goo blog サービス終了のお知らせ 

仮面ライダー?数多いねんっ!

2006-08-21 21:58:29 | TV
前回のヒビキもそうやったけど(観てなかったけど)、
今回の仮面ライダーカブトも、ライダーいっぱいいるんや。
昔は多くても二人やったぞ。
一人では敵を倒せんくらい今のライダーは弱いとか

変身シーンなんて、全員一緒に変身するねんもん・・・
もう●●レンジャーって感じやわ。
そういやセーラームーンも一緒に変身するな。

昨日のカブト、ライダーが5人でてきて、
一人のライダーを攻撃した。
なんかややこしいストーリーやったな。

もう誰が誰かわからんど・・・
敵か味方かもわからんど・・・
毎回同じライダーに変身するとは限らんのやな・・・
敵でもドレイクゼクター手に入れたらライダーに変身するんや・・・

あ、ドライくぜクターってのは昔で言う変身ベルトのようなもの。
仮面ライダードレイクはドレイクゼクター
仮面ライダーカブトはカブトゼクター
それが何処からともなく虫のように飛んできて、
ライダーに変身する人が掴む。
んで「変身っと、ベルトに挿入する。

カブトはカブト。ドレイクはトンボ。ザビーは蜂?ガタックはクワガタ。
これらは何処からともなく飛んでくるけど、
サソードってのはサソリか?
何処からともなく飛んでくるんじゃなくて、這ってくる
微妙に尾っぽを上げて張ってくるのよね。気しょいわ・・・

話がゴチャゴチャしてきたな
私は今回の仮面ライダー、ヘンな可笑しさがあって毎週観てる。

主人公のカブト役の天道総司は妙に俺様気質のヒーロー。
料理がめちゃ上手で妹と二人暮し。
口癖が「おばあちゃんがよく言っていた・・・」
今回は「凝った料理ほど不味い。
どんなに真実を隠そうとしても隠しきれるものじゃない」
まだまだある天道語録

ドレイクはナルシスト気味のメイクアップアーティスト。
どんな女性も美しく変身させる腕を持っている。
相棒はゴン(小学生の女の子)

サソードは落ちぶれたお坊ちゃま。じいやと一緒に豪邸に住んでる。
でも借金地獄でうどん屋でアルバイトしてる(笑)
うどん屋のはっぴの下にフリフリブラウス着てる(笑)
彼もヘンなウンチクたれな部分あり。

ザビーはよくわからん。

ガタックは熱血漢のゼクト見習い隊員。
普段は喫茶店でアルバイトしてる。
カブトの天道と気が合う・・・様に見える(笑)
なんかズッコケタイプ。

これだけ個性の強いキャラクターをよく作り出したもんだ。
でもそのおかげで、人間の時の区別はしっかりつくわ。

水嶋ヒロくんもカッコいいけど、
ドレイク役の加藤和樹くんも密かにカッコいい
ゴンと一緒に
なんとテニスの王子様ミュージカルに出てるらしい。
イケメン養成所のようなテニミュ
ミュージカル自体は観た事はないけど、
映画版のテニプリにもテニミュからキャストが出演してるらしい。
原作に忠実な風貌だもんね。テニス技術も必要になってくるし。

しかし舞台上でテニスだなんて・・・ありえないわ(笑)



天国からの手紙

2006-08-09 11:40:03 | TV
天国からの手紙~亡き家族からのメッセージ

江原啓之さんの番組は普段からあまり見ない。
以前「オーラの泉」を観て興味深かったけど、1~2回観ただけだった。
霊的な話は元々好き。この江原さんは明るい霊能者ってイメージ。
でも今までの霊能者と根本は一緒だけど考え方が違うのかな?
八百長と言ったらそれまでだけど、昨日の放送はそうは見えんかった

突然の事故や病気で愛する家族を失った人たちを救う。
亡くなった家族のメッセージを江原さんが伝える。
言いたいことや残したいメッセージはきっとある。
親から子へ、子から親へ。

八百長やとあれだけボロボロ泣けんと思う。
子供3人と妻を残し、事故で亡くなった父親からの手紙。
まだ4~5歳?の末っ子の女の子が、思い当たる言葉で泣くんだもん。
今まで一人「ココは何処?」って感じでケラケラしてたのに、
お父さんの手紙を呼んでもらってポロポロ涙を流す。
真ん中の小学生の男の子も初っ端からお父さんの話を
声を詰まらせて話す。泣けてきて言葉にならない。
消沈した母を心配する長女。その長女を心配する亡き父。

あれは八百長じゃないよ~
家族にしかわからない話を江原さんが亡くなった家族と交信して話す。
自分が亡くなった事で、家族がバラバラになってる事もわかってる。
一人一人にメッセージを送り、癒されて涙してる姿。
役者でもあそこまで出来ない。もうオイオイ泣いてるもんね。
ちょっと江原さんの本、読んでみようかな

関連させたらダメなんだけど、
天国からのメッセージをきっと聞きたいと思ってるだろな。

幼稚園のお友達のお父さんが先週の土曜日に亡くなられた。
子供が7人という子沢山家族のお父さん。
長女・次女とも同学年に同級生が居たのよ。
健杜と同い年の子は居なかったみたいだけど、
今も在園児でたしか年中か年少に居たんじゃないかな?
いつもお母さんのお腹が大きかったな。
妊娠してない時ってないんちゃう?!ってくらい。
土曜日、野球から帰ってきてお風呂に入ると言ったまま
戻ってこないので様子を見に行くと倒れて亡くなられていたらしい。
一番上の子がまだ中学生。一番下が1歳。
まだまだ大変な時期なのに。
お母さんのショックは計り知れんだろうね。

昨日の放送を見てて、私もパパが急に亡くなったりしたらどうしようと
ちょっと考えたな。普段は空気みたいに居て当たり前の存在になってるけど、
それだけに空気が無くなったら困るな。
頼る人もいなくなるし、話す相手もいなくなる。ま、あまり話しないけど
でも子供の話するならやっぱりパパだしね。




いっぽんばしシュ~ットン♪

2006-06-29 18:49:47 | TV
それいけアンパンマンクラブでやっていた手遊び歌です。

手遊び歌もいろいろありますよね。
幼稚園でいろいろ教えてもらいますが、
この手遊び歌、ちょこっとアレンジしてあるんでしょうか?
なんか楽しくって笑っちゃいました

まずは「いっぽんばし」
♪いっぽんばしこちょこちょ~
いっぽんばし~つねって~
いっぽんばし~ひっかいて~
いっぽんばし~ひっぱって~
いっぽんばし~たたいて~
いっぽんばししゅ~っとん
いっぽんばししゅ~っとん
かいだん上がって~こちょこちょこちょ~♪


普通は(っていうかうちの幼稚園は)
♪いっぽんばしこ~ちょこちょ
た~た~いて つ~ねって~
かいだんあがってまたおりて~
かいだんあがってまたおりて~
かいだんあがって~こちょこちょこちょ~♪

なんですよね。
でもそれいけアンパンマンクラブでやってたのは、
途中で、ひっかいて、ひっぱって、しゅ~っとんなんですよね(笑)
この「しゅ~っとん」が「あがってまたおりて~」と同じ事するんですけどね(笑)


続いて「おてらのおしょうさん」

これもちょっと違うんですよ~
まずはうちの幼稚園のを紹介します。

♪せっせっせ~のよいよいよい
お~て~ら~の おしょうさんが
かぼちゃのた~ね~を まきました
め~がでて ふくらんで~ は~ながさいて~ かれちゃって~
にんぽうつかって そらとんで~
くるっとまわって ジャンケンポン♪


つぎにアンパンマンのは
♪せっせっせ~のよいよいよい
お~てらの~おしょうさんが
かぼちゃのた~ねを まきました
め~がで~て ふくらんで~
は~ながさいたらかれちゃって~
にんぽうつかってそらとんで~
うさぎになって ぱんだになって
こあらになって
くるっとまわって ジャンケンポン


ね、違うでしょ?
動物になるんですよ
うさぎになるのはあたまに耳を作るんです。
パンダは目の周りに輪っかを作って、
コアラは相手と抱き合っちゃうの
なんか可愛いよね~

手遊び歌もいろいろとバージョンアップしてるんだな~

アテンションプリーズ

2006-06-21 08:58:35 | TV
昨夜のアテンションプリーズよかった~
めちゃ感動したっ

このドラマって結構役に立つよね。
同じサービス業として、マナーや立ち振る舞い&言葉遣い。
キャビンアテンダントとファーストフードのバイトでは雲泥の差はあるけど、
お客様に対する心配りは姿勢は一緒だと思うな。

昔放送していたスチュワーデス物語は見た覚えがないんだけど、
のろまな亀って言葉は知ってる(笑)
上戸彩ちゃんが演じる美咲洋子はすんごい元気。
のろまな亀なんてイメージは全然無い。それどころか、見てる側を元気にさせてくれる。
ヘンな小細工ナシの真っ直ぐな心で挑むから周りも元気になるんだろうね。

昨日の放送がどんなんだったかというと、
数回目のOJTの洋子の搭乗する便が離陸直前になって
ドアの不具合が発覚、離陸待機状態になる。
すでに乗客は搭乗済み、整備の中原翔太が応援にやってきて
コックピットでリセット作業するが段々客室がパニックになってくる。
時間通りに離陸しないと商談に間に合わないとか、向うで人が待ってるとか、
愚図りだす赤ちゃんをどうにかしろだとか、口々にもんくを言い出す乗客。
挙句の果てにコックピットに入り直接話を聞かせろとか言い出す乗客も出てきた。
洋子はじめキャビンアテンダント達は対応するが、益々乗客は怒り出す。
その時、洋子の機転で客室の騒動は治まった。
愚図りだした赤ちゃんがその日、1歳の誕生日だという事を知り
ハッピーバースディの歌を歌い始める洋子。赤ちゃんの落としたスタイに
ネームと誕生日が刺繍してあったのを見て気付いていた。
その日がこの赤ちゃんの生まれてはじめてのお誕生日。
記念すべき日を迎えられた事をお祝いして歌のプレゼント
すると他の乗務員や乗客も歌いだし、怒っていた乗客も落ち着いてきて
整備もスムーズに行き離陸に支障がない事がわかり無事離陸した。

常にお客様に喜んでもらおうと真っ向勝負に出る洋子。
人が好きじゃなかったらそうは出れないと思う。
誰に対してでも固定観念を払い、その人自信を見ようとする洋子。
失敗しても凹んでもすぐに立ち上がる。

キャビンアテンダントには何が一番大事だとかマニュアルはあるけど、
人間同士が接するんだし臨機応変というのも大事だとおもう。
こういう機転が利く才能がうらやましいわ。
ま、ドラマなんだけど見習わないとね。

あ、私も仕事中は一生懸命ですよ


BS永遠の音楽アニメ主題歌大全集

2006-06-10 18:27:55 | TV
タイトル長ッ

BSハイビジョンで2時間あったのですが、
良かったですよ~なんか見ていてストレス発散出来たような気がする(笑)
あの会場に居合わせたら帰り道はきっと声が出なかったでしょうね。
夜の9時からの番組だったので、さすがに近所迷惑だし歌えなかった
(昼間でも歌わんかな…)でもカラオケ行きたくなりましたね。

出演者もすごい豪華でしたよ~
アニメソングの女王、堀江美都子さん
彼女はいったい何歳ですかと、すぐにネットで調べました。
私より10歳上らしいですよ。いつまでもよく声が出ますよね。
しかも可愛らしい声だし。声は歳をとらないの
キューティーハニー&魔女っ子メグちゃん前川陽子さんもご出演
私らの時代はキューティーハニーはやっぱり前川さんですよね。
倖田來未ちゃんもいいけど、カラオケで歌うなら前川さんバージョンです。
前川さん、顔は老けられましたが声も身体も色っぺ~(笑)
背中の大きく開いたドレスをお召しになってました。

女性陣は他に大杉久美子さん 
彼女はカルピス名作劇場の主題歌を歌ってらっしゃいましたよね。
「よあけのみち」を歌われましたが、辛そうでした…もう高い声がでないのかな?

他、エヴァンゲリオン高橋洋子さん 初めて顔見た。
井上あずみさん 「となりのトトロ」「魔女の宅急便」などの宮崎アニメの人。
感動したのが太田貴子ちゃんが出てきたこと 彼女ご存知ですか?
「魔法の天使クリィミーマミ」の主題歌とマミちゃんの声を出してました。
マミちゃんがアイドル歌手なのでアニメの中でもたくさん歌ってましたよ
決して上手ではありませんけどね
でも私は好きだったな~実はアルバムも持ってたりするんです(笑)
ポケモン松本梨香さん  タッチ岩崎良美さん  
アンパンマンドリーミングの二人 すごい豪華でしょ

男性陣も決して負けてませんよ~
アニメソングといえばこの人、水木一郎さん&ささきいさおさん
ドラゴンボール影山ヒロノブさん特撮ヒーロー串田アキラさん
声優の水島裕さんも歌ってらっしゃいましたよ。
「思い出がいっぱい」中沢 堅司(H2O)タケカワユキヒデさん「999」

尾藤イサオさんまで登場
もちろん歌うのはあしたのジョー

♪サンド~バックに 浮かんで~消える
憎いあんちくしょ~うの 顔めがけ~
たたけ! たたけ! たたけ!


この主題歌の作詞って誰がしたか知ってますか?私は昨夜知りました。
なんとなんとなんとっ!寺山修司さんだったのよ~~~ビックリじゃッ


そんなこんなで幸せな2時間でした。
昔のアニメソングっていいですよね~最近のは薄っぺらな曲が多いけど。
昔の曲は壮大でしたよね。1曲の中にドラマがちゃ~んとあったもの。
オーケストラ演奏にも負けてないし、歌ってる方々も素晴らしいです。
ささきいさおさんなんて声量が今でもスゴイです。今年64歳ですよ。

毎年あるらしいです、この番組。
見逃した方には再放送もあるんです。6月24日の夜9時から2時間。
私ももう一度観るかも(笑) 来年も楽しみです。

豪華です~☆

2006-03-24 15:18:39 | TV
レンタルしてきました。
魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー

何て言うの?戦隊ヒーローシリーズ?
今はボウケンジャーってのが放送してるので、前回・前々回のジョイントですね。

秘密戦隊ゴレンジャーから比べたらキャラがみな可愛いですわ
昔は女性ってモモレンジャーだけだったのが
今は2人で普通?みたいな感じ。今時のピチピチのギャルですのよ。



んで何故か6人グループなんですね。
5人でカラーも5色なんだけど、プラスアルファ?で1人くっついてる。
マジシャインだとか、デカブレイクだとか。



しかし、総勢12人になるのでややこしいややこしい
コレ誰? 今の誰? 何でこうなるん?健杜に質問攻めでした(笑)
でも健杜は真剣に見てるから返事なんてしてくれない。
いいんですけどね。1人で騒いでるから(笑)



豪華キャストです。
この際、内容なんてどうでもいいんです。
わからんかったです。正直言って。
変身やら戦闘シーンやらがカッコいいのでそっちに釘付け
なんか妙にうれしくなってくる映画です。

サービスシーンも満載 コスプレですわよ
デカイエローデカピンクナイト&メア姿あり
マジブルーマジピンクSPD姿あり
マジシャインとデカ○○(誰かわからん)の女装シーンあり
みなさんそれぞれまんざらでもないって感じ

いやいやいや、子供より大人が興奮してどうすんねん
メイキングシーンなんて健杜はすでに居なかったな。
私と長女がヤイヤイ言うて見てました

内容わからんでも楽しい。
役者さんもみんな若いし和気藹々してるからよけいに楽しい
Vシネマっていう事は、映画館で放映したわけじゃないのよね?
どうなんだろう・・・放映したのかな?
ビデオだけのために撮影となると、もうマニア向けだとも言えるな。
シリーズ化してるみたい。マジ&デカ対談

デカレッドって「ナースあおい」に出てたね。
マジグリーンはバトロワ2の男子4番の黒澤だよね。

終わったね

2006-03-20 23:31:38 | TV
我が家の子供達も毎週楽しみにしていた番組終わっちゃいました。
いやぁ、子供だけじゃなくパパも楽しみにしていたぞ(笑)
フジテレビ(関西は関西テレビね)の西遊記

健杜は異常にハマってました
幼稚園でも発表会の劇が「西遊記」だったりしたので余計ですね。
サントリーさんの烏龍茶のCMも西遊記ですよね。
孫悟空と三蔵法師がペッパー警部踊ってるの
世間が西遊記でしたよね(我が家だけかの?)

21時からの放送というのは微妙な時間で、
これを見せると寝るのが22時過ぎるじゃないですか。
番組終わってすぐお布団に入ってもすぐには寝ないので
朝起きるのが遅くなるんですよね・・・
なので毎週録画したのを見せておりました。

健杜なんて各回2回は見てましたよ。

今日は祝日前日ということもあり、
オンタイムで見るのを許しました。

テレビの前に陣取って、時折思い出したように西遊記のポーズをとったり、
19時から放送していたNG名珍場面集がんばった大賞を見て
「おッ、西遊記や!」と西遊記一色になっておりました。

20時過ぎたあたりから何度も何度も
「今何時?西遊記始まってない??」
「8チャンネルにしてよ、西遊記見るねんから」


ずっと8チャンネル(関西テレビ)にしてあったんですが、
がんばった大賞で西遊記以外が流れ出すと落ち着かなくなったみたいです。

西遊記はまだか?!まだか?!まだか?!
というオーラが発生してましたね


私は放送見てないんですよね
初めは見てたんですが、知らない間に居眠りしてた

来週はスペシャルもあるみたいだし、
もうしばらく西遊記で盛り上がる子供たちです。

DVD発売したらレンタルして私も見るぞ~~~


メーテルリンクの青い鳥~チルチルミチルの冒険旅行

2006-02-13 21:27:35 | TV
幻の名作です

1980年に放送されたアニメなんですが、
制作が宇宙戦艦ヤマトのオフィスアカデミーなんですよ。
その当時、私は大のヤマトファンだったので見逃すはずもありません。
確か私は小6くらいかな?

キャラクター原案が松本零士先生
音楽は宮川彬良氏のお父上、宮川泰先生
企画製作が西崎義載展さん

もう宇宙戦艦ヤマトそのまんまですよ~
登場人物のチルチルもヤマトの古代進を彷彿させます。


妹のミチルは幼い森雪ですよ~


この幻の名作がなんと、BIGLOBEさんの動画配信で観ることが出来るんです~
 コチラからどうぞメーテルリンクの青い鳥~チルチルミチルの冒険旅行

製作スタッフに惹かれて見始めたアニメですが・・・ハマってしまったんです
元になってるのは有名な「青い鳥」です。
それがおもしろおかしく、それに楽しく仕上がってたんです。
その当時では珍しい(今もあまりないとおもう)、
ミュージカルアニメ仕立てです

音楽担当の宮川泰先生は、CMもたくさん手がけられてますよね。
よく耳にしているアノ曲が宮川泰先生作曲だったんだって
何度も感動した経験あります。名作曲家です。

楽しい曲はより楽しく、美しい曲はより美しく・・・
ヤマトで経験済みですが、先生の美しい曲には情景があるんですよ。
このチルチルミチルの冒険旅行の中に流れるたくさんの曲も
楽しい歌はとことん楽しく面白いし、
美しい曲は幻想的で感動する曲が満載なんです。

実はレコード持ってました

もう20年以上昔のアニメですが、だまされたと思って見てください。
まだ1話しかありませんが、毎週金曜に2話ずつ配信されるようです。
アニメだと思って侮ってると泣いてしまいますよ
たまには童心に返って感動しましょう


おぉぉぉぉぉ~びっくり?!

2005-10-28 23:17:35 | TV
今放送終わったところなんですが、思わず「うそぉ~?!」と叫んでしまった

毎日放送で放映してる「花より男子」
一番いい味だしてるのが花沢類役小栗旬くん
他のキャストの方々は・・・ん~まあまあかな?見たいな感じ。
道明寺の母楓さんも加賀まりこさんだったりで、
やはり台湾ドラマの道明寺母の強烈さはありません。

それがそれが、今日の放送を見てびっくらこきましたわ

道明寺司の姉、椿さんですが、誰だと思いますか?
なんとなんとなんと  松島菜々子さんじゃありませんかッ

道明寺椿といえば、泣く子もだまる道明寺司に脚蹴りを食らわす女性です
F4からも一目置かれているという姐御肌の女性(笑)
牧野つくしと何処か似たところがあるという雰囲気の役どころですわ。

来週の予告にチラッと映ったのが
松島さんが誰かに<脚蹴りを食らわしているシーンでしたよ
あまりのショックと驚きで、何て言ってたか忘れてしまいました
へぇ~ちょっとこの番組楽しみになってきたかも(笑)


松島さんといえば、この秋もう一つ話題のドラマに御出演ですよね。
11月1日放送の火垂の墓

「花より男子」で牧野つくし役の井上真央ちゃんも共演してますね

この中で松島さん、清太&節子兄妹に辛くあたる叔母さん役に抜擢され、
戸惑いながらも役を成し遂げたという話じゃないですか。

「原作を知ってるだけにこの叔母には共感するのは難しかった。
でも我が子を守るためなら止む終えない場合もあるのかもしれない」

って松島さんTV雑誌で語ってましたよ。

意地悪(?)な叔母さん役や、暴力的な道明寺椿役。
松島菜々子さん、新境地開拓ですかね~

最近の仮面ライダーって・・・

2005-10-23 21:37:41 | TV
いや~難しい話だわさ・・・
ハイビジョン放送になり横長の画面だし、
やたらと字幕スーパーが出てくるのね。
それも難しい漢字の地名とか場所の名前とか・・・
例えば、『警視庁特殊捜索部隊』とか『人類基盤史研究所』
こんな言葉子供は読めないよ~


対象年齢はいったい何歳
集中して見れば理解できるのかな?だけど片手間に見るには難しい話。
子供に聞いてみてもイマイチ納得できる答えが返ってこない。
仮面ライダー戦士の人数もドンドン増えてくるし・・・

今放送中の仮面ライダー響鬼なんて6人いるのよね
響鬼(ヒビキ)・威吹鬼(イブキ)・轟鬼(トドロキ)
弾鬼(ダンキ)・斬鬼(ザンキ)・朱鬼(シュキ)

公式サイト見るとまだ他に2人いるって~
裁鬼(サバキ)と鋭鬼(エイキ)
この戦士の方達は音撃戦士って言うんだって。
そういや皆さん、何やしら楽器のようなものを持って変身してるかな?
あと必殺技の時にも楽器のようなものが登場する。
主人公の響鬼さん(細川茂樹)は太鼓担当なのね。武器の名前が
『音撃棒・烈火(おんげきぼう・れっか)』
『音撃鼓・火炎鼓(おんげきこ・かえんつづみ)』

バチと太鼓なのね(笑)
~敵に直接「清めの音」を叩き込むこと最強武器
  30回連打することでほとんどの魔化魍(まかもう)を倒すことが出来る~


あ、魔化魍(まかもう)ってのは敵ね。昔のショッカーみたいなの。

今回一番びっくりしたのが女性ライダーの登場
今日放送分で初めて見たんだけどね。
朱鬼ってのが女性みたい。スカート履いてるのよ。
武器がが竪琴みたいなの。その武器の名前がまた凄いわ。

『音撃弦鬼太樂(おんげきげんきたら)』
~鬼太樂を奏でることによって清めの音を発生させる
    音撃奏 震天動地(おんげきそう・しんてんどうち)が必殺技


昔と違うのはまだあるのよ。
昔の仮面ライダーって人体実験みたいので改造人間にされたのよね?
将来ある青年がショッカーによって戦う戦士にさせられる・・・という話。
でも今のは生まれつきそういう能力があるみたい。
あと修行で鬼になれるようになるとか?!
「俺は鬼になるための修行をするんだ!」って今日も誰か言ってた。

細かい話を教えて欲しいわ。
公式もそこまで細かく載ってないし気になるじゃないか~~~
もちろん子供に聞いてもわからみたいな感じだしね。

奥の深い番組ですわ・・・


「電車男」WOWOWで放送!

2005-10-13 00:42:23 | TV
舞台版「電車男」が11月3日(祝)にWOWOWで放送するのね
なんかやった~って感じ
すごい面白かったし、あの感動をまた観れるのかと思ったらうれしいわ
でもま、舞台は生き物だって言うしあの時と同じ感動はナイと思う
あの場所で観客に混じって笑うってのが良かった部分もあるしね。

同じ日に舞台版「世界の中心で、愛をさけぶ」も放送。
なんでもこの日は純愛デーらしいわ。
TV版セカチューは大好きで毎週泣いてたけど、映画はもうひとつだった。
舞台版はどうだろうか 田中幸太朗くんはTV版でサクの親友役だったけど。
アキ役の佐藤めぐみちゃんは知らないな~何に出てた人?
オフィシャルサイト見てきたけど、あまり印象にないな・・・
「H2」に出てたんだ。記憶にない。ゴメン(誰に謝ってんのか)


11月3日は念願の天保十二年のシェイクスピアを観に行く日なのだ~
やっとこ王次に会えるしかも良席
今年の運を使い果たしたような席なのよね(笑)
気をつけて帰路につかなくっちゃね
気をつけて行かなくっちゃの方が重要か
やめてくれ~~~観る前に何かあったりしたら化けて出るよ

杉原千畝物語

2005-10-11 07:21:30 | TV
今夜放送の
日本のシンドラー杉原千畝物語~六千人の命のビザ

「ハンナのかばん」でアウシュビッツ強制収容所に興味を持ち、
「シンドラーのリスト」を観てとても感動し、
その辺の関係から杉原千畝さんを知りました。

日本での知名度の低さに驚きました。という私もそれまでは知らなかったんですけどね

アメリカン・ショートフィルムでも「Visas and Virtue」という作品で1999年に映像化されています。
ほんの短い作品でしたが、とてもよかったです。

それが今夜ついに長編ドラマとして放送されます。
幸子夫人・三人の子供たち、彼をめぐる家族の物語。
六千人の命を救った杉原氏。でも彼は子供を一人亡くしてます。
代償は大きかったことでしょう。
その辺のドラマも見せてくれると思います。

日本の誇りともいえる人物のドラマです。


中国語会話

2005-05-25 17:20:30 | TV
ヨン様ファンの方たちは凄いね。
韓国語勉強してる人たくさんいるでしょ?
ドラマにしても映画にしても吹き替え版も字幕スーパーもあるやん

いやいや、私が理解したいのは韓国語じゃくて中国語。
漢字だからちょっとは意味わかるかと思ったけど甘かったな
IMEで出てこない漢字もバンバン出てくるし・・・

わからなくても別に何不自由ないと思ってたけど、
日本語字幕に対応してないドラマがまだまだたくさんあったりするし、
向うの新聞記事ひとつにしても、翻訳しないと何が書いてるのかわからんのが悲しいな。
しかも翻訳サイトで変換しても微妙にヘンなのよ~意味が通らないし。


テレビで放送中の【中国語会話】を2回ほど見ましたがチンプンカンプン
金子貴俊くんが司会してるのよ。彼も結構好きかも守備範囲の中ではちょっと色の違うタイプ

いやいや話を戻して、中国語ですよ。
今放送中の中国語講座は【音から入る中国語】
金子くんも中国語の初心者で、このコンセプトを徹底させるために
番組の授業内容も一切予習なしだそうです。
台本も読ませてもらってないし、リハーサルなしのぶっつけ本番
何もわからない状態で、耳から入る音と講師の身振り手振りを頼りに
謎解きゲームのごとくがんばってるんです。

放送から1ヶ月強経ちますが、金子くんは番組中に学んだ中国語を
収録現場で連発されてるそうです。

何でもやってみないとわからないし、体感することが大事ってことかな?
でもTVの講座を30分みるくらいで体感できるだろうか???
やる気の問題かとも思ったりもするけど・・・

あれもやってみよう!これもやってみよう!と材料は揃えるけど
お膳立てばっちりにもかかわらず、手を付けられないのはなんでだ

根本的に考えて、芸能人と比べるのは間違ってる?
彼らはあくまでも仕事だもんね。(この考え方がダメね)

もしタチンが世界進出して中国語の映画に挑戦したらどうする?
やっぱりファンとしても中国語を理解したいと思う。
ようするに何が必要かって言うとなのよ
ヨンさまファンの方たちも愛あればこそなのよね~


じゃ、私はタチンと金子くんと仔仔に愛を込めて努力するわ

カッパの飼い方

2005-05-17 19:21:46 | TV
『カッパの飼い方』サイト

まぁまぁおもしろい(笑)子供も見れるしね。
でもヘンな話ですよ。カッパが普通にペットとして飼われてる日常だし。
ペットショップで売ってるんですよ、カッパが。
架空のキャラクターが出てくる話なんて他にもいっぱいあるけど、
カッパが、犬や猫と同じに扱われてるっていうのが
違和感あるんですが面白かったりする

飼い主がペットショップでカッパを見つけ、専門書を見ながら育てるんです。
専門書も『入門編』・『しつけ編』とある。

食事(エサね)
”栄養面から考えれば『ドッグフード』が好ましい”
カッパのかあたんは好き嫌いが多いのか食べません。
専門書には食べない場合は『きゅうり』でもよいと載ってました。
案の定きゅうりをバクパク食べるかあたん
飼い主は調子に乗って(?)『カッパ巻き』を出すと
気に入ったのかパクパクと食べました。
でも専門書の"食べさせてはいけない物”の中に
『カッパ巻き』があるのに気付いた時にはときすでに遅し。
かあたんは赤色のウンチを大量にきばってる最中・・・
『カッパ巻き』のワサビに含まれる成分によって、赤い糞をする。
その糞がまたとてつもなく臭いとかで、
自分の糞の臭いで死に至ったという例もあった(という設定の話です)ので
カッパに『カッパ巻き』は食べさせてはいけない(という設定の話)そうです。

とまあ、こんな話が盛りだくさんです。
見てて”んなアホな~”と何度もツッコんだし

見所かどうかわかりませんが、もう一つ。
飼い主の声を出してるのが萩原聖人さんなんですよ。
そうですよ、吹き替え版のヨンさまです~
脳内処理で、ヨンさまがカッパを育ててる風景に変わったりも出来る(かもしれない)。
でもヨンさまの喋り方と一緒だからファンの方にとったらちょっとおいしい(かもしれない)
おまけにヨンさまのオロオロ焦った声が聞ける(かもしれない)。


ファンはヨンさまの生声が好きなんだし吹き替え版なんて見ないか(笑)

聶遠(ニエ・ユァン)

2005-04-10 22:06:58 | TV
似てると思いませんか?我らがタチンに

チャイニーズゴーストストーリーに出てくる俳優さんなんです。
台湾の俳優さんかな?香港?ちょっとわかりません。

「花より男子」のつくし役の徐煕媛(バービィー・スー)
出てるドラマだということでレンタルしました。
昔見た「チャイニーズゴースト・ストーリー」の映画も好きだったし

オープニングしかまだ見てないんですが、そこにこの映像が出てきて、
「あ!?タチンやん?!こんなとこで何してるん???」
思わず巻き戻してなんども見ました。

 

この横顔が似てるんだけだったんですけどね
でもなかなかの男前ですよねちょっと濃いかな~

ドラマの内容はまだ見てないのでわからないんですが、切ない役っぽいですよ。
極端に言えば悪者らしいですが、主人公の二人と三角関係になるとか?

彼に関するサイトを探すんですが、なんせ読めない・・・何語?中国語?
いちおう公式も見つけました。が、読めない・・・

検索に彼の名前の文字を入れるのも一苦労しました。
耳が三つの漢字なんて読み方知らないよ~


公式には画像がたっぷりありました。
なので「チャイニーズゴーストストーリー」画像を数枚頂いてまいりました。
 

 

まったくタチンに似てないってこともないような?
顔のパーツ一つ一つ見るとどれかが似てるのかな

こういう役も出来そうですよね。
悪者の王子様とか
道ならぬ恋に苦しむ暗黒の王とか
妄想は果てしなく~~~