goo blog サービス終了のお知らせ 

データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

都内散策♪ @経堂

2011-05-04 | 散策♪
小田急で経堂をテーマにしたフォトコンテストをやっていたんで
 ついつい応募してしまいました。

 高級デジカメを持っている訳でもなく、
 そもそも入選するなんて気もないので、思ったままに
 課題となる”経堂”へ行ってきました。

 実はこれで今回のコンテスト用の写真は2度目の撮影です。

 前回、1度目は、
 課題の”歩いて見つけた経堂の魅力”ってのがあったので
 じゃ、行ってみようってことで、散策してみました。

 しかも、HPに散策ガイドがあったので、その地図を頼りに
 歩いてきました。
 ところが、これといった経堂らしさ(とはなんぞや?)が無く、
 結局、2枚しか撮影できませんでした。

 とりあえず応募期限があるので、
 その2枚はアップしておきました。


 で、2度目の撮影。。
 あれこれ都合があるので、今日になってしまったのですが、
 応募期限をすっかり忘れていて
 戻って今さっき小田急のHPからリンクみてみると、
 先月末に終わっていたのでした。
 
 なので、ここにちょっとアップしておきます。
 なにせ折角撮影して来た物で、
 アップしないことにはもったいない。。


 4月26日に完成した 経堂コルティってモールです。


 その4Fにある休憩所です。


 4Fの休憩所の端から、右が小田急経堂駅のホーム、左はコルティ4Fの食堂へのテラス、
 上はコルティのシーリングです。
 構造物の骨組みが放射状になっていたのでちょっと撮影してみました。


 路地を歩いて駅に戻る途中です。子供と老人が視界に入ったので撮影してみました。
 

 経堂南口を出て少し歩くと、駐車場脇から見える3本の木立です。
 これが経堂らしさか と思ったので、裏へ回って撮影しました。


 その3本木立を下から撮影してみました。


都内散策 経堂から

2011-04-11 | 散策♪
小田急主催で オリンパスが協賛している
 フォトコンテストのための写真を撮ってきました。

 大した物が撮れませんでした。





昔ながらの駅周辺の商店街の街です。
 その周囲に住宅地があるって所です。

 経堂らしいところっていうのが、なかなか見つからず、
 とりあえず2枚だけ撮影してきました。

 また、応募締め切りまでに撮影してくる予定です。

東京タワーにあったMONO。

2011-02-17 | 散策♪
なんだか知りませんが
 どういう訳か、ミネラルウォーターが売られていました。
 ブームというかなんというか。。

 全部水。。な、自販機でした。


 もひとつ、こらは外国人向けの小さなカード。
 なんと芸者カフェでした。
 どこにあるんだろう。。裏を観て場所を探るの忘れました。



都内散策♪ 東京タワーに行って来た。

2011-02-16 | 散策♪
今日は快晴。

 先日の雪が歩道などのところどころに残っていたが、
 めちゃくちゃ気分良い快晴。

 ってことで、予め有休を取った日が雪でなくてよかったよかった。

 東京タワーの写真です。
 2011年の7月で地上波放送は終了なので、東京タワーはお役御免。
 それ以後は地デジアンテナのスカイツリーに交代ですね。


 

都内散策♪ 汐留シオサイト

2010-12-18 | 散策♪
今年もまた行ってきました。

 今回は寒いのとちょっと足を痛めたので
 このイルミネーションを見下ろせるスタバから
 撮影しました。

 そもそも、人がたくさん居て、下ではまともに撮影なんて出来ません。

 相変わらず、なんの意味があるのかわかりませんが
 カップルが白いLEDのところで写真を撮ってもらうのに
 後ろでずっと列を作って並んでいます。




 スタバ、その日二杯目だったので、
 ドリップコーヒー、朝の一杯目と同じトールが100円で飲めましたとさ。

都内散策♪ 丸の内オアゾ

2010-12-17 | 散策♪
丸善で本を見てこようと、
 丸の内オアゾに行きました。

ロビーのイベント広場には
 例によってクリスマスツリーがありました。




 面白そうな営業の本があったので、
 ちょっと立ち読みしてました。
 で、ゲットして読んでみました。

 これは、経営者に読んでもらいたい本ですね。
 ちゃんとやろうよって感じで。




都内散策♪ 浅草~業平

2010-12-13 | 散策♪
東京メトロ銀座線で浅草まで移動。
 そこからテクテク歩きで、スカイツリーの業平まで行きます。
 スカイツリーを追って行きます。

 まずは吾妻橋の交差点からです。前回も同様に撮影しています。
 しかし、相変わらずカメラ持ってる人がわんさか居て驚きました。
 平日なのに。。って自分もですが。


 これは隅田川テラスからの写真です。


 これは言問橋から撮影しました。
 橋の浅草側から良いアングルをと思いながら歩いていたら、
 ほとんど橋を渡ることになってしまいました。


都内散策♪ 谷根千 つづき

2010-12-11 | 散策♪
日暮里駅手前で、左折すると、路地に入ります。
 その途中、左手に富士見坂というのがあります。
 写真の道路のT字マークの左方向です。
 
 前回来た時、快晴だったのですが、富士山は見えず。
 今回、またまた快晴でした。でもやっぱり富士山方向には雲がかかっていて
 全く見えず。
 残念ですが、写真も撮れずでした。
 しかも、富士山方向の町にはクレーンがありました。
 視線の所にビルが立つみたいですよ。
 あと数ヶ月で、坂からは富士山は見えなくなりそうです。


 ってことで、坂からみた富士山が無いので、写真は撮りませんでした。


 これは谷中霊園側から日暮里駅へ渡る通路手前の坂の名前です。

 前回は、この少し東側の芋坂というところを渡りました。

都内散策♪ 谷根千 その4

2010-12-11 | 散策♪
というわけで、ってわけもないんですが。
 
 またまた行ってきました。
 谷根千。

 今度は、例の谷中の商店街のお店の屋根に居たネコちんの確認です。
 確か置物だった気がしたのですが、以前の写真をみると
 こっちを見ている気がして、あれれ?本物だったのかと
 訳が分からなくなって来ていました。

 ってことで、その確認の証拠写真を撮影もかねて行ってきましたっす。

まずは、千代田線の根津駅から出発です。

 裏手には根津神社があります。ま、前回しっかり写真を撮っていたので、今回はさらりと流します。


 これは根津神社脇の仏像です。4方向にいろいろなのがありました。
 説明があったのですが、内容は全く記憶に残っていません。

 そこから、すたこら歩いて、
 右に谷中、左に千駄木のくねくね道を歩きました。

 で、谷中銀座の入り口に着きます。


 ネコちゃんありました。置物でした。


 谷中銀座の谷中メンチです。美味しいですよぉ~♪
 芸能人が番組で訪れていました。ま、この隣辺りにも何人か来ています。
 でもまあ昔からやってるお店だから、うまいに決まっています。
 芸能人が騒ぐから、都内全域に広まり話題になるのです。ものすごい宣伝効果ですよね。


 谷中銀座から、このあと写真にある夕やけだんだんという階段方向をみた絵です。


 夕やけだんだんを上りきったところに居た、ネコちんです。
 前足の模様が対になって揃っていました。ちょっとアングルが悪いのでうまく見えませんが。


 これが階段上りきったところにある、夕やけだんだんの碑?です。

都内散策♪ 南北線から東西線へ

2010-12-10 | 散策♪
散策のスタート地点までの移動には主に東京メトロを使っているのですが、
 南北線の飯田橋駅から東西線に行く途中の地下通路に
 富士フイルムの壁広告がありました。

 壁を写真のフイルムに見立ててフイルムの絵が描かれているのですが、
 途中でこんなのを見つけました。
 こりゃ、クレーム物だと思いました。




 ウジフイルムになっています。