我々は
我々の歴史の中に我々の未来の秘密が横たわっていることを
本能的に知る
by岡倉天心
さて向かったのは「中岡慎太郎館」
龍馬は有名だけど慎太郎は知らない人も多いのでは?
龍馬と共に薩長和解運動に奔走
龍馬の海援隊に対して陸援隊を組織したのが慎太郎
15才にして学問武道とも師範と言うから驚き!
幼児教育だ3学年先だなんて偉そうなこといっていた自分が恥ずかしい
近江屋事件で龍馬(33才)と共にわずか30才で襲撃される・・・・
30才だよ!!!
そんなに早く駆け抜けなくていいのに(-。-) ボソッ
せめてさぁ~
新しい国家ができたのを見せてあげたかったかも
何時の時代も先頭に立つ人間は打たれる
要領のいい2番手がいいとこ取り・・・
なんだかさぁ~納得いかないよね
深い山あいの
庄屋の息子・・・
あ!大河ドラマでもうすぐ登場するからお楽しみに
・・・・・・・・・・
本当は室戸岬まで行きたかったのだけど
時間切れ
城下町日曜市を回って
本場鰹のたたきを食べなくちゃ
普通ポンズで頂くのだけれど
特別新鮮なのに限り
「粗塩」で頂く「塩たたき」(あ!これは私が勝手に命名。(* ̄m ̄)プッ)
今大人気の高知
どこも駐車場いっぱいで渋滞しているから時間に余裕を見て!
と忠告されて出かけたけれど
す~~~いすい
こんな大雨の中来る人もいないか
ま、ま、あちこちから現地集合の旅
折角ですもの楽しまなくちゃ
って・・・車中じゃお仕事がら口のたつ女性が4人
ご想像にお任せね
予定は未定、それでもしっかり者のRURIさまのナビで
公会長の生誕の地も巡れたし
満足度120%の旅でした。
最低後12年はお仕事しなくちゃ・・・e(^。^)g_ファイト!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう感謝です
え?ポチ忘れたあなた・・・
今からポチしてくれると嬉しいですm(_ _*)m
教育は一つの芸術である。(中略)
天は直接に人を造らず、人をして人を造らしむ
人間が真に人となるのは広き意味において教育の結果なり
教育者は天に代わりて人を造るものである
by浮田和民(政治学者)
さて一夜明ければ嵐も収まり今日は薄曇り
本当は昨日予定していた
「モネの庭」・・・・・
へっ?高知でモネ?
まっ、まっ、ま、ま
細かいことはあまり気にしないで下さいまし
生きたキャンパス
モネの庭を忠実に再現した
睡蓮の咲く庭
モネが咲かせられなかった青い睡蓮が
丁度開花したとか・・・
チョーラッキー
早くについたお陰で朝一番の睡蓮
手入れの行き届いたガーデン
もちろん睡蓮だけじゃなくたくさんの花
カフェのケーキだってさて次の目的地に向かわなくちゃ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう感謝です
え?ポチ忘れたあなた・・・
今からポチしてくれると嬉しいですm(_ _*)m
革命の基本的な動機は
天国を建設することではなくて
地獄を破壊することである
byC・オグルズビー
今大人気なのがNHK大河ドラマ「龍馬伝」
熱い高知へ行きましょうと計画したのはいいけれど
26日の高知はあいにくの大雨
朝から警報が出てどうなることかと思ったけど
鎌倉、博多、西宮からそれぞれが高知龍馬空港へ無事集合
わたしも高速バス45分遅れで何とかたどり着け
少し遅れたら通行止めだったとか・・・(^。^;)ホッ
とにかく高知の雨は半端じゃない粒がでかい!!!
そんな中向かったのは
龍馬がここで世界に目を向けたと言う桂浜・・・
大雨のため水平線が見えないのが残念だったけど
時代の嵐の中を駆け抜けた龍馬のように
わたしたちもこの嵐の中を駆け抜けて( ´,_ゝ`)プッ
「龍馬記念館」
暗殺された部屋の「血の跡が残る屏風と掛け軸」・・・
とにかくもはやわたし達4人美女軍団じゃなくて「びしょびしょ軍団」。(* ̄m ̄)プッ
駅前へ戻れば
「出会い博」
龍馬とデイトしたり・・・
お茶を飲めば
ここにも龍馬
とにかく街全体がイベント会場のよう
嵐の中を駆け抜けたわたしたちが
たどり着いた宿は
土佐ロイヤルホテル
すぐさま温泉へ直行!!
露天風呂に深海水の温泉・・・ふ~~~~極楽だわ♪
お料理も満足満足・・・
って食べて飲むのが忙しくて写真はこれだけだけど( ;^^)ヘ..
夜ゆっくりお話ししましょうね
なんて言っていたのに
そのまま 爆睡・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう感謝です
え?ポチ忘れたあなた・・・
今からポチしてくれると嬉しいですm(_ _*)m
仕事を追え
仕事に追われるな
byベンジャミン・フランクリン
わたしの好きな言葉の一つ
日本のことわざでは
「先手必勝」ね
とかなんとかどうにかやってきたわたしの今のお仕事も
いつの間にか四半世紀を過ぎたようよ
すごいよね
で、25周年と言うことで
会社からの記念品
うーーーーーーーーん
パパには迷惑かけたし・・・
子どもたちにも迷惑かけたし・・・・・
義母様にはお料理お任せだったし・・・・
きっとね、お料理に目覚めた
っつか
しかたなくだけど
わたしにぴったりの
ヘンケルのお鍋セット
はて?
無水料理・・・ってなんじゃらほい??????
はぁ~~~~料理人への道は険しいわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう感謝です
もっと人生を本当に楽しめるときがいつか訪れるだろう
その時をあなたは心待ちにしなさい
byジョン・キーツ
小さい町の神戸の何処が好きかって?
う~~~~ん
まずは腹ごしらえ
お馴染み元町中華街
そして
異国情緒溢れる
北野異人館!風見鶏の館
我が家と違って
クリスマスの飾りがよく似合うわねぇ~
久しぶりの再開に
おしゃべりに花が咲きすぎて
ルミナリエもあまりの人の多さにパス
あまり観光できなかったね
まっ!いいか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう♪
愛の光なき人生は無意味である
byシラー
毎年12月になるとお決まりなのが研究大会
ほんとうはお仕事なのだけど
いちばんの楽しみは離れた仲間とのオフ会
今年は神戸
神戸の町って小さくてお洒落で
ちょっとだけバタくさくって
す・き
あらら~ん今年は楽しみにしていたパーティーがないのね
アルコールなしのお食事会ですって?
じゃぁ~ってんで
わたしたちは
三宮で美味しいお料理を頂きましょう
クリーミーなドレッシングがGood!
目にも美味しい・・・・(忘れちゃった・・・)
体に優しいタマネギのグラタン
とろけるような神戸牛
素敵なお兄さんが目の前で分けて下さる神戸コロッケ?
でっかいたこ焼き?・・・ちゃうちゃう
あれ?なんだったっけ?
そしてお茶漬け・・・
で、何よりも
「異人館ストーリー」「午後の旧居留地」
ネーミングが気に入るやさしいお味のカクテル
気の合う熟女が7名も集まれば
年に一度の言いたい放題
1年間のしがらみをぜーんぶ落として気分爽快
女性に優しいのがこのお店の売り
最後まで手を抜かない演出に
満足満足
また、来年・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村にポチッ!
いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう♪
Make the most of yourself for that is all there is to you.
〔あなた自身を最大限に利用しなさい
あなたにとって、あるのはそれだけなのですから〕
―Ralph Waldo Emerson(エマーソン)
打ち合わせも終わって
いよいよ本番
今日は2時間English onlyね
シャイな日本の子どもたち
テンション上げて望まねば
って・・・・
わたし?
ハ・ハイ(°.°;)_ロ...、裏方に徹していました
だって・・・わたしシャイですもの
4才のインド人の子どもに
「ナマステー」って挨拶したら
「Good morning!」って返事が
4才にしてHindi語・英語・日本語を使い分けるなんて
半世紀以上生きてきて日本語だけしか使えない
人生思いっきり損をしたようで
思いっきり凹んでしまった1日・・・
そうそう
ケニアの留学生さんは数学のteacher's teacher
難しい話はわからないけれど
何処の国でも
「1+1=」は必ず「2」なんだよね
これには感動しちゃった
言葉もさぁ~世界中日本語だったら問題なしよね!・・・・
There is only one success-to be able to spend you life in your own way.
〔成功とはただ一つ、自分の人生を自分の流儀で過ごせることだ〕
Christopher Morley (クリストファー・モーリー)
あるイベントに参加わたし・・・
集まってきたのは徳大の留学生たち
アメリカ
インド
ブータン
マレーシア
バングラディシュ
セルビア・ケニア
イエメン
の方々
ぎょっ!
さて自己紹介からったって
って
って
って
おはようございます
グッドモーニング
ナマステー
クズザンボー
スラマットバギ
ショボシュカル
ドープロユトロ
ジャンボ
サバアルファル
わたし・・・・こんなに覚えられませんからぁ~
と思っていたら
全員英語で会話
あららん~~~~~~
一人だけ日本語onlyのわたし・・・・
だって
ここ
日本ですもの
誤りを犯さなければ
人生は非常に面白いものである
byジョルジュ・カルパンティエ
顎足付きのとある会議
秋の味覚満載の某ホテルのお弁当
期待して空けたら
お弁当に「サンマの蒲焼き」って・・・・あり?
お隣の卵焼きにまで臭いが移って
頂けませんてば!
交通費往復400円いただいても
なんだかねぇ~
サンマさんもお弁当に・・・なんて誤りさえ犯さなければ
美味しく頂けたのに
遠くにいると恐怖を感じるが
近くに迫るとそれほどでもない
byラ・フォンテー
私の住んでいるところったら
四国のほんと片田舎
都会と違ってのんびり
平和なところだわ
住むにはいいところだわ
なんて思っていたら
突然のご来客
「警視庁です」
w(☆o◎)wガーン
いったい何事?
思わず
「身分証明書を・・・」とわたし
・・・・・・・・・・・・・・・・
全国的に子供を対象とする犯罪は後を絶ちません。
これらの犯罪を防止するために警視庁は
全国14都道府県15地域の住宅街に
防犯カメラを設置する。
効果的かつ機能的に地域で子どもを守る力を強化しようという取り組み
その15地域の一つに選ばれたのが我が地域
不審者や犯罪が多いから・・・と言う理由らしいけれど
これって・・・まずくない?
喜ぶべきか悲しむべきか・・・・
で、ここ八万地域に25台の防犯カメラが設置されることに
そのうち1台が我が家の駐車場のすぐ横に!!
プライバシーの問題もあるからと
承認と依頼のご挨拶
おまけに我が家から小学校までの通学道路に4台だって
もちろん大歓迎よ
・・・・・・・・・・・・・・・・
繁華街より住宅地の方が何となく恐いよね
子供の頃は繁華街に住んでいたので夜だって明るくて恐いと思ったことはなかったけれど
ここに来てから、暗くてお外へ出られやしない
昔「歌舞伎町が一番安全よ」なんて言っていたこの方
いまじゃぁ「ハーレム」が治安がいいって
そんなものかも知れないね
我が家にはセキュリティーライトが2カ所
防犯カメラに
お守りステッカー
こんなものよりもっともっと効果大
鳩山さーん
間違ってもこんな予算は削りませんように
親切にしなさい
あなたが会う人はみんな
厳しい闘いをしているのだから
byプラトン
つうか
わたしだって不況と闘いの真っ最中
あららん~~~~
「ピンバッチ」まであるの知っていた?
これは初めて・・・・
あ!わたし
決して赤い羽根のコレクターじゃないですから
ちょっと間違えてやしません?
こんなの配ってくれるより
まっとうな使い道をして下さる方が嬉しいのだけど・・・
いったい何やってるんだかね
日本縦断の台風
何処も被害が少なくて済みますよう
人間とは取り引きをする動物なり
犬は骨を交換せず
byアダム・スミス
とある会社の・・・ってわたしの所属している会社あはっ!
徳島事務局開局30周年パーティー
料理長が腕を振るった郷土の食材をふんだんに使ってのお料理の数々
局員たちの汗だくになりながらのパーフォーマンス
私たち自主研からも30年をかけて作った
お祝いの人間バースデーケーキのプレゼント
えへっ!練習したわりにはバラバラだったけど・・・
あ!これはわたしも出演のため写真が無くて・・・ごめんなさい
そして徳島のお祝い事に付き物なのは
もちろん
そう、阿波踊り
会場全体みんなで総踊り
全員の気持ちが一つになるから不思議よね
でもね
何てったって一番は
生まれて初めて徳島に来て
いきなり舞台にかりだされ
ふ~~~~~~
社長業も楽じゃないって?・・・・・
でもこれで彼のお株が上がったことは 間違い な・し
幸せとは「瞬間」的なものだ
ほとんど毎日、幸せな瞬間なら
少なくとも一度はある
byメイ・サートン
どこかで、何かで話題になった「かもめのたまご」
こんな噂のお菓子なら
一度は食べてみたいよね・・・・・
・・・・・・・・と密かに思っていたら
(⌒^⌒)bうふっ
盛岡のお友達から
うん季節限定これぞ「秋味」
これはgood
あ!食べたいと言っただけで
催促したのじゃないのよ
でも
ありがとう
人が自分に施してくれた恩恵は忘れてはならないが
自分が他人に施した恩恵は忘れなくてはならない
by『戦国策』
岩手県一関のお友達から届いた
「紫蘇巻き」
八丁味噌とクルミに少し唐辛子を利かせ
練って紫蘇の葉っぱでくるんで油で揚げたもの
この味を確かめられない人には悪いけど
す~~~~~~~ごく美味しいの
毎年この時期我が家の晩酌に欠かせない定番品
「代わり映えしない味だけど・・・」
って言うけれど
この味
変わっちゃいやだからねっ
こんなに手間のかかった
心のこもった贈り物・・・
あなたと巡り会えなかったら
一生口にすることなく終わっていたかも知れない味
そうそう、今年は
宮崎のお母さんとも言うべき方から
「赤霧島」
熊本のお友達から
「木挽」
北と南のコラボレーション
う~~~~ん さ・い・こ・う
もしかして
わたしって・・・・
決してのんべぇじゃないのだけど・・・・
はい、今日も美味しく頂いています
チャンスは鳥のようなものだ
飛び去らないうちに捕らえよ
byシラー
宮崎に来たら・・・
はずせないのが ここ
そう
宮崎県庁
建物も立派だけど
暑い日差しから守ってくれる県庁前の楠の並木道も素敵
ガードマンさんたちはみんな優しくて
観光客を扱うのがお上手
サービス満点よ
椰子の木がずっと続くまっすぐな道
高い高い青い空
美味しい食べ物
おおらかな県民性
お友達のお陰で満喫できた宮崎
講座をしてくれたピカちゃんに
計画をしてくれたたみどちゃんに
ご一緒できた方たちに
宮崎を案内してくれた方々に
そして何より
○○ママ様に感謝
楽しい宮崎の旅でした
帰りの空港でまたまたマンゴーソフトを頂いて
満足満足・・・
・・・・・
空港のからくり時計
楽しい太鼓の音に惹かれたのだけど
・・・・・・わからない・・・・・
だれかぁ~何のお祭り?
音楽か知っている人がいたら教えてぇ~!