産直市場で栗を購入
350円でした
圧力鍋で30秒
皮が剥きやすくなるというのでやってみました
そのあと
重曹を入れるはずだけど
重曹が無かったので
ベーキングパウダーで
2回茹でこぼしをして
渋皮を綺麗に綺麗に歯ブラシを使って取りました
ここまでの作業の写真が無いのですが
この工程が大変なのね

傷をつけないようにと書いてあったけど
皮をむくときに一部失敗したのとかあって
皮が剥けたものも一緒に入れて
お砂糖大量投入
皮を剥いた状態で
550g以上あったことを考えると
600gで350円って感じかな

水を入れずにお砂糖だけで煮詰めて
そこにブランデーをジャブジャブッと入れたので
かなり洋酒の効いた
マロングラッセの手前のような
栗の渋皮煮の出来上がりです
なかなかうまくできました

と言っても
こんなのもあります
皮を剥くときに穴が開くと
こんな風にめくれてくるのね
ものすごくデリケートなもので
そのところ
大変だけど
だからこそ綺麗に作れると
感慨ひとしおです

これはこのシーズン中に
もう一度作ろうかな
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

350円でした

圧力鍋で30秒
皮が剥きやすくなるというのでやってみました

そのあと
重曹を入れるはずだけど
重曹が無かったので
ベーキングパウダーで
2回茹でこぼしをして
渋皮を綺麗に綺麗に歯ブラシを使って取りました

ここまでの作業の写真が無いのですが
この工程が大変なのね


傷をつけないようにと書いてあったけど
皮をむくときに一部失敗したのとかあって
皮が剥けたものも一緒に入れて
お砂糖大量投入

皮を剥いた状態で
550g以上あったことを考えると
600gで350円って感じかな


水を入れずにお砂糖だけで煮詰めて
そこにブランデーをジャブジャブッと入れたので
かなり洋酒の効いた
マロングラッセの手前のような
栗の渋皮煮の出来上がりです

なかなかうまくできました


と言っても
こんなのもあります

皮を剥くときに穴が開くと
こんな風にめくれてくるのね
ものすごくデリケートなもので
そのところ
大変だけど
だからこそ綺麗に作れると
感慨ひとしおです


これはこのシーズン中に
もう一度作ろうかな

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



