高知に来て
何度も聞く言葉
「重る」
「おもる」と言います。
バレエで脚に体重をかけてしまうとき
「重らな~い
」と先生に言われ
一瞬
となったけど
たぶん「重さをかけない」という意味だと理解
そしたらば
ヴァイオリンの先生も
「右腕、重りすぎ」
これも「重さをかけすぎ」だよね
それにしても
「重さ」という名詞
「重い」という形容詞を
「重る」と動詞で使うとは
土佐弁恐るべし
たまたま
バレエとヴァイオリンという
2つの趣味で両方とも
「重さをかける」ということがあって
どちらでも聞く言葉なのだということも新しい発見で
生活上この言葉を聞かない人もいるのだと思うけど
私はたびたび聞くので
そのたびに気になる
若者言葉だろうかと思ったけど
先生も使うので
たぶん
高知では普通に使う言葉なんだろうね
高知の人は
この「重る」という言葉が
標準語ではないことを
知っているのだろうか
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
何度も聞く言葉

「重る」
「おもる」と言います。
バレエで脚に体重をかけてしまうとき
「重らな~い

一瞬

たぶん「重さをかけない」という意味だと理解

そしたらば
ヴァイオリンの先生も
「右腕、重りすぎ」
これも「重さをかけすぎ」だよね

それにしても
「重さ」という名詞
「重い」という形容詞を
「重る」と動詞で使うとは
土佐弁恐るべし

たまたま
バレエとヴァイオリンという
2つの趣味で両方とも
「重さをかける」ということがあって
どちらでも聞く言葉なのだということも新しい発見で
生活上この言葉を聞かない人もいるのだと思うけど
私はたびたび聞くので
そのたびに気になる

若者言葉だろうかと思ったけど
先生も使うので
たぶん
高知では普通に使う言葉なんだろうね

高知の人は
この「重る」という言葉が
標準語ではないことを
知っているのだろうか

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



