トロフィーがレンコンというのがいい
鳴門の名産ですものね
美味しく頂きました
第57回愛媛マラソン
とっても由緒ある人気のマラソン大会
今シーズン唯一走った大会かも・・・
前日受付場で
フムフム愛媛ならではのお菓子にポンジュース
お昼会場で・・・と思ったけど
うーん
どうもこのお魚、じゃこてんは苦手かも
当日は道後温泉はムリだねってんで前日に
改修工事中
別館へ
ふ~~~
いいお湯ですこと
駅前まで戻って
からくり時計
足湯
明日の為に
ガッツリとステーキ
レトロ感満載のお店
で、肝心のレースは?
ゆっくりエイドを楽しみながら何とか無事ゴール
千羽トレイルショートコース
エントリーはしていたものの体調は今一
ま、ま、ショートコースだしのんびり行きますか
ゆっくりでいいから来年も参加できますように
日本都道府県の中で唯一フルマラソンがなかった松江
今回第1回目!
これで日本全国コンプリートという人もたくさんいるとか・・・
メチャ期待して張り切ってエントリ
マラソン仲間総勢13名
大人の遠足はじまりぃ~~~~・・・・・・・・
フムフムここが有名な縁結びの神様「出雲大社」ね
並んで何をしたかって?
みんなそれぞれ痛い所や弱いところを大きな岩にスリスリ
明日、うまくいくといいね
あまりにも有名なので
もっと大きくて賑わっているのかと思っていたら
以外とこじんまりした神社にびっくり
出雲蕎麦は外せないよね
えへへ こちらも外せません
いくらカーボローディングといってもねぇ~
おまけにワイナリーでは
はは・・・ご馳走さま!
なかなか会場へ着きませんがな
食べて飲んでの 前夜祭一挙公開です!
ご馳走さまでした
あはは・・・・
で肝心のマラソンは?って
今回はとある事情でドクターストップ
出ないのも癪なので10キロくらい行こうかな?
なんて考えていたらお天気も良くてあまりの景色につい
運営については...ま、1回目だから色々あるよね
こじんまりとした静かな駅...
みんなでわいわいお世話になりました
おしまい
毎年好例の夏合宿
今年は高野山!
四国88箇所の総まとめが高野山
まだ徳島県しか回っていないのですが
先取りということで・・・・
スケジュールとしては
9月8(土)徳島港ターミナル:5時集合
徳島港(5:35)~和歌山港(7:50)バスにて8:10~高野山・福智院(9:
50)・・・・女人道ハイキング(昼食弁当持参)・・・福智院チェックイン(15:
00)・・・ランニング練習・・・福智院(泊)
なんだけど、先週襲った台風
関西空港では連絡橋にタンカーが激突
全く機能せずパニックになるし・・・大惨事でした
海外のお客様たちは不安が半端なかったことでしょう
ここ和歌山も、大きな被害を受けています
港に着けばまだまだ台風の爪痕が痛々しい
女道道は当然通行止め!
ならば予定を変更して思いっきり観光にしましょう
切替はやっ
まずは「根来寺」
真田ミュージアムを覗いたり
旧和歌山県議会議事堂へ行ったりと
思いっきり観光
食事前に軽くみんなでランニング
タフなコースでした
温泉に入って...
おいしゅうございました
も一度炭酸温泉で
9月9(日)
宿坊(8:00)マイクロバスにて一の橋口バス停・・・奥の院・・・中の橋 マイク
ロバスにて数珠屋四郎兵衛(お土産)・・・福智院(11:30)バス…和歌山マリーナ
シティ(黒潮市場・紀州黒潮温泉など)で出発(15:30)まで各自自由・昼食各自~
和歌山港(15:55/16:25)~~~徳島港(18:30)解散・・
いよいよ本番の奥の院
土曜日までは台風の影響で立ち入り禁止とか
日ごろの行いがいいのか今朝から通行禁止解除
いたるところで
杉の木が根っこからぽっきり
お墓も倒されて...
いつもになくガラガラでした
高野山名物「焼もち」
和歌山「マグロづくし」
コロッケもマグロ...
お遍路「四国88ヶ所」まだ徳島県だけしか制覇していないけど
最後の締めをお先にって所かな?
ウルトラの聖地とも言われる
サロマウルトラマラソン
100キロなんて夢の夢・・・なんだけど
気になるよね
50キロならなんとなるさと
お気楽で愉快な仲間達総勢29名
(あ!本気の100キロの人たちもたくさん居ます(m´・ω・`)m ゴメンナサイ…)
ってんで
やってきました
羽田で乗り換えですから・・・
朝食は
狙っていた
千疋屋さんの「フルーツサンド」
羽田から紋別空港へ
早速お昼ごはん
北海道だねぇ~
腹ごしらえをしたら
受付へ
お隣は湧別町郷土館
想像を絶するような北の国・・・
おいしそうな魚が看板どおり、めちゃ安いんだよ
生ものはムリなので
ホタテ・いくら・うに・ほっけ干物・・・・・
と手当たり次第北海道をダンボールいっぱい詰めて
冷凍便でパパさんへの
その後、コース下見にバスで走れば
北見で写真館発見~♪
知っている方の実家だと思うと、なんだか嬉しくなっちゃうわ
明日はなんとしても時間内にここへ帰ってこなくちゃね
今回は田中先生のサロマブルーのお祝いもかねて・・・
ふ~~~~明日、ドキドキわくわくです
さてドキドキの当日
受付会場へ着くや否やスコールで参ったねと思っって居たら
スタート時にはピッカーン
みんなでわいわいがやがや遠足気分
昨日よった斉藤商店では
たくさんのエイドでおもてなしをしてくれます
屋根の上では大量旗・・・
長時間大変だね・・・ありがとうございます!
ワッカにはいる頃から急にお天気も崩れてきて
メチャ寒い・・・
メチャ雨・・・
メチャ風きつい・・・
道路わきには銀のシートにくるまれた
低体温症で倒れているがわんさか・・・
折り返しの橋なんか風がきつくて登れませんがな
とか何とか四苦八苦していると
キタキツネちゃんが並走してくれるし
蝦夷鹿君が湖の上をジャンプしながら駆けていくし
感動よ
もう、ウルウルだわ
やっぱ北海道 さ い こ う
あっちこっち寄り道して
最後は4人で仲良くゴール
本当にお世話になりました
その日は・・・たんぱく質補給ということで
にくぅ~~~~と
ビールのおいしいこと
皆様お疲れ様でした
そして皆様完走おめでとうございます
さて三日目
この日は帰宅組、観光組そして登山組に分かれて行動です
私たちの計画では雄阿寒岳登山
前日に100キロ走って翌日登山て
クレージーな人たちだこと(≧m≦)ぷっ
が、
が、
ですねぇ~
阿寒湖まできたらまっ白っけ
山の姿さえ見えません
てことで、登山は中止
内心ホッとした人たちばかりかも
何ヶ月もたつと記憶が・・・・このあたり適当です
う~~~~~んさいこう!
今宵は温泉でのんびりと・・・岩盤浴もあって
疲れが取れます
さて今日で北海道ともお別れ
ここまできたら
今年最高に沸いた
「そだねー」のカーリング
全く未知のスポーツです
すごいよね
この北の果ての小さな町で
こんなにも素敵な若者がメダリスト
改めて拍手を送ります
で、私たちも2時間体験です
最初は氷の上を歩くだけでおっかなびっくり
すべるのは片足だけでスケートともちょっと違うの
ふ~かなり難しいです
少し慣れてきたところで
隣チームと対戦
場所移動ね
と
と
と
スッテンコロリ
思いっきり転んだものだから
つい手を突いてしまって
手首骨折というおまけが付いちゃいました
そんなこんなで
最後までみんなに助けられた今回の旅
ありがとうございました
おわり
安静を言い渡されて2週間
今月24日は徳島マラソンだっつうのに
全く練習ができていません
そうだ!リハビリを兼ねてお花見に行きましょう
まず眉山に登って
鶯に癒され
端っこをおまけにもらって
西部公園へ降りて
徳島セントラルパークでお花見弁当
ふ~ほぼ歩きに近いけれど一応26キロ制覇
みんな幸せいっぱいの笑顔でフレンドリー
たくさんの人に話しかけられます
恐るべし桜パワー
世界中のみんながこんな幸せな気持ちに慣れるといいな
満足満足な土曜日でした
あ!満腹満腹かも(≧m≦)ぷっ
フィンランド旅行記の途中だけど一寸休憩ね
大阪、岡山、東京とみんな外れて嘆いていたら
神様からの粋な計らい
な、な、なんと、一番行きたかった名古屋当選!!!
しかも娘とペア当選
栄町で温泉付きのホテルが取れたのはラッキーね
名古屋ドームでは
準備が着々と・・・
前夜は娘のお友達と一緒に蓬莱の「うなぎ」でスタミナつけて
殆どのお客さんがランナーらしくって
お隣のテーブルの方と「明日頑張りましょうね!」なんてエール交換
前回淀川マラソンで、朝から「おこわ弁当」に「バナナ」!
PBが出たので、今回も縁起を担ぎます!!!
おこわ弁当を買おうと思っていたのに
あらら~ん のんびりしていたらデパートが閉まってしまったわ
と、夜遅くに開いている「イオン」を捜し求めて
あっちこっちと探し回ってくださって
本当にお世話になりました
お天気も3万人のランナーたちの味方に付いたようです
ラここでストスパートをかけて走りぬけてきます
ゴールをしたら
タキシードを着たイケメン隊から
完走メダルのペンダントを頂きます
ふ~~~サブ5には届かないけれど
PBということで
わたしに
温泉付きホテルということで2泊して十分疲れもとったはずなのに
何故か左足腱鞘炎
当分安静にしてくださいって・・・・・・
あけましておめでとうございます
なんだかんだと、ばたばたしていても
公平にやってくるのがお正月
それなりに年賀状を書いて
干支のお猿さんを飾って
・
・
・
ちょっとだけおせち料理の真似をして・・・
さぁて
今年も素晴らしい一年になりますよう
四国最東端、がもだ岬へ
きゃっほー
縁起が良いといわれている『だるま朝日』でございます
どうか皆様にとっても良い一年になりますよう
世界中が平和になりますよう
だって、こんな穏やかな海なんですもの
ということで今年初めてのラン
温泉で汗を流して
今年も楽しく走れますように
くじ運の強い人っているよね
この、わたし基本的に弱くないはずなんですけど
大阪マラソン・・・・はずれ
岡山マラソン・・・・はずれ
東京マラソン・・・・・はずれ
で、見つけたのが淀川市民マラソン
なんとQちゃん(高橋尚子さん)がゲストですって
ならば
県外進出初のマラソンでございます(ღ˘⌣˘ღ) ♫
実は先週が、心が折れて
悲惨な結果となった阿波吉野川マラソンハーフ
あれから一週間
前日受付と言うことで気持ちは心斎橋(笑)
揚げ物はNGだけどスタミナをつけなくちゃね
おじさん常連客に混ざって乙女が二人・・・はい、美味しく頂きました
守口駅も温かいおもてなし
何がよかったかって
Qちゃんのお話!!!
かわいいし、話し上手だし・・・今回彼女のお陰でがんばれたんだよね
受付を済まして
・
・
・
あらら今日はハロウィン
渋谷では問題行動が報道されていたけど
ここ心斎橋ではみんなフレンドリー
つい楽しくて・・・
アハハ・・・何やってんだかね
ホテルへ帰ってゼッケンをつけたり、準備をしたり・・・
あだ名や名前を入れてくれて
「ふぅみんがんばれ~」って応援してくれるの
嬉しかったなぁ~~~
気温は低いけれどお天気もよくマラソン日和
で、
鬼軍曹・・・じゃなかった、名コーチのお陰で無事完走感謝感謝
自己新記録達成でございます!!!!!
ほぼイーブンペースで走れるわたしってってすごかぁ~~~~
河川敷で、途中芝生ありぃ、砂利道ありぃのコース
雨が降らなくてよかったわ
帰りには駅のポスターがちゃんと張り替えられて
近くの銭湯で疲れを癒し
ふ~~~満足満足
最近マラソンネタばかり・・・・と思ってやいません?
はい、そうです・・・・。
冬はマラソンのシーズン!
海部マラソン後、研究大会やら何やらでばたばたしていたら全く走れていない
なんだか練習しなくちゃ!という強迫観念に囚われています
ま、徳島マラソン制限時間も7時間
高低差もなくフラットなので海部マラソンより15分は縮められると
全く根拠のない自信
前日エントリー体育館と内町小学校2箇所はちょっと不便だね
折角の宮城県!みんなでもっと応援しようよ
本番当日は、早くから大忙し・・・
キングスメンバーふぁいとぉ~~~~~
思いっきり気合を入れて・・・
今年は金哲彦さんと市橋有里さんがゲストです
何せ1万2000人以上の参加者、号砲がなってからが長い、長い・・・
今回はちょっとコースを紹介ね
標高290メートルの眉山は
ランナーをスタートからゴールまで見守ってくれる
とくしまマラソンのシンボルだよ
スタート直後に渡る福島橋には
徳島藩時代の怖い人柱伝説が・・・
2・5kmでいよいよ四国三郎吉野川へ
吉野川の河口に最も近い阿波しらさぎ大橋
16km地点にあるのは第十樋門
ハーフ地点、高瀬橋は潜水橋
沈下橋とも呼ばれるよね
徳島では潜水橋と言うよ
コース折り返し地点は西条大橋
30㎞過ぎの第十堰
と、橋でどのあたりって分るのが嬉しいよね
おまけに沿道ではこんな応援が
たくさんの人たちの応援に感謝です!
何とか完走はしたもののなぜか海部マラソンより記録が悪い
暑くて水分取りすぎたのも体調を壊した原因・・・・・
ふ~~~む、なかなか奥が深いです
ま、最後まで楽しく走れたから由としましょう
自分を褒めてあげたい気分です
で、大会の評価は?ですって?
悲しいかな、徳島県民として県外のランナーさんたちに『来てね』とは言いづらいわ
だって・・・・
完走メダルはアニメの県らしいとしても
参加賞がTシャツもなければ、タオルもなく
こんなしょぼっくれた手袋だけなんですもの・・
参加賞が目的じゃないけれど
あまりにもお粗末過ぎやしませんか?
なんだか馬鹿にされた気分です
徳島県知事、飯泉さん!来年は参加者を2万人に増やしたいって言っていたけど
これでは徳島の恥ですわよ