ってしまい(しかもお盆のど真ん中の14日)
ブログにもアップしましたが、急遽、ひらパーになった訳です。

お盆の遊園地ってどうよ?と不安がありましたが、
全然、予想外にも空いておりました。
遊園地よりもプールに遊びに来てる人のが多かったのかもね。
プールは芋の子を洗う状態なくらい凄い人だったらしいですよ。

うちの家族5人と、義父母、パパの弟家族の合計12人。
それぞれフリーパスを購入し(私と義妹は買ってない)、
遊園地に挑みました。

健杜も去年はダメだった乗り物に今年は背が伸びて乗れるようになりました。
次女は去年ケロッとしていた乗り物に今年は泣くようになりました。
長女は相変わらず逆さまになる乗り物には絶対に乗りません。

小さい頃はワケがわからず乗っていても、
成長とともに怖さがわかってくるもんなんですね~
健杜も今は大丈夫でも小学校入るようになると乗らなくなるんですかね・・・
でも男の子だしな。わりとスリル好きだしな。

次女は去年も年を偽って乗ったメテオ(俗にいうフリーフォールね)にまたもや挑戦。

10歳以上で身長制限クリアしてないと乗れないらしいのね。
去年も身長はクリアできてた。今年も次女は10歳でした。
しかし信じられんわ・・・なんであんなもん乗れるん?
私も若かりし頃、一度だけ姫路で乗った事がある。
もう二度と乗りたくないわな。
健杜も乗りたがってたけど、問題外。
4年後にどうぞって感じ。長女も問題外。ありえんと言ってた。

何故か我が家の子供たち、コーヒーカップやメリーゴーランドで
何を勘違いしてるのか、将来フィギアスケーターにでもなるのか、
クルクルクルクルとひたすら廻してた。
 
まるで職人のようにひたすら廻してた。
これも面白いもんで、年齢が下になるほどケロッとしてるのね(笑)
健杜はカップから降りても真っ直ぐに走ってく。
次女もなんとか走ってく。ところが長女は千鳥足。
フラフラ~と斜めに走ってくのね(笑)
小さい子はまだ三半規管が未熟なのよね。
でも見てるほうが気分悪くなるわな・・・

私も久しぶりにジェットコースターに乗ったわ~
ここのは逆さまに回ったりしないから乗ったのよ。
あの捻りながら逆さまになるジェットコースターは首を痛めるわ。
ムチ打ちみたいになってから乗らなくなった。

ラウディ
かわいいワニのコースターということで乗ってみた。
健杜の写真を撮るわ~と意気込んで乗ったけど、

何を撮ってるのか(笑)
私の太い腕しか写ってない…と思いきや、健杜の子バカにする様な笑顔が

エルフ
巨大な木製コースター。
去年もウチのこら3人とすばちんとこの娘ちゃんが何度も乗ってた。
クセになるスリルらしい。子供も乗るんだしどうってことないさ。
と、乗ってみたけど結構クルわ・・・
健杜とパパが一緒に乗って、次女は一人で乗った。
私は長女と乗ったんだけど、次女いわく
「ゆいちゃん、横でキャーキャーうるさいねん」
まぁ~言うもんだね(笑)
ところが乗ってみると、確かに声が大きい。
私もついついキャ~!なんて叫んでみたけど、
長女は常にキャーキャー言ってる。
しかも「あ~あ~キターーー次が最悪やね~~~~ん!!!」
「次っ!次っ!次もめちゃこわいねん~~~~~!!!」
「もう、次が最強~~~強烈~~~~!!!」


落ちる度に(正確には落ちる前)こういう事を叫んでくれる。
余計に怖いやん!!!しかも長いっ!!!
終わった頃には涙がチョチョ切れていましたわ・・・

他にも色々乗りましたな。
濡れる乗り物がやっぱり夏は楽しい♪

これなんて、もう一回乗りたいくらいだったよ~
あんまり水かからなかったもん・・・
義妹はビショビショになってた(笑)

ひらパーといえば、ヒーローショー
またもやボウケンジャー映画村と一緒やん…
個人的にはカブトがよかったな

最終のショーに間に合って、健杜も横からススス~っと割り込んで
前から5番目くらいで優々と観ておりました(笑)彼は世渡り上手かもね。
んで最後にはお決まりの握手&サイン会
これも映画村と一緒だった。500円のサイン色紙か2000円相当のグッズ。
今回は義父母がスポンサー。しっかり2000円のグッズを買ってもらった健杜。
ちゃ~んと握手してもらってました。

健杜の後ろからついて来てるのは従姉妹のふーちゃん。
彼女も抜け目なく握手してもらっておりましたとも(笑)
うちの家系の最強コンビかもしれんな。


家でお留守番の惣次郎。
実はこの日、2回目の誕生日だったのですわ・・・
ゴメンね~置いてきぼりくらって散々なお誕生日で。

夕食はいつもより豪華な缶詰をあげました。
満足気に食べてくれたのでよかったわ♪
心のうちでは怒ってるだろうけどね。。。

その気持ちはわかる(笑)

2006-07-31 00:40:16 | FAMILY
エビちゃんの名前が出たから思い出した話を一つ。
ま、ベタな話なんだけどね(笑)

こないだ健杜がテレビをみて大きな声で叫んだのよ。

「あ、ママ見て、ほら “カニちゃん”」


は、はぁ?・・・・・・・・・


若い女の子だったよ。まあベッピンさんだったかな?
でも誰か知らん子だったわさ。
彼は蛯原友里ちゃんと間違ったんだろうけどね。
けどさ~カニちゃんて・・・
返事するのに5秒くらいかかったわ。

「健杜、カニちゃんちゃうで~エビちゃんやろが」

と言うと、しばらく考えてから照れ笑いしてたわ(笑)

11歳の誕生日

2006-07-25 19:55:33 | FAMILY
一日遅れの誕生日です。
誕生日当日の23日は竹野から帰ってからすぐ寝かせたし。
ケーキも用意してなかったし。

なんか毎年長女の誕生日は当日に出来ないような気がする。
去年は何があった?
小学校のキャンプがあったような気がする。
え?あれは一昨年かな。去年は肺炎だった。
誕生日前日に学校で倒れ病院に行ったんだった。
かかりつけの病院で診てもらったら、コレはちょっと…てな感じで
レントゲンを撮ると肺に影が見つかったのよね。
んで、大きな病院で診てもらえと日赤に走ったんだ。
その時に、歳を聞かれ「明日で10歳です」って答えてた。
あれから一年経ったのね~今年は何事もなくと思いきや、
しっかり火傷して海にもプールにも入れませんて
2年連続泳げなかったよね。来年は何もありませんように

こう誕生日が続くと正直イヤになる。
ケーキも毎回伊勢丹で買うけど、ケーキも結構高いよね。
いつもレマン館で買うんだけど、前回の次女のケーキに引き続きレマン館
アンリシャルパンティエは4000円台。
アンテノールも4000円弱。
たわわもいいけどフルーツだらけでロウソク立てれる?って感じ。
こうなるやっぱりレマン館で落ち着くのよね。3000円ほどだし。
横着してカツやらサラダなんかのお惣菜でお誕生日しようとするから
ケーキもあまり高いのはね・・・

一番最初の健杜の誕生日はハリキルのよ。
次の次女の誕生日も手作りするけどお惣菜ちょっと買ったり?
ラストの長女の誕生日は、もう初めから楽しようとしてた(笑)
ホントは外食したいわよ。不二家ってお誕生日してくれるでしょ?
ケーキ食べても金額的にも同じくらいになるんじゃない?
でも近所に不二家がなくなったのよね。
全国的に見ても不二家のファミレスタイプの店舗減ったんじゃないかな?
大活用してたのにな~


竹野2006(2日目)

2006-07-24 22:58:38 | FAMILY
撃沈して目が覚めるとまだ夜中だった
でもテレビはついてまんま、パパもうたたねしてる。
私は一人さっさと子供たちが寝てる部屋に移動した。


また今朝も潜りに行くパパ達。
ま、これが目的だったりするから仕方がないか。
昨日坊主だったのに、今日もまた坊主?
いちおう言い訳は聞いてあげた。
水が濁ってて、30cm先が見えなかったらしい。
ま、そういうことにしておこう。

朝から友達家族の友達が合流。
昨日は仕事だったらしく終わって車で走ってきたとか。
みな目的(潜る)のためならタフだね~

パパたちが漁(笑)から戻ってきた。
今朝は大収穫昨日と場所を変えたらしい。
昔は穴場だったけど、最近はキャンプ場も出来たりして有名になりすぎてる。
小さなサザエまで取ってしまうからちょっと困りものらしい。
パパたちは大きなサザエだけ持ち帰ってきた。
ざっと50個くらい取れたかな?写真撮るのをうっかりしていた。

今日のバーベキューはこのサザエと昨日の残ったお肉。
あんまりゆっくりもできないしこれくらいが丁度いいかもね。
昨日よりお天気も良かった。
晴れ間があったけど、昼過ぎると雲行きが怪しくなってきた・・・

  

今日は長女も浜で遊んでいた。
火傷が濡れないようにワンピースもまくってるんだけど、
ちょっと・・・あられもない姿とはこんなの?ですかね
結局学校のプールも1度しか入ってないらしい。しかもプール清掃だけ。
なので日焼けもしてないし、なんとか焼けたいと薄着をしてるらしい。
しかし、ブラは見えてるしパンツも見えるんじゃない?
ま、いいか。まだ5年生だしね。来年は海に入れますように。

そろそろ撤収しようと言い出した途端、雨が降り出した。
さすが晴れ男のパパさんの効果ありだったよう。
バタバタと大慌てで宿に帰りお風呂に入り帰りの徒についた。

毎年違うメンバーが増えてくる。
これがみな一緒に行ける事になったらすごく楽しいだろな~
最初は人見知りしてても子供がきっかけで話しかけたり、
あんがい世間は狭いねなんて話も出てきたり。
みんなの予定が合ってみんなで一緒にいける日がくるといいな


竹野2006(1日目)

2006-07-24 18:36:21 | FAMILY
今年も竹野の時期がやってきました~
ホントは先週に行く予定でしたが、
アンパンマンの予定が入ってたので今週になりました。

お天気が微妙だったでしょ~
竹野までの道中、数年前浸水したところを通るんですが、
今年も数日前通行止めになってたらしいのだ・・・
でもま、なんとか雨もマシになり、
お天気もかろうじて雨も降らず、ちょっと日差しもあったりして
暑からず寒からずのちょうどいい天候でした。
海に入るとちょっと肌寒いんだけどね

キャンプ場もあるんだけど、数日前からの雨で人も少なかったな。
でもキャンプにも最適の天候だったよ~
私らは民宿に泊まるんだけど、
夜も食事時以外はクーラー無しで平気だったしね。

今回のメンバーは、いつもの友達家族一組と(ねねちんとこは不参加)、
パート先の先輩親子(歳は私のが年上)、友達家族の友達二組(翌日合流)。
結局一日目のバーベキューや夕食は12人だったけど、
次の日のバーベキューは18人になった
子供もジャラジャラいて楽しかったよ~
我が家の子供たちが一番大きいんだけどね。

土曜の朝早く出発して(午前4時頃)8時ごろ着いたかな。
パパたちは潜りに行ったので、子供&母たちは民宿でゆっくり。
・・・なんて出来ないって~~~~~
子供たちはある程度睡眠取ってるから、もう海が目前だとはしゃぎまくり。
「水着まだ着たらアカンの?」と何度聞かれたか・・・
パパたちが10時過ぎに戻る予定だしあまり早くから着替えてもね~
勝手に海に行ってしまったら困るもん。
母たちもほとんど寝てない状態だもんでじっとしてたいのよ~
お菓子やらテレビやらで誤魔化したり、
浮き輪やビーチボールを膨らませたりして時間を潰してたけど、
これまた浮き輪やボールを見るとテンションの上がる子供ら
もう勝手にやってくれ・・・

そんなこんなでパパたちも戻ってきた。
さて、収穫の方は???・・・・・・・ぼうずですわ
何しに行ってて~ん
バーベキューの足しにするンとちゃうんかいな
漁に行って獲物無しとはどういうことや肉与らんぞ

お肉を2キロ買って行き、あとはおにぎりだとか焼き鳥だとかを用意。
もちろん、ビールやらチュウハイも準備万端
ず~っと呑んでたな~(笑)

パパさん達も夜中の運転と早朝の潜りでお疲れ。
呑んで食べたらテントの下でグ~グ~寝てた
私も寝たいぞ~と思ったけどそうもいくまい。
男の人はこういうときでもなんで寝れるのか不思議だね。
子供たちが海で遊んでるのにさ。
ま、運転してくれてたんだから私が見るべきなんだけどね。



去年までは健杜は水が怖かったので波打ち際しか行かなかったけど、
今年は幼稚園の水泳教室の成果あって腰ぐらいの場所まで行ってた。
浮き輪をつけてても足が届かないと怖いらしくすぐ戻ってきたけど。
彼はもっぱら砂遊びですわ

  

長女は火傷で水に入れないのでバーベキューが済んだら宿に帰った。
次女はず~~っと水に入ってる人なのよね。
彼女の怖いのが、足が届かないところに浮き輪無しで行ってしまうとこ。
そういや歩けるようになって水に入れた頃も
どんどん入っていって足が届くか届かないかって場所でも行ってしまう。
顔が水に沈んでると言うのに笑ってるし怖いっちゅうねん
それは今でも健在のようで、足が届かない場所で犬掻きしてアプアプしてる
もしかして立ち泳ぎのつもりか
みんなから怖いから止めてくれと非難轟々でした(笑)

パパたちもそろそろ起き出し、恒例の放り込みが始まった。
遊んでるところを後ろから接近し、抱き上げ水に放り込む。
喜んでるのはうちの次女だけなんだけどね(笑)
健杜もパパに放り込まれてギャ~ギャ~泣いてた



夜はみんなで料理に乾杯。
今年は誰も撃沈しなかったな(笑)
毎年誰かしら寝てるもの

夜は浜で花火。め~っちゃ眠かった~
立ったまま寝そうだったよ。。。
夜に呑むお酒も買い込んでたけど全然ダメ。
横になった途端爆睡だった・・・
パパや友達はその横で飲んでたみたい。
ムンクの叫びみたいな顔で寝てたで~と次の日言われた



プール熱じゃないの?!

2006-07-12 23:44:43 | FAMILY
健杜の熱もほとんど下がり、元気になってきたので
そろそろ幼稚園に行ってもいいのでは?
でもプール熱って伝染病なのでちゃんと病院の許可が必要よね。

近所のホームドクターの病院に行きました。
ホラ、おじいさん先生のいる病院ね。

先生に、木曜に園を早退して救急病院に行ったこと、
急病診療所で2人の先生に診てもらったことなど全部話をした。
さて、診療。
まず喉を診てもらった。アデノウィルスは無くなってるかな?

すると先生は「白いブツブツは白血球の死骸」と言うじゃないですか。
アデノウィルスだと言われた事を再度話すと、
どうしてアデノウィルスと断定したのか聞いてこられた。
・・・目で見てだよね・・・そういやそれだけだったな。

風邪のウィルスが身体に入り込もうとすると、
それをやっつけるべく白血球が活躍する
リンパ腺が腫れたりするのもその作用から。
普段から風邪を引いたりすると咽頭や扁桃腺が腫れる。
その時も白いので覆われてるらしい。

アデノウィルスと断定した病院でも、その細胞を取って検査したわけじゃない。
おじいさん先生が仰るには、プール熱の症状として一番にあげられる筈の
結膜炎の症状が全く出ていない事がおかしいらしい。
近所の同じバス停から乗る年中さんの女の子も、
毎朝目ヤニで目が開かなくて困ったと言ってた。
あとは熱と喉の腫れから食べ物を取れなかったって。

う~~ん・・・行く先々で違う診断をされた健杜って


今回の風邪はいったい何だったのでしょうか
しかも薬は何も出してくれなかったしね。
そうよ、その事も先生に話すと、
「ウィルスに効く薬はないけど、二次感染が怖いので抗生物質を出す」
らしい。子供は病気の進行も早いので他の病気が併発しやすいらしい。
きっと薬を出してくれなかったから長引いたんじゃないの?

結局、誰を信じるかは自分なのかもね。
今回合計4人の先生に診てもらったことになる。
薬も最初に処方してもらった薬だけ。
それが効いたのかどうかはよくわからない。
でも眠くなる薬も入ってるだろうし、寝ないと治らないもんね。
熱さましは確かに効いたな。速攻下がったもの。

ま、ちょっとくらいは親としての知識になったかもしれんし、
健杜も治ったから結果よければって感じかな。






プール熱

2006-07-10 00:01:49 | FAMILY
ついに病名が判明しました~
この時期流行するプール熱でした。

日曜は朝から熱も下がり36℃になってたのでもう大丈夫と
安心してたのですが、外食しようと出て行くと、
健杜も久々の外ではしゃいだせいか、熱が上がりだしました
薬も無くなったし、明日幼稚園に行かせていいものかわからなかったので
またまた急病診療所に行って来ました。

日曜の夜って混んでますわ~
ふつうの病院よりは空いてますが、金曜の夜とえらい違いです。
当直?の先生も3人ほどいらしたようですね。

熱の症状や飲ませた薬などを説明して、喉を診てもらったところ、
先生が「喉が白っぽいのはいつから?」と仰いましたが、
そんなことは知りませんて~腫れてるとかくらいしか気付かんかったわ
横になってる健杜の喉を電気で照らして見せてくださいました。

咽頭に白いプツプツが出来てるのを指摘して何かわかるかと。
「やっぱり麻疹ですか?」
と言うと、呆れられてしまったのはいうまでもない(笑)
喉に出来るんじゃないですよね。口の内側だっけ?麻疹は。

健杜の喉のプツプツはアデノウィルスすなわちプール熱らしいです。

プール熱の主な症状は
●午前中は37℃~38℃の熱で比較的元気
●夜になると39℃~40℃に上がりぐったりする
●結膜炎の症状が出てくる
●下痢の症状が出てくる
●熱は4~5日続く


そういや昨日辺りから咳が出てきてますわ。
お腹も痛いと言い出してますな。
ちょっとウンチが軟らかいようです。
熱の出方がまさにそのとおり。
結膜炎の症状はまだっぽいですが・・・

ウィルス性なので抗生物質は効かないそうです。
処方された薬は結局効いてなかったみたいですね。
もともと風邪に効く薬はないそうです。
その先生が仰るにはね。

インフルエンザのタミフルのようなものあるけど、
風邪はウィルスなので特効薬はないそうです。
病院で出してくれる抗生剤が効いたと思うのは、
その風邪そのものがそろそろ退散する時期なんだからだそうです。
風邪も1週間も2週間も続かないもんね。
あとは本人の自然治癒力の違いだそうです。

風邪に効く特効薬があるのなら、
世の中誰も風邪ひかないでしょ~って(笑)
そういわれてみればそうだわね。
麻疹にしても水疱瘡にしても予防接種を実施してる地域は
流行ったりしないものなんだそうです。

病院もきちんとした薬の説明をしないから
間違った知識を持つお母さんたちが増えるんだよ~って。

でもね・・・子供が辛そうだし受診するわけでしょ?
出された薬を飲ませると治りますって言われたら飲ませるよね~
う~ん。どう理解していいものやら・・・

結局、病院で薬は処方されませんでした。
十分な水分と静養で様子をみたら心配ないとのことでした。

でもきっと、近所の病院に行くだろうな、私。
自然治癒力も応援したいけど、二次感染とか心配よね
っていうか、ウィルスって事はうつるのよね~
ぎゃ~~~~夏休み目の前にしてこれはないでしょ


もう ひとふんばり!

2006-07-09 12:43:46 | FAMILY
健杜さんですが、今朝は35度台にさがりましたね。
35度台ってちょっと異常か
最近の電子体温計は予想体温というものらしいので
ちょっといい加減だったりする

でも身体を触っても昨日みたいに芯が熱いってのがなくなった。
昨日も熱が上がったり下がったりの繰り返しだった。
本人は全く辛そうじゃないんだけどね。
昼間は36.8℃あたりをウロウロ。夜になると38.6℃。
テニス行かなくって正解だったよ
車の中で待ってるって約束したけど絶対無理。
なんか理由付けて出てくるよきっと。

ストレス解消は一昨日済ませてるのよね、実は。
ずっと前から約束してたヤマハのママ会に出してもらった。
健杜の調子が悪いし一度断ったんだけど、
パパが看ててくれるって言ってくれたのでお言葉に甘えて
ちゃんと(?)日付が変わるまでに帰りました~

テニスは昨日しかないわけじゃないし、
ここでこじれると月曜の遠足(鞍馬山)もパートも休むことになる。
といいつつ、飲み会には出たけどね。

さっき熱計ったら36.0℃だった。
日曜だけど今日も大人しく家でジッとしてよう。
あ、晩御飯くらいは出てもいいよね

復活?ですか?

2006-07-07 09:56:50 | FAMILY
昨日の高熱は何処へやら(笑)

昨夜も心配するほど熱も高くならず、
朝までグッスリの健杜でした。

夜、急病診療所へ行く時もマクドのシェイクとポテトを食べてたもんね。
病人にマクドって・・・いかんよな

昨日は毎年恒例の組合家族親睦ボウリング大会だったのですわ。
そんなことコロッと頭にも無かった。
病院で初めてパパから聞いて、「今日は無理やな」って話したくらい。
そのお知らせプリントは実は私が作成したんだった
いろいろ忙しくてスケジュールに入ってなかったのさっ

パパと姉二人、義父母で行きました。健杜と私はお留守番。
でも病院が21時からなのでパパには先に帰ってもらったわけ。

解熱剤がよく効いて車の中でも元気な健杜。
あんだけスカッと下がると反って怖いよね
解熱剤もむやみに使うと良くないって聞くし。
無理に熱を下げるので病気が長引くらしいね。
発熱=病原菌と抵抗力が戦ってるということでしょ?
自然治癒力が弱るらしいよ。
でもしんどそうだったら使わないと可哀相だしね。
こればっかりはマニュアルよりも子供の様子を見ないと
なんとも言えんかったりするらしいわ。

我が家も姉二人は40℃なんて高熱出たことないし、
解熱剤を使うとすぐに下る。続けて何回も使うことない。
でも健杜はポンって熱が上がるもんね

昨夜は一度飲ませただけだったから優秀だよね。
っていうか、たいそうな診断にオロオロしただけだった(笑)
でもね、腎盂炎なんて病気も知る事が出来たし、
頭が痛い症状って、熱で頭の血管が開くから痛いって先生に教えてもらった。
知らんかったな~頭の血管が開くと痛いのか・・・知ってた?
知識の無い脳みそに一つ知識が加わったよ(笑)

…身体の血管は開いたりしないのだろうか?痛いのかな?


パート先にも迷惑かけたし(今日もお休みさせてもらった)
月曜日は健杜の鞍馬山遠足だし、このまま治ってくれたらいいよね。

今度は健杜・・・

2006-07-07 00:41:19 | FAMILY
なんかしらんが、今年は病院の当たり年か
今月の医療費予算を軽く越えそうやな

今日のパートは12時からだったので11時半頃家を出て出勤。
13時から外販のため台車を引っ張りサテライトに向かう。
着いた途端、店から電話。

健杜が熱が40℃出て、パパが病院に連れて行こうとしてるけど
保険証がどこにあるのかわからず店に電話してきたらしい。
電話してあげるしどこにあるの?とNさん。
保険証の場所・・・頭には浮かんでるけどそれをNさんに何と説明する?
え~っと・・・と考えてると、Nさんが
「帰るか?もう帰ったげたほうがいいで」
「今日は人もたくさんいるし大丈夫やし。店主に言うといてあげるから帰り」

お言葉に甘えてあがらせてもらった。
その足で病院に向かう。
保険証は持ってないけどまた今度でいいや。

病院に着くと義母とパパがついてもらい、健杜は真赤な顔でグッタリしている。
時間がかかるようなのでパパも義母も帰って行った。
点滴室で寝かせてもらって待ってる間、軽く1時間ほど健杜爆睡です

やっと順番が来た。
風邪の症状がないのが気がかりだと先生。
扁桃腺が毎度、すんごく大きくなる健杜ですが
40℃の熱に匹敵する大きさにはなってないらしい。
寝転んだままお腹を触診。痛いという部位があるので
もしかしたら虫垂炎という可能性も無いとは言えないらしい。

なんか先生、さっきからビビラせる事ばかり仰るんですが・・・
幼稚園で麻疹が流行ってるけど、今の段階ではまだわからんらしい。

タイミングよくオシッコがしたいと言い出した健杜に、
検尿の紙コップを渡して「今ココで取ってください」 と先生。
トイレに行こうとすると、「今出るならココでいいよ」・・・と言われても
とりあえず、ズボンを下げて紙コップで受けてくださる看護婦さん。
オシッコが半分を超える
「健杜、ストップ!ちょっとオシッコ止めて!」
「そんな可哀相なこと言わんといたってやお母さん」
男の人は出始めたオシッコは止まらないらしい。
なんと紙コップギリギリで終わった健杜のオシッコ。
もう一つ下に受けて看護婦さんが「よかった~ちょうどやな」…

こんな話は余計でしたな
オシッコを検査してみると細菌が検出されたらしい。
尿から出る細菌の原因として腎盂炎があるらしい。
その炎症からか尿潜血もあるらしい。

診てもらった先生は小児科じゃないので、断定的なことは言えないらしい。
心配なら小児科をキチンと受診してくれとと言われた。
あと、子供の病気はすぐに急変しやすいので、
いつもと様子が違うならすぐに病院に連れてくる事。
水分を十分とること。

とりあえず3日分の薬と解熱剤をもらって帰った。
帰ってからも熱が下がらない。
腎盂炎という言葉が頭をグルグルしてる。
義母に言うと、熱がとても高くなるらしい。
やっぱりそのせいなのかな・・・

頭が痛い・身体が熱い・吐きそう

いつも元気なだけに、病気になると心配じゃないか
ギャップが激しすぎるねん

解熱剤を飲ませてみると見る見る熱が下がりだした。
急病診療所は小児科があるので、夜パパに連れてってもらった。

解熱剤で熱が下がってるから別人のように元気な健杜。
先生に検尿の診断用紙と薬の処方箋を見せる。

子供の場合、汚い手でオチンチンを触ったりするので
その細菌が尿と一緒に検出される場合もあるらしい。
尿潜血も、高い熱が出るとそういう反応が出る場合もあるらしい。
今すぐどういうことになるわけでもないので
しばらく様子を見て、数日経っても熱が下がらなければ
詳細のわかる検尿でもう一度検査してみればいいとのこと。

麻疹の可能性もないらしい。
口の中に白いプツプツができるけど、ないらしい。

ただの夏風邪の可能性が十分考えられるので、
水分をたくさんとって様子をみてあげてください。

そうよ~そう言ってもらえると安心なのよ。
そりゃね、安心ばっかりしててもダメだろうけどさ。

悪い可能性ばかり並べられたら悲観的になってくるじゃないのよね。
義母も心配しまくるので安心させる言葉が必要だったのよ。
ウソは言えないじゃない?
先生が腎盂炎の可能性あり、虫垂炎の可能性ありって言えば
それが目の前にちらつくわけよ。それを隠せる私じゃないのよ。


あ~~~~めっちゃ長くなってしまったわ。
とりあえず、今はグッスリ寝ております。
しばらく様子を見ようと思います。




さっそく効果ありか?!

2006-07-04 23:16:31 | FAMILY
本日、三十ウン回目の誕生日を迎えてしまいました。
いや~自分でも何歳になるのかわからんのですわ・・・
子供の学校関係の書類を書いたりする時、
毎回聞いてますもんね…「ママさ~今何歳やっけ?」って。
子供はしっかり覚えてるからこれまた笑えるのよね。

何歳かな?計算すればすぐわかるけど、あえてしない(断言)
多分まだ大台まであと一年在るはずなんだけど…
違ったかな

お誕生日プレゼントは…ホラ、こないだ買ってもらったでしょ?
テニスウェア
今は物欲がないし、アレが欲しいってのも浮かんでこない。
でも知らん顔されるのもイヤやん

パート先からパパにメール。
毎日パート終わった後、園まで健杜をお迎えに行くんだけど、
今日は確か七夕の笹を持ち帰る予定らしい。
自転車で健杜を後ろに乗せて笹を持ち帰れとな
ぜ、ぜったいに無理でっせ・・・
なのでその旨をパパにメールしたわけ。
ついでに、今夜は晩御飯作った方がいいのかしら~と(笑)

お迎えも晩御飯もオッケ~ですわ
さてさて、何処へ連れてってもらえるのかしら

私の意見と子供たちの意見を考慮して、居酒屋に行く事になりました。
私も子供達も大好きな串八に決定

行く途中、タクシーを見つけるまで歩いてたんですが、
パパが意外な言葉を・・・
左手は次女と繋いでたんですよね。
するとパパは、「パパ、右手空いてるけどな~」
そこですかざず健杜が
「けんと、パパとつなぐ~~~~」
そしたらパパは何と言ったでしょうか?!


「ママのために空けてるのにな~」


はぁッ何を寒い事を仰るんですかッ?!

すると長女が、
「パパ何言うてンの~~~? 缶ビールでパパ酔ってるわ~」

ホンマや・・・子供の前で何を言い出すねん

居酒屋でもパパは「ママは昔、パパの事ヤキモチ焼いてくれたのに、
今は全然やねんで~~ママはパパの事どう思ってるねんやろな~」


一体どうしたんすか?パパさん
子供達もひいてるじゃないすか

なんかね、歳のせいらしいのですわ。
昔は思わなかったけど、最近こういう心境が芽生え始めたらしい。
なんじゃろかね・・・もしやこれがパワーストーンの効果とか
私の気持ちに変化が出るんじゃなく、周りから攻めてくるって事とか

でもま、普段より上機嫌のパパさんだったので良かったです。
飲んだり食べたりお腹もいっぱいになったしね