goo blog サービス終了のお知らせ 

火傷、侮るなかれ…

2006-06-29 23:51:35 | FAMILY
とほほほ
夏休みの予定がガラッと変わってしまいました

話はさかのぼり、先週の金曜日。
長女がお友達と近所の銭湯に行ってもイイか聞いてきた。
最近は友達同士で銭湯に行くのが何故か流行ってるらしい

繁華街にいくわけでもないし、いちおう校区内。
こういう場合どうなんって思ったけど、
お友達も結構数人行くらしい。
あまり無下にダメっていうのもね…後々話に入れないのもね…

人に迷惑かけないように。
間違った事をしないように。
ちゃんと約束した時間には帰ってくるように。
これだけのことをちゃんと守り、
学校の校則も考えて自分の判断で行きなさい。


ま、これだけ言えば大丈夫でしょう。
長女は間違った事がキライだし、時間もきちんと守る。
信頼して出した。

もうそろそろ帰ってくる時間だな~と思ってたら電話が
長女から。
お風呂も上がり、みんなでジュースを飲んでから帰るとの連絡。
しかし、事件は既に起こっていたのよ

お風呂屋さんについて、自転車を停めようとしたときに、
ちょうど隣にあったバイクのマフラーに左足が触れてしまったらしい。
そこがすごく痛いとの事。

アンタ、それ火傷ですやんか

しかもそのまま風呂に入ったらしい。不特定多数が入る銭湯のお湯に

アンタ、火傷したらすぐに冷やさんとアカンねんで!
しかも何をのん気に風呂に入ってるねん!しかも汚い湯に…


お湯に入ったら熱くて痛かったから、水風呂にはいってた

水風呂でもアカンやろ

そのままにしておいたら化膿して足が腐り切り落とさんなあかんようになるで

とビビラせるとすぐに帰って来た。
案の定、でっかい5センチサイズの水ぶくれが2箇所。
とりあえず、消毒して化膿止めの軟膏を塗りガーゼで押さえ包帯を巻いておいた。

次の日もその次の日も、消毒して化膿止め。
この繰り返しをしてたけど、いつまでも空気に触れないようにしてると
かえって傷の治りが遅くなるんじゃないかと思い
包帯を取り、傷に粉を噴射する薬?をかけておいた。
そのうち水ぶくれがとれてジュクジュクしなくなってきたらしい。

本人は学校のプールに早く入りたいらしいが、
包帯姿の生徒をプールには入れられないでしょ・・・
傷も心配だし、もうちょっと我慢と言い聞かせていた。

ところが今日になって、義母が長女の傷を見て、
「病院行ったほうがいいんとちゃうか?腫れてるで」
と、すぐに病院に連れて行ってくれた。私もすぐ後を追いかけた。

なにやら火傷には有名な皮膚科らしい。
パパも昔通ってた事があるとか?
あと、遠いところからも通院してる人も多いとか?


順番が来て診察。
傷を見て、「いつ、何で火傷したのか」を聞かれた。
先週の金曜にバイクのマフラーでと言うと、「はぁ~」とため息が一つ。
傷自体の化膿はさておき、傷跡がかなり残るかもしれないと言う。
おまけに最初の治療の消毒も実はよくなかったらしい。
今の医療では基本的にあまり消毒は使わないという(ホントに?)
何故かと言うと、消毒薬に含まれるある物質には
傷の自然治癒力を妨げる(殺してしまう)ものがあるらしい。
なので、よほど汚いもので無い限りは水道の水で十分なんだって。
かえって傷に悪い場合もあるので使いませんと仰った。

あと、バイクのマフラーというのはかなりの高温になっていて、
お湯で火傷するよりも数倍も皮膚の損傷が深いらしい。
なので長丁場で治療する覚悟が無かったら傷跡は残るって。
まず半年。半年経ってみてケロイドになるかどうかがわかるんだって。
それまでは、毎日でも治療に来るほうが賢明らしい。

お風呂も片足をゴミ袋に入れて水がかからないようにしてシャワーのみ。
身体を温めたらいけない。身体が温まる食品、刺激物もダメ。

お風呂がダメなのにプールなんてもってのほか
今年はプールも海も無理です。
学校の体育も休んでほしいくらいです。

とまあ・・・こんな結果です。
長女ががが~~~~んとなってるのがわかるよ。
そういや去年も肺炎で海に入ってないよね(いや、ちょっと入ったけど)
2年連続水遊び禁止ですな。

すばち家族と行く予定にしていたオートキャンプもおじゃんね


こんなことなら先週の金曜日、すぐに病院行けばよかったな・・・
まさかそんなにひどくなるとは思わなかったもの。
でも女の子だしね。傷跡残るの可哀相だしね。
このまま後が残ると制服のスカート履けないよ。
今はそこまで大変な事だと本人思ってないけど、年頃になったら困るもんね。

火傷は怖いです。
素人治療も怖いです。
母親失格・・・反省です・・・










悠那9歳誕生日

2006-06-21 20:43:00 | FAMILY
6月20日は次女の誕生日です。今年で9歳です。早いですね~



健杜の誕生日が6日にあったばかりなので、
毎年20日の悠那の誕生日は手抜きになるんですよね
いちおうケーキはちゃんと買いに行きますよ。
でも夕食は簡単なものになってしまったり、出来合いのものになったり。
出来合いのものの方が美味しいでしょ?(笑)
パートも休みじゃなかったので伊勢丹で調達してしまいました。

ケーキはレマン館で購入
前回健杜のケーキは4000円弱だったので今回はちょっと節約した(笑)


夕食後に食べるから大きいと無理なのよね。
余るだけでしょ?お腹いっぱいなのに無理に食べるみたいだし。

お腹いっぱいでも甘いものは別腹なんてよく聞くけど、
そんなわけあるわけないやん
入ってくところは一緒なのよ。別のお腹があるわけじゃナシ。
なのでちょこっとケーキがあればいいの。



それでも子供らはケンカするのよね。
どれが大きいとかどれがイチゴが多いとか。
悠那の誕生日だし、悠那から優先的に選ばした。
すると健杜がブーイング・・・「けんとが最初にえらぶね~~~~ん」

いやいや、あんたの誕生日は済みましたって。
いつもアンタがいつも王様じゃないのよ。

どうも末っ子の息子ってだけで甘やかしてるふしがあるな。
私だじぇじゃないよ、姉二人もよ
ゴテ虫なもんで、うるさいからついつい「ま、いいか」と出てしまう。
姉二人はもっと聞きわけがあったのに、健杜は何あれ
聞き分けなさ過ぎです・・・

誕生日主役の悠那さんも、マイペースで困るな~
わが道を行くというのか、あんた無視してんのかいってくらい
勝手な行動に出る人ですわ・・・誰に似たんですか?
9歳になるというのに、近所の小さい子とばかり遊んでるし。
別に遊んじゃダメってわけじゃないよ。
小さい子達のまとめ役というか、遊んであげるって形なら全然OKだけど、
様子を見てたら自分も精神が下がってるように思える
自分の子だから余計にそう思うのかな・・・
いつまでもこのままだと親としてはチト心配です。

毎回恒例のお誕生日の歌(YahooID)を歌います。
さすが健杜は園のお誕生日があったところなので覚えてたな。
ちょっと最後だけ記憶喪失になってたけど(笑)

ケーキは健杜のオレ様状態にも負けず、
無事悠那が選んだものが口に入ったようです。
「そこまでするって言いたくなるようなケンカになるのよね」

その横で、シラ~っと自分のケーキを食べる長女
三人三様で面白いですわ。

父の日でございますしねっ!

2006-06-20 21:58:14 | FAMILY
ついにやってきました、父の日
母の日のリベンジなるか

でもさ、この日は消防の家族慰安でモクモク手作りファームだったでしょ?
ケーキ買うぞと意気込んでおりましたが、
そのヒマもなし、バイキングでお腹いっぱい入る余地もなし、
帰ってからもお疲れモードで出て行く気力もなし
子供は元気ですが、大人はダメだな・・・
でも、父の日にはケーキを買うぞと意気込んでおったし、
しんどいけど、ケーキ買ってきたら食べる?と尋ねると
    いらん・・・腹減ってない

はは~ん、これは私にはボロクソに言うたし
もらうわけにはいかんというヘンな意地からかもしれんな(笑)
母の日にはムカつく事を言ってくれましたもんね~
せやし、なおさらお返しせんと気持ちが治まらんのや。
この先、毎年ある母の日に嫌な気分になりたくないしさ。

ま、少し前に家のお金で洋服を買ってあげたのですわ
ポロシャツ1枚・バンツ1枚・サンダル1足
「父の日のプレゼント、これでいいよね?なんならあとケーキつけようか?」

と言いましたが、パパからの返事は・・・ナシ・・・・・不服ですかっ?

家のお金ということは結局自分が働いたお金やし、
それでプレゼントしてもらっても嬉しくないってわけやな。
私が自分の身体で労働したお金でプレゼントすればいいんですねっ
わかりました。それならこうしましょう。
私がおごります。父の日の夕食を私がおごります。

「じゃあさ、私が払うしどこ食べに行く?どこでもいいよ」

「ザめしや」

はあ~~~?父の日のお食事が「ザめしや」かい?ありえん…
そのまま夕食どこに行くかで1時間くらいもめたわ。

結局、ねねちん家族が居酒屋に誘ってくれていたので
それに便乗する事にした。近所の居酒屋だし自転車で行ける。
そこで2~3時間くらい食べたり飲んだり喋ったりした。
モクモクファームでもビールを飲み、帰りのバスでもビールを飲み、
また夜には居酒屋でビールおっさんですわ

そこでの支払いは私がしたわよ。家族5人で11000円ほど。
父の日のお食事という名目は果したわへへ~んとしてたら、
「こないだのテニスウェアを母の日のプレゼントにしといて」

・・・なんじゃそら、せっかく代償ナシでプレゼントしてくれたって
喜んでたのにどういうこっちゃ~株が少し下がったぞ
するとねねちんが横から「誕生日プレゼントも入ってるんとちゃうん」
って、ねねちんアンタ何を言い出すねん

パパは「そうやな」 ・・・・・がび~~~~ん

モクモク手づくりファーム

2006-06-19 21:07:42 | FAMILY
消防団の家族慰安で伊賀の里モクモク手づくりファームに行って来ました。
もう毎週毎週よくこれだけ予定があるもんだ
身体もお金も底をつきそうですわ…
でもでも
今回のは消防団の活動金で賄えたそうです。
おまけに団長である義父も一緒(義母もね)
スポンサーが一緒だと何かと心強いです

バスを借り切って出発です
大人も子供も合わせて観光バス1台弱くらいかな?
友達家族も一緒でした(ねねちん家族の親戚です)

このモクモクファームですが、HPにもあるように
のんびり~まったり~と自然を満喫したい時にはうってつけかも。



予約をしておけばパン作り・ソーセージ゛作り体験が出来ます。
その他にも無料で乗馬体験(ポニー)・乳しぼり体験なんかも出来ます。



ウチの子らは、乗馬体験をしました。
そういや、京都競馬場でもポニーに乗ったな~あの馬はどうしてるやら・・・・・・(遠い目)
京都競馬場との違いは、手綱も引っ張っぱらせてもらえる事。
子供が乗って子供が引っ張るから、たまにポニーが歩かなくなる
まるで犬の散歩中、「行きたくないの…」と尻込みするみたい(笑)
あとね、乗り終わったら最後ポニーの首元をトントンと2回叩いて
ポニーに「ありがとう」とお礼の意思表示をするんですよ。
子供達も自分たちで綱を引っ張って乗って喜んでました。

あと、廃油を使っての手作りキャンドル

廃油を使ってという所が自然にやさしいよね

昼食はPaPaビアレストランで食べました。
地ビールや手作りソーセージ、取れたて野菜のサラダ、焼きたてピザ
バイキングって楽しっ(リューク風に)


もう~アレもコレも食べたいと思ったけど、ビールでお腹が膨れてきて
ピザやスープは食べ損ねた…パスタも一種類を一口食べただけだし
なんかすんごい心残りですわ~

お腹も膨れて次は何処に行く~?って話してたら
レストランの向かいに池があり、そこでいかだ渡しなんて
と~っても危険なお遊びをやっていた。


いかだの定員は5~6名(子供は二人で大人一人分)でオールを使い、
ポイントを周って帰ってくるという簡単なもの(?)
でもライフジャケット着用もしかすると落ちる恐れありってこと?
う~ん、見てたらありえるかもって気もする。
注意書きにも「携帯電話・カメラ・ビデオ等が濡れても責任を負いかねます」とある。
これは男親に任すしかない
友達家族と一緒に乗ったので(私はビデオ係り)、
大人二人、小人二人、幼児三人合計七人でいかだに挑戦

なかなか行きたい方向に進まない様子。
四方でめいめいがオールを動かすから、その場でクルクル回ってる(笑)
健杜は立ち上がって池に足をつけようとしてるし、
パパはオールで水をすくい友達に浴びせたりしてる、アンタは子供かっ
もう見ていてハラハラドキドキ
でもなかなか面白い映像が取れたなと思った(笑)
コチラが面白い映像。少し長いです(5分以上)落ちそうで落ちないのね(YahooID必要)
残念ながら誰も落ちはしなかったけど、足元はびしょ濡れだった

このいかだ渡り、一日に最低一人は池に落ちるらしい


次に行ったのはジャージー牛のビンゴゲーム

なんじゃそりゃと私も思いましたわ
題して牛さんぷりぷりビンゴ~


3頭のジャージ牛が囲いの中に放してあります。
囲いの中には1~13番の番号札が置いてあって、
ずばりどの番号の場所にウンチをするかを当てるゲーム。
当たればもれなくジャージーソフトクリームのタダ券がもらえるってわけ。
ジャージーソフト、甘さかなり控えめまんま牛乳の味でした。


前もって配られる用紙に名前と番号を一つ書いて提出し、
30分間牛がウンチするのをじっと待ちます…
炎天下の中の30分は長い…長すぎる…
何が悲しくて牛のウンチを皆で固唾を呑んで見守るのか
牛も暑くてお疲れモードのようで座り込んだまま眠ってしまう牛や、
エサの場所から離れない牛もいたり。
係りの人が眠ってる牛を起こしに行きエサは撤収し、
牛にとったら迷惑もいいとこだよね

ゲームスタート直後に最初の一発めをブリブリしたあとは、
3頭いるにもかかわらず、どの牛もウンチをしませんでした。

ソフトクリームは当たらないわ(ソフトクリーム好きじゃないけどね)、
太陽が照りつけたせいで背中が日焼けするわ…
牛も私も踏んだり蹴ったりでしたな

あとね、このモクモク手作りファームにはなんと
ミニブタが放し飼いしてあるんです


お土産屋さんに入っても、ブタのキャラクターだらけです(笑)
こんなに可愛いピンクのブタじゃないけどね
人がいようがまったく動じる事なし
オープンカフェ風のテーブルとイスの足元を徘徊しておりました。
下に食べ物が落ちてるんだろうね。
ダメなんだろうけど、人から食べ物もらったり
もう公園の鳩のようでした。 シッポふりふりブタ映像
足元で寝てるブタ・・・

岩盤風呂もあったり足湯もあったり(入らんかったけど)、
ほんとにのんびりまったり~モード全開でしたよ





いっちゃんチョケやん!

2006-06-14 14:44:18 | FAMILY
タイトルの意味、関西の方ならわかりますよね?
いっちゃん…一番
チョケやん…ふざけてるじゃない

すなわち、「一番ふざけてるじゃない!」
誰のことかって?    健杜ですわ

今日は幼稚園で6月生まれのお誕生日会がありました。
朝から自転車でヒーヒー言いながら坂道を登って行きましたよ

お遊戯室で6月生まれの園児達が壇上に上がり、
一人ずつプレゼントをもらい、お友達からお誕生日の歌でお祝いしてもらいます。
壇上に上がる時、一人ずつ名前を呼ばれるんですけど、
もうドリフのようでしたよ、健杜さん
テテテテテーっと走ってきて、ドテっとすっころぶ
サルの物まねしてみたり、踊ってみたり…
絶対おんねんこんなヤツ
壇上で手形とプレゼントをもらった後も終始この状態

これが手形の表紙ね。

 中には先生からのメッセージが

別にエエねんよ子供やし(大人でもたまにいるよな)
いや~我が家にもこんなタイプがおったのかとビックリですわ(笑)
パパも私もこんなタイプじゃない。娘二人もここまでしない。
いや、私が知らんだけかもな
とりあえず、私はしません。出来ません。

例のお誕生日の歌でお祝いしてもらいました。
壇上の健杜さん、歌ってますね(笑)みんなと一緒なら歌えるんや
久々に正しい歌をききました またまた動画です(定着してきてるな、笑)

このあと、記念撮影です。
壇上にいる年長さん年中さんと分けて撮影ですが、
この撮影がいつ見ても大変5人そこらを撮影するにも
全員の視線を集めないとダメでしょ?
あと手形を持ってるのでその位置も調節するんですよね。
段々顔の前に上がってくる子供やよそ見してる子供もいたり。
先生方、いつも大きな声でお疲れ様です。先生&写真屋さんの奮闘記

記念撮影が終わると、実習生のお祝いの劇を見て教室でケーキ食べてました。
やさしい健杜は私に一口くれましたわ
先生の「わぁけんちゃんやさし~~~」の言葉に鼻を膨らませる健杜(笑)

今年からお誕生日会の時にお母さんが園に行き、
その子の生まれた日の様子をみんなの前で話す事になったんですよ。
そういや年度始めにプリントもらってきてたな…すっかり忘れてた
いや~困ったぞ。何も用意してない
その日のお天気さえ憶えてないわいな

でもま、何か話さないとね。
「え~健杜が生まれた日のお天気は・・・多分晴れやったと思います。
健杜にはお姉ちゃんが二人いてて、
一番上のお姉ちゃんはおばちゃんが入院してから3日目に生まれました。
二番目のお姉ちゃんは2日目に生まれました。
そして健杜はなんと1日で生まれました~
朝に入院してからその日の夕方に生まれてんよ~
そして健杜はね、今も大きいけど実は生まれる前から大きかったので、
生まれてくる途中で肩が引っかかってしまって出て来れなくなってん!
看護婦さんが「お母さん、あかちゃんの首が絞まってます~」
って言わはって急いでおばちゃんのお腹の上に乗っかって
ヨイショヨイショって押してくれはって、やっと出てきたんですよ」


言いながら「首が絞まってる」とか「お腹の上に乗っかって」とかは
ちょっとマズイかなと思ったりしたわ
でも子供達も健杜も、「へぇ~~~」と言いながら首を押さえてた(笑)
みんなの前で生まれたときのエピソードを聞くってのも楽しいね。

しかしうちの幼稚園、事あるごとに数分スピーチしてくれって言うのよね。
年度始めはクラス懇談で自己紹介。
年度終わりはクラス懇談でこの一年を振り返って。
毎回何も考えてないから即興で話をしないといけないのよね。
話すのが上手な人がうらやましいわ
なんせ引っ込み思案で奥ゆかしいものでして…チャンチャン




もうちょっと大切にしてよね…

2006-06-08 00:48:07 | FAMILY
先日6歳になった健杜ですが、
物を置き忘れにするので困ってます…

「そだててムシキング」もジャスコで2回置き忘れてるんですよ。
1回目はかろうじて出てきたんですが、2回目は出てきませんでした。
なので今、彼が持ってるのは2個めなんです。
たまたまUFOキャッチャーで取れたらしいです。

ゲームセンターに行くと手から離すでしょ?
ムシキングカードホルダーも何度置き忘れたか…
今まで10回弱くらい
「ナイッ!ナイナイナイ!忘れてきた~~~」
となったことか…それでもその度にちゃんと出てきたのは、
健杜の持ってるカードの殆どがカスカードだからかもね

置き忘れたといえば、DSも置き忘れた事がある…
外に持って出たらダメよって何度も約束したのに聞かずに持って出てしまう。

実家に帰ってるときだった。
父と母に早めの誕生日プレゼントを買ってもらいました。
今回もまたもやDSのソフト
もう本人たちが「コレを買ってもらう」って予定してたんだから
コッチが何を言っても聞く耳持たずです。

次女はスーパープリンセスピーチ 


長女はおいでよどうぶつの森
  

健杜はマリオ&ルイージRPG2

もうお誕生日であろうがクリスマスであろうが全部ゲーム関係です。
そういや、DS本体も実家のじいちゃんばあちゃんだったな。

実家に帰る時も毎回持って帰るんですよ。
家だといろいろしなくちゃいけないことがたくさんあるけど、
実家だと宿題も時間割も出来ないでしょ?
なのでゆっくり羽を伸ばしてゲームするんです。

するんですけえどね…外に持って出てしまって、
そのまんまポンって置いたまま自転車乗ったりしてる
無くなる前に母が見つけたから良かったものの、
誰も居ない場所にDSだけ置いてあったらどうよ
しかもご親切にカセットまで入って(誕生日に買ってもらったばっかりの)
持ってない子供なんて「ラッキ~落ちてたわ~♪」って思うかもでしょ?
世の中正直者ばかりじゃないもの…

置き忘れの前科ありまくりの健杜なので
外に持って出たらダメって懇々と約束したのにもう困ったものです。

しばらくお仕置きのために
DSは健杜がほったらかしたからなくなった
って言ってあるんですよ。ウソも方便…ってこんな場合は使わんか

健杜は次回奈良に行った時には出てきてると思ってる。
「ふん、世の中そんなに甘くはありません」
まだまだ出してやらねぇよ~


健杜6歳の誕生日

2006-06-07 12:39:38 | FAMILY
6月6日午前6時…悪魔の子ダミアン誕生…映画「オーメン」オフィシャル

そういや、健杜が生まれたのは何時だっけな???

…今、母子手帳を引っ張り出して確認すると、なんと
  2000年6月6日・・・午後・・・6時1分

なんとッ 健杜はダミアンかもしれんぞッ

何か通ずるものがあるのか
映画の公開は2006年6月6日ということで
ダミアンの午前6時6月6日6・6・6にひっかけてあるらしい。

健杜がもしあと1分早く産まれてたら6時きっかりやん
いや、もしかしたら6時ジャストやったかもしれん。
先生が時計を斜めから見て1分に見えたとかかもしれん。
1分くらいあってもなかっても一緒じゃ

6月6日午後6時に6歳になった ダミアン違った 健杜くん
前フリが長すぎたけど、 HAPPY BIRTHDAY

いつもよりちょっとだけ御馳走を作り、伊勢丹でケーキを買ってきてお祝い


ケーキはANTENORのデコレーションケーキ
健杜に選ばせたら一番高いケーキを選びおったわ
伊勢丹のお菓子売り場を数回周り、なるべく庶民的な値段で手を打たせようと
努力はしたけど、結局その甲斐もなかった…ダミアンめ



京都のじいちゃんからはカブトムシのおもちゃ。リモコンで動く。
京都のばあちゃんからはパンツと靴下。TINKERBELLのデニムパンツ


私たちからは?
もう前に購入済みなんですよ。 そだててムシキング
発売して数週間経ってたけど見つけてネダられたので
「これがお誕生日プレゼントやで」と念を押して買ってあげた。
でもね、ジャスコで失くしちゃったんだけどね



毎度おなじみ お誕生日のうた を唄ってお祝い

きょうは~けんとのおたんじょうび~♪
み~んなであつまって~いっしょにおめでとう~~~♪
い~くつ・い~くつ・いくつになったの?
ま~たひ~とつ~お~おきくなった~
としのかずだけて~をたたこ~♪
イチ!ニィ!サン!シ!ゴ!ロク!お~めでと~う


この歌、幼稚園のお誕生日会で歌うんだけど、
健杜は現役なのに、すんごいアヤフヤ
毎月ちゃんと唄ってるのかしらね
姉二人も2年間~3年間唄ってきたのに、数年開くと忘れるのね。
めちゃくちゃでした… めちゃくちゃの様子動画(YahooIDが必要です)



来年からは小学校だね。
1年間なんてあっという間だなって子供たちを見ていたら思う。
健杜もここ数ヶ月で背がグンと伸びた。
近所の男友達と毎日夕方元気に遊んでるし元気いっぱい
自転車も乗り回してるし事故だけには気をつけてよ~

迷子を自覚してください・・・

2006-06-05 18:57:33 | FAMILY
昨日の話。
長女の発表会(四条大宮であった)が昼に終わり、
サンダルが見たかったので河原町まで出た。
最初は長女と二人でブラブラしようと思ってたのに、
幼稚園の父の日の集いが終わったあと、
四条大宮まで出てきたパパと次女と健杜。

出てこんでもいいのにさ
女二人でウィンドーショッピングを楽しもうと思ったのに…

次女も女だけどうるさいのよね。
歩いてても「しんどい」とか「お腹減った」とか「帰りたい」とか
可愛いものを見てもまだ楽しめない歳なのかしらね。
その点、長女は洋服屋の前を通ったら
「あの服可愛いな」とか、「大人になったらあんな服着るねん」とか、
しっかりウィンドーショッピングを楽しんでる。

健杜なんて論外
真っ直ぐに歩かないし、物を落とすし…
しょっちゅうひっくり返ったり…
街中だとわかってないのか
手を繋いでないと居なくなるもの
新京極なんて人だらけで前に進まないのよ
そんな人だらけの中を探すなんて絶対にイヤッ

パパもね、うるさいのよ…
足がだるいとかしんどいとか…
ゲームセンターばっかり行ってるし…
こんなとこに来てまでゲームするなよ

わざわざ出てこんでもいいのにさ。
いったい何しに出てくるのよ
長女の発表会も終わったくらいに来るのよ。
まったく意味ないやん

でも出てきたものを追い返すわけにもイカンし、
とりあえず「見たいものがあるから」と河原町まで歩いた。

たくさんお店があるだけあって、可愛いサンダルが多い。
私の場合、コレッって思ったら即買いの人なので、決めたら早いのよ。
ところが自分の思うサンダルがなかなか見つからない。
頭の中にイメージしてるのと同じ様なのが無いのよね
数多く店を巡り探す。四条通から新京極・寺町と周ったけど思うのが無い。
河原町通りまで出る事にした。この通りはあまり店ってないよね。
あるけどゲーセンとかパチンコ屋とか食べ物屋とか…
そこで河原町OPAに入ってみた。

おおッ若い子向けですな
思わず怯みそうになったけど、がんばってみた。
お手頃価格のアクセサリーがあったので長女と見る。
パパは自分の居場所ナシって感じでぼ~っと立ってる。
「1フロア見るだけでこんなに時間かかるんなら
  全部観るのにどんだけかかるねん」


ははは。確かに。こうなるのはわかってたでしょ?
次のフロアに移動する。健杜と次女はパパと一緒に居たはず。

居たはず…だけど居ない。
パパに聞くと「イクで!って声かけたけど後ろから来てへんな」

来てへんなって…それだけかい
でもこの日だけでもう5回以上健杜が行方不明になってる。
ちょっとくらい放っておいたほうがいい薬になるかいな
パパは昇りのエスカレーターに乗ったって言うんだけど、
どのフロアでも会わない。
ま、建物から出さえしなければ会えるはず(結構ノンビリです)

でも健杜と次女という組み合わせが悪いのよ
一人、もしくは長女と一緒ならなんとかして私達を探すはず。
でもこの二人でしょ?…一緒にしておくとまずい(笑)組み合わせ

しばらく各階を探した後、1Fのインフォメーションに行ってみる。
すると居ました。二人で。
私の携帯に電話してる最中だったらしい。

二人とも泣きもせず、ケロッとしてる。
次女は何故か鼻血を出したらしく、鼻にティッシュを詰めてある。
でもま、すぐに見つかってよかった。


って、この話にはまだオチがある。


私達とはぐれたのでインフォメーションに行ったのか聞くと違うらしい。
なんでも、次女が健杜に「早く行こう!」と怒ってたら鼻血が出てきたらしい。
自分もティッシュを持ってたけど、それじゃ足りなくなったので
インフォメーションに行き、
「この辺にティッシュを配ってるところありませんか?」
と聞きにいったらしい。

・・・・・・絶句

あんたら自分らが勝手に行動して迷子になってたと知らんのかい

インフォメーションのお姉さんに「お母さんとはぐれたの?」と
尋ねられるまでそれに気付かんかったのか

ホントにあきれるわ…
しかし、「この辺にティッシュを配ってる場所ありませんか?」って…
「ティッシュもらえませんか?」や「「ティッシュ売ってるところありませんか?」ではなく
配ってるところでしょ? アンタは主婦かい
ちょっと心の中で爆笑した(笑)
次女にとってティッシュはタダでもらうものらしい。
(私が普段からティッシュ貰いまくってるわけじゃありません、念のため)
なかなか将来有望かも

かなり頑張ったよね!

2006-06-04 23:08:02 | FAMILY
発表会も無事終わり、ホッと気分が軽くなった長女です(親共々)
日が近づくにつれドキドキも増していったでしょうね。


今回の発表会、グレード試験や音楽発表会と続いたり、
GWがあったりしてほとんどレッスンに集中できないスケジュールだった。
普通のレッスン日以外に週一回30分発表会のレッスンに通ったり、
家でも毎日エレクトーンに向き合ってた長女。
朝の5時半から弾くのはちょっと近所迷惑だしやめて欲しかったけど

個人で演奏する場合、「マイレパートリー」からか
先生のオススメかで出場する事が多いらしい。
もちろん個人のグレードにあったものを勧めてくれる。
長女の場合は、自分で「トルコ行進曲」が弾きたいと申し出たらしい。
でも「トルコ~」は長女のグレードよりもレベルが高かったらしい。

長女は先日8級のグレード試験に合格している。
なので演奏曲はだいたい7級対象を選ぶらしい。
ろころが「トルコ~」は6級対象の曲だったらしいの。
なので先生が左手をちょっと変えてくださったらしい。

あと、もう一つ。
我が家の壊れた調子の悪いエレクトーンは古いタイプで、
フロッピーやスマートメディア対応じゃないの。
この媒体は1曲分のプログラムを組んでエレクトーンに挿入すると
オーケストラばりの演奏をたった一人で出来るって代物

でもうちのエレクトーンには通用しない・・・
なので先生が伴奏をMDに録音してくださったらしい。
このMDを聴きながらエレクトーンを弾けば曲の感じが掴めるでしょ?
ところが子供部屋にあるラジカセはMD聴けないのよ・・・
それならリビングにあるステレオでMDからカセットテープにダビングしてやろう
それなら子供部屋でも練習できる

どこまでも可哀相な長女
ステレオのカセット部分が壊れてるのを忘れてたわ
結局、エレクトーンのある子供部屋で先生が録音してくださった
「トルコ~」の伴奏を流すことなく、発表会の日がやってきた…

後から先生に言うと、「言ってくれたらカセットテープに録音したのに~」

かなり悪い環境で発表会に臨んだ長女
それでも天性の感とでも言いましょうか(笑)
身体で音楽を感じてるので本番でも難なく弾きこなしました(また親バカ炸裂)


健杜も来年は小学校だし、そろそろ新しいエレクトーンの購入を考えないとね


トルコ行進曲

2006-06-04 23:07:24 | FAMILY
今日は長女のエレクトーンの発表会でした。

ついこの間も発表会あったばっかりなのにね
3月に行われたのは音楽発表会。2年間の集大成。
今回のは賞が与えられ、京都近畿全国大会へと進んでいくもの。
ホラ、去年の末に優秀賞をもらい京都大会に出たでしょ?
アレはグループだったけど、今日のは個人の発表。
一人で舞台に立ち一人で演奏するのよ。

小学校1年かくらいの時に初めて経験してる。
その時は結局何の賞ももらえなかったので最後に泣いた長女。
受賞されなくて悔しくて泣いた。スゴイなと我が子ながら思った。
そうよ、長女の根性をその時初めて知った母だったのよ。
でも正直、賞を貰った人もいるのに自分は何でもらえんかったん
というちょっと方向性の違う物欲じゃないの?と思ったりもした。

小1から成長してエレクトーンに対する気持ちも技術も変わったと思う。
グレード試験8級にも合格したし、
また一歩前進するために発表会の参加を決めたらしい。



緊張してる長女。
行き道のバスの中でも沈黙になると
「あ~緊張してきた~~~」
コンビニに入り、おにぎり食べる?と尋ねると
「全然お腹なんて減ってないわ~~~何にも食べれへん」

母は「がんばりや」とか「普段どおり弾けば大丈夫」って
励ましの言葉はいくらでも出せるけど、緊張をほぐす言葉は出てこない
だってさ、母も緊張してたんだもん。
平静を装ってはいたけど、長女がスタンバイしてる時なんて
パンフレットを開いたり、デジカメの調子を見たり、
他の子の演奏を聴いてはいるけど、頭には入ってなかった。
久々だわ~こんな緊張
竜也くんの握手会以来かもね(笑)

さあ、遂に我が子の出番
デジカメの準備OKいつでもかかってきなさい(違うやろ)

演奏する長女と同じように身体がリズム取ってるのよね(笑)
ちょっと音がブレたりすると緊張してるのにもっとドキッとする。

間違っても止まらずに弾きとおすのよ
大丈夫大丈夫!上手く弾けてる
やっとサビが済んだ、あとはラストスパート


無事演奏が終わりました。
かなり上手に弾けてましたよ
いつの間にかこんなに上手に弾けるようになったのね

ハイ、親バカですとも。誰でも親バカにもなりますよ。
一人で舞台に立ち、一人で両手両足を使い演奏するんですもん。
我が子ながら尊敬しますよ

親バカにもなるよって曲はコチラからトルコ行進曲(YahooIDが必要です)


受賞結果は全員にもらえる奨励賞でした。
受賞なんてどうでもいいんですよ。
ここまできた道のりですよ。
カーニバルは来年も再来年も毎年あるのでコレからまたがんばればいいの。


ママは最優秀賞をあげるわよ

今日から6月!

2006-06-01 09:22:51 | FAMILY
6月ですねぇ~衣替えですね~梅雨ですね~

衣替えなんてここ数年あんまり馴染みが無い。
だってさ、パパさんの仕事は背広じゃないし、
小学校は私服だし、幼稚園もポロシャツ&パンツだし。
暑くなったきたら半そでを着る生活だもんね。

私が学生時代は衣替えって待ち遠しかったけどね。

さて6月ですが、我が家はイベントの多い月です。
まず、次女と健杜のお誕生日がある
私たち夫婦の12回目の結婚記念日がある。
父の日がある。。。そんなとこでしょうか?

幼稚園の行事、「父の日の集い」ってのもある。
日曜日にパパさんが園に行って子供たちと遊ぶの。

同じ日に長女のヤマハの発表会もある。
今回の発表会、個人の発表会でして一人ずつ演奏です。
長女は「トルコ行進曲」を演奏する予定。

消防分団の家族慰安てのもあるらしい。
バスで行くみたいだけど、私何も聞いてないぞ・・・

PTA活動の料理教室がある。
教養委員になってしまったので今年最初の活動。
学校の料理室で「カレーパン」を作るらしい。
いちおう学校に配るプリント作成、お手伝いいたしました

こんなわけで、イベントというのか、用事が満載の今月です。

3度目のUSJ!

2006-05-31 10:41:00 | FAMILY
またまた行ってまいりました


UNIVERSAL STUDIOS JAPAN
今年は5周年らしいです
5年で3回とは結構行ってるなぁ~でもね、私は好きですUSJ。

ディズニーランドも結婚前に行ったことあるけど、
なんか乗り物が子供っぽいようなイメージあるのよね。
その点、USJはスリル満天だもん。
大人も子供も楽しめる(あんまり小さいと可哀相だけどね)
うちの子供たちもUSJ大好きですよ~

今回はパパの仕事の組合のレクリエーションで行きました。
往復の電車代とUSJの一日パスポートをちょっとお安く買えたの。
それでも家族の多い我が家は数万単位だけどね

普段こんなに集まらないだろって人数の参加数でした。
青年部の活動だったんだけど、60人ほど集まったらしい(義父に聞いた)
支部と青年部合同のボウリング大会でもこんなに集まらんもの。
往復電車だったけど、この人数なら観光バス借りれたんじゃないの?(笑)
ま、でも帰りの時間を制限されたら忙しいしね。
現地に着き、一日パスポートと帰りの電車券を渡してもらったら解散。
あとは各自自由行動でした。

前から一緒に行きたいね~って言ってたすばち家族と合流
子供達も家族以外と楽しめるって事で喜んでました。
やっぱり同年代の方が楽しいのよね。健杜はパパにべったりでしたが。



もう3回目なので、必死になってアトラクションに乗る必要もないので
今回は比較的ゆっくりのペースで周れましたね。
前回・前々回は、私が並んで順番を確保するという形だったので
一人で走り回ってた気がします。
それに今回は、待たずに乗れるパス・ブックレット(予約券)を購入したので楽でしたね。
初めて訪れた時にはこういうパスがなかったので
ほんと必死で予約券を確保に走り(その当時はタダだったのよ)
携帯で待ち時間を確認し、並べるものに走ってたんですよね。
ホント、お金さえ出せば世の中便利になったものですわ

今回はパレードも楽しめました。
パレードなんて初めてじゃないかな?
必死だったもんね。毎回。

  

  

セサミストリート・シュレック・スヌーピー・ハローキティ
何故かキティちゃんがUSJのキャラクターになってた。
シュレックのぬいぐるみなんて欲しくないけど、
他キャラのぬいぐるみは今まで一度は持ってたな~
紙ふぶきが何度か打ち上げられるんだけど、色とりどりでキレイ
んでね、その紙の形がいろいろあるのよ~音符やハートや花形になってるの。
めちゃ手が込んでるわ~

今回はハリウッド・メーキャップにも挑戦。
顔にメイクしてもらうの。
もう芸術的としか言いようがありません
すごい手際よく顔に絵を描いてくれるの。


長女はハートのモチーフ(っての?)を描いてもらってた。


健杜は豹?チーター?


次女は何?すばちが烏龍茶のCMの孫悟空って言ってたけど(笑)
ホラ、知ってる?ペッパー警部流れてるCMサントリー烏龍茶

ちょっと画像が小さくって確認しづらいよね。コレコレ
この顔じゃないの?ってみな思ってたんだけど、Mちゃん(すばちの娘)が
「はるなちゃんの顔、”白鳥”やねんで~」って。

“白鳥”だったんですか?それはそれは・・・
もう孫悟空だと思い込んだら孫悟空にしか見えんかった(笑)
リクエストにお答えして(誰もしてへんて)
  
ほほほ・・・ホントだわ、白鳥ですことそいつは失礼いたしました(笑)
孫悟空と間違った白鳥ですが・・・メーキャップ代一人1700円です。
我が家は×3です

出来上がった顔で記念撮影です

健杜くん、なりきってますね~ず~っとヴ~ヴ~言ってましたよ(笑)


今回初めて暗くなってからのジョーズを体験。
これは絶対に夕方がオススメだね。昼間より全然スリルがあったもん。
あ、スリルで思い出した。またもや「ジェラシックパークライド」に乗ってしまった
もう二度と乗るかって決心してたのに・・・やっぱり怖かったぞ・・・


アトラクションもだいたいこなし、一番最後に新アトラクションの
ピーターパンのネバーランド
夜の8時から始まるんだけど、すんごい人
いちおう500円出して座れる場所を購入してたんだけど、
他にも購入してる人なんてたくさんいるよね
油断したらいっぱいになってた・・・でもいちおうセンターの場所は確保。


以外に良かったよ。きれいだった。
USJの中にあるラグーンって池上でミュージカルをするの。
盛大に花火も上がるし、なんとピーターパンの宙吊りもあった。
暗いのに大変だろうね~怖いだろうね~って感じ(笑)
でも良かったよ。面白かった。観て良かったよ。
いちおうデジカメの動画で撮影しました。コチラからどうぞ(Yahoo IDが必要)
白い物体が右から左からユラユラしてるのがピーターとウェンディです。


  
子供たちはこの顔で電車に乗った(笑)

朝の7時半に京都駅に集合して帰りの電車は22時過ぎてたな・・・
すっかり夜もふけて・・・って感じなのに子供たちは
「え~~~もう帰るん~~~?」
なんて言うんだから参るわ・・・次の日学校だろうが。
家まで1時間はかかるんだからね。私も疲れたよ・・・
日を浴びたら人間って疲れるよね。帰りの電車は睡魔が襲ってきたよ。
楽しい一日で良かった良かった。しかし懐は寂しいぞ・・・





義母も・・・

2006-05-17 16:48:27 | FAMILY
ハリポタ第6巻、各地で早朝から販売…初版200万部 (読売新聞) - goo ニュース

私は読みませんが、義母が愛読者の一人です。

朝から義母のところに行くと何やら落ち込んでるご様子。
どうしたのか尋ねてみると
「ハリーポッターを予約してなかった」らしいのです。
今までずっと予約して購入していた義母。
第6巻が発売される事すら知らなかったらしく(朝のTVニュースで知った)、
予約してなかったのと知らなかったのとでダブルパンチの落ち込みでした。

先日DVD発売されましたよね?炎のゴブレット
“DVD発売してすぐにまさか原作本まで発売するなんて思わなかった”
それが理由だったそうですが、そんなのは全然関係ありません。
発売したから原作本も発売って事の方がありえる

「あ~どうしよ~ショックやわ~ず~っと読んでたのに・・・」

何もそんなに落ち込む事ないって。
ハリポタなんてどこの本屋でも売ってるって。
本屋じゃなくっても売ってそうじゃないですか?(笑)

「予約してへんかったら買えへんのと違う?」

まさかまさか、有り余ってるよきっと。
朝早くから並ぶのは早く読みたいからでしょ?
早く買わないと売り切れるからじゃないと思うよ。
近所の本屋さんにもあると思うし電話入れてみれば?

「ホンマやわ、電話できいたらあるって!取りおきしてもらった」

やっぱり!良かったね


早速、雨の中本屋に走る義母でした

あんたの母ちゃうけどな・・・

2006-05-14 20:52:48 | FAMILY
本日が母の日だったのですね。
どうでもいいや~って思ってた私ですが、
TVCMなぞでも「母の日はカレー」なんて流れてます。
スーパーに行くと「母の日惣菜」なぞも売ってます。

「母の日」は一家の母が楽をしても良い日って事ですよね?

するとねねちんから
「母の日やのにゆっくり出来ひんな~
 ウチは回転すしに連れってもらうわぁ~(^o^)」

というメールが(その前に私がメールをしたのだ)

カレーなんて誰がしてくれるん?パパか?子供たちか?
余計にゆっくり出来んわ
食べに連れてってもらうという手もあるよな。
普段はラーメン屋かバーミヤン・・・ヘタするとマクドなんて事もある我が家。
回転すしだと私もうれしいじゃないですかね

パパに言ってみよう
「○○ちゃん(ねねちん)とこな母の日やし今夜はお寿司行くねんて~
ええなぁ。うちもどこか連れてってくれるん?」


するとパパは
「ヨソはヨソ、ウチはウチやろ?関係ないやん」 ・・・ま、確かにそれはそうや。

「しかもお前はオレの母なんか? 
そんなん言うならオレの父の日にはなんかしてくれるんけ?」


・・・そんなん言うわけ???
そんな事言われたらもう何にも言えんわ・・・
何か欲しいって言うてるわけと違うねんけど。
普段よりちょびっと奮発して食事行きたいなって思っただけやん。
食べ盛りの子供3人しかもお寿司大好きな人らばっかりを連れて
回転すし行ったらすぐに1万円行くやん?
今日くらいはそれもいいかな?って思っただけやのにさ。
私一人で1万円食べるわけちゃうしみんなも喜ぶやん。
せやのに
お前はオレの母か?って言う~?
もう何にも期待しませんわ。
そのかわりアナタの父の日には超高級ケーキを伊勢丹で注文しておきますねっ

今日は母の日ですが、
昼から子供たちを科学センターに連れて行き、
その後ジャスコでバーミヤンで夕食&買い物
家に帰るなりパパさんは遊びに出かけてゆきました・・・

来月の父の日・・・おぼえとけよっ

私も母だったわ♪

2006-05-13 13:09:38 | FAMILY
いや、ちゃんと自覚あるさ(笑)

健杜が幼稚園で作ってくれたプレゼントです

手作りよもぎクッキー

ヨモギはいちご狩りの時に摘んだらしいです。
年長さんの母の日のプレゼントはよもぎクッキーが定番です。
もうかれこれもらうの3回目だもん

今週に入ってから早く渡したくて仕方なかったみたい。
「ママ、ヨモギって知ってる~?」とか「今日クッキー作ってん」とか
お迎えに行ったらプレゼントを臭わす事ばっかり言うんだもん(笑)

やっと渡せるとなって、
「ママ、けんとなママにプレゼントがあるねん!」
ってキラキラした顔して言うのよ。
「じゃ~~~ん!母の日のプレゼントっ!」

可愛い絵が描いてある。コレってもしかしてママ?


「ありがとう~ママめっちゃうれしいわ、食べてもイイ?」
と言うと「イイよ、けんとにも一個ちょうだいな」やってさ(笑)


お味のほうは・・・うん。なかなか美味しいやん
ヨモギの風味がほんのり効いてるし、甘さ控えめ食べやすい。
「これめ~っちゃ美味しいなぁ」と言うと嬉しそうな健杜
見ていたお姉ちゃんたちも集りだした。

「アカンで、ママがもらってんから一個だけな」って、私もケチよな

帰宅したパパに同じようにクッキーを見せる健杜。
「パパも食べてもイイで~でもママのやし小さいの一個だけな」

(笑)なかなかエエこと言うやん、あんた
んでクッキーを見たパパの言うことが、

「何やこの色?! カビ生えてるみたいな色やな~~~」

はいぃぃぃぃ?!なんちゅうこと言うねん?!
天誅くらわすぞっ

健杜はケロッとしてたけどね。
パパめ、カビなんて思ってても言うなよっ

息子の優しい気持ちを踏みにじるような発言やな。
っていうよりちょっとママにヤキモチやいてるねんやろ
心配せんでも、パパも父の日にはなんかもらえるって(笑)