これまで
5gきざみの左側のばねばかりを使っていました
これがなんとも適当で
なんとなくの計量でした
まあそれでも
特に支障なく来たわけですが
パン作りをはじめて
1gとか2gとかを計る必要が出てきて
小さじ1/2とかでは書いていないと
イーストの重さなんてよくわからなくて
で
カードのポイントを貯めてもらう景品の中に
スケールを発見したので
これを手に入れました
なんと
0.1gから2kgまで計れるのですよ

それも
今では当たり前だけど
ものを入れて
そこで数値を0gにして
そこからまた次のものを計れる
いつもはボールの重さを覚えて
そこから計るものを足した目盛りまで
眺めながら計量していたから
なんて便利
これで
バゲットの塩は2gで
自分的には小さじ1/2弱だと思っていたけど
このスケールで計ったら
小さじ1/2は2gより少なかった
このスケールできっちり計量して
バゲット作ったら
違うかしら
古いスケールはサヨナラです
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
5gきざみの左側のばねばかりを使っていました

これがなんとも適当で
なんとなくの計量でした

まあそれでも
特に支障なく来たわけですが
パン作りをはじめて
1gとか2gとかを計る必要が出てきて
小さじ1/2とかでは書いていないと
イーストの重さなんてよくわからなくて
で
カードのポイントを貯めてもらう景品の中に
スケールを発見したので
これを手に入れました

なんと
0.1gから2kgまで計れるのですよ


それも
今では当たり前だけど
ものを入れて
そこで数値を0gにして
そこからまた次のものを計れる

いつもはボールの重さを覚えて
そこから計るものを足した目盛りまで
眺めながら計量していたから
なんて便利

これで
バゲットの塩は2gで
自分的には小さじ1/2弱だと思っていたけど
このスケールで計ったら
小さじ1/2は2gより少なかった

このスケールできっちり計量して
バゲット作ったら
違うかしら

古いスケールはサヨナラです

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



