goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

2023年01月16日(月) 新しい週が始まりました イソヒヨドリ

2023年01月16日 | 【ア行の野鳥】

今週はきちんとフル営業日のある週です。元気で頑張りましょう。
二回ほどチェックしましたが、桜島は見えません。ということで、
今朝は土曜日撮ったイソヒヨドリです。海王丸がいるということで、
海釣り公園のそばの長水路に出かけたのですが海釣り公園が邪魔で海王丸が見えない。
仕方がないので長水路を歩いて撮影場所を探したのですが、イソヒヨドリが歩きに合わせてるようについてきました。
大きな望遠レンズのついたカメラだとすぐに逃げて行くんですが、スマホだと気を使わないのか、すぐそばに居続けてくれました。

 

 

 


================= 掲載しているSNSです

このページも含めていろいろアップしています。

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnGE7sq9Z4say5SayZkwA0w

FaceBook
https://www.facebook.com/hiromi.fukidome

Instgram
https://www.instagram.com/fuzzypapa/

================= TAGです

#2023年
#令和5年
#卯年
#1月
#鹿児島の野鳥
#バードウォッチング
#野鳥
#鹿児島
#イソヒヨドリ


鹿児島便り 2023 卯年_No01_大晦日浜田海岸から望む開聞岳

2023年01月16日 | 鹿児島便り

鹿児島便り 2023 卯年の話題に2022年大晦日の話題は少し変ですが、鹿児島便りの記事がこころ旅で浜田海岸が火野正平さんが2022秋の旅の最後の訪問地だったので大晦日に観た夕日と浜田海岸です。

 

 

 

大隅半島から観る薩摩半島は夕焼けが綺麗です。

 

「こころ旅」の中では青空を背景に紹介されていましたが、知林ヶ島(一番海面に近い一番色が濃く見える部分)、魚見岳(その真後ろにある知林ヶ島とは逆に左手、南側が背が高く見える部分、その後ろの山地より少し色濃い部分)、開聞岳(薩摩富士)が大晦日にも良く見えていました。

 

「こころ旅」で読まれていた「浜田川」です。殆ど川とは呼べないような水量ですが、常に水が流れていることから「ゴカイ」など獲ることができます。

 

 

冬の海水浴場は少し寂しいです。浜田海水浴場が見えています。

Google Map で浜田海岸の位置を示しておきます。

浜田海水浴場が投稿に書いたキャンプ場、その上に見えている細く黒い筋が浜田川の河口です。

 

浜田海水浴場と指宿市の位置関係です。

 

 

 

 

 


2023年01月15日(日) 雨は止みましたかね

2023年01月15日 | 【桜島】


みなさん、おはようございます。ベランダは濡れていますが、雨は現在降っていません。このまま止んでくれますかね?
良い天気でなくて良いので雨は止んで欲しいです。
先週、バラの剪定を行い肥料をまきましたが出来たら地中に浸透して行って欲しいので雨は大切です。

これからの雨は植物にとっては慈雨、春の花芽が一気に開き始めます。昨日はアネモネが一輪、花芽を持っていました。
ガーベラはもう咲いています。


================= 掲載しているSNSです
朝の桜島はこのページも含めていろいろアップしています。
FaceBook
https://www.facebook.com/hiromi.fukidome
FaceBook
https://www.facebook.com/hiromi.fukidome
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnGE7sq9Z4say5SayZkwA0w

================= TAGです
#2023年
#令和5年
#卯年
#1月
#桜島
#朝焼け
#今朝の桜島
#鹿児島
#写真
#タイムラプス


2023年01月13日(金) 今週は月曜日が付録の休みだったので一日少ない営業日

2023年01月13日 | 【桜島】

 

みなさん、おはようございます。雨模様の朝です。少し怖いけどタイムラプスを撮影しました。
なんせ濡れたベランダにカメラを置くのは勇気が要ります。
今日は傘が要りますね。ということで、勇気も傘も要る日になりました。

================= 掲載しているSNSです

朝の桜島はこのページも含めていろいろアップしています。

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnGE7sq9Z4say5SayZkwA0w

FaceBook
https://www.facebook.com/hiromi.fukidome

Instgram
https://www.instagram.com/fuzzypapa/

================= TAGです

#2023年
#令和5年
#卯年
#1月
#桜島
#朝焼け
#今朝の桜島
#鹿児島
#写真
#タイムラプス


2023年01月12日(木) 今日も雲が桜島の上に張って迫力があります。

2023年01月12日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。昨日は鏡開きの日でしたね。ぜんざいを食べましたか?
我が家は家内が創ってくれたぜんざいを食べました。ぜんざい、結構好きなんです。体型もぜんざい好きに合致しています。(苦笑)
Yahoo予報では明日の午後から雨の予報になっていますが、今朝の空はその兆候が表れていますね。

 

 

タイムラプスはYoutubeのチャネルに掲載しています。

朝の桜島鹿児島の自然 - YouTube

#2023年
#令和5年
#卯年
#1月
#桜島
#朝焼け
#今朝の桜島
#鹿児島
#写真
#タイムラプス


2023年01月11日(水) 今日も素晴らしい晴天です

2023年01月11日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。今日も素晴らしい晴天です。 私が撮影に使っているコンデジにはSCENEセレクトモードがあります。 その中に「トワイライト」と「夕焼け」があり、その時間帯の景色を強調してくれます。 このタイムラプスはタイムラプスというSCENEセレクト機能で撮影していますが、その前後にAUTO機能、いわゆる「ばかちょん」撮影でタイムラプスの前後に2枚写真を撮って今日の桜島として保存しています。 毎日28MB消費しています。年間約250日程度撮影しているので年に桜島関係で7GBくらい容量を食っていることになりますね。データは外付けの4TBハードディスクに保存しているので暫くは大丈夫ですが。 今日はタイムラプスの前の時点の朝焼けは「トワイライト」モードで撮影したような空でした。

#2023年 #令和5年 #卯年 #1月 #桜島 #朝焼け #今朝の桜島 #鹿児島 #写真 #タイムラプス


2023年01月10日(火) 穏やかな空、暖かい朝の桜島です

2023年01月10日 | 【桜島】

 みなさん、おはようございます。連休も終わり普通の朝がやってきました。 朝焼けの中で何事にも動じず、すっくと聳える聳える桜島、頼りになりますね。

#2023年 #令和5年 #卯年 #1月 #桜島 #朝焼け #今朝の桜島 #鹿児島 #写真 #タイムラプス


2023年01月09日(祝) 成人式

2023年01月09日 | 【桜島】


みなさん、おはようございます。今日は成人式です。15日と固定の頃に比べて成人式の有難みが減ってしまった気がします。実際、鹿児島市の「令和5年はたちの集い」は昨日開催されました。
実際問題、3連休の真ん中の日に開催する方が便利です。合理的な分、有難みは減りますね。祝日は固定が良いという発想は古いんですかね?
そんなことに関係なく桜島は今日もいつもの場所にしっかり腰を据えていました。

#2023年
#令和5年
#卯年
#1月
#桜島
#朝焼け
#今朝の桜島
#鹿児島
#写真


2023年01月08日 今日こそ晴天、噴火もあり

2023年01月08日 | 【桜島】

 みなさん、おはようございます。連休中日は予想でも素晴らしい晴天、もう少し早くベランダに出れば良かったのですが外に出た時は噴火した後でした。風邪が案外強くてあっという間に形は崩れてしまいました。 #2023年 #令和5年 #卯年 #1月 #桜島 #朝焼け #今朝の桜島 #鹿児島 #写真 #タイムラプス


2023年1月7日(土) 今日は野鳥

2023年01月07日 | 【ヤ行の野鳥】
 
みなさん、おはようございます。今日の天気予報は終日晴れだったんですが、雨が降っています。
残念ながら桜島どころではないですね。我が家の前の桜島側は開けているんですが何も見えません。
ということでお正月実家に帰った際、二日の朝の散歩で見かけた野鳥たちです。大半が冬場に鹿児島にやってくる鳥たちです。
自宅近くで撮る写真は水鳥が多いですが、実家は周りが畑や林です。自ずと見かける鳥は異なります。
 
 
 
#木から木へ ヤマガラが器用に飛び回っていました。
 
 
 
#メジロは何を食べるんでしょうか?花は咲いてなかった
 
#ホオジロ
放置された畑は雑草がいっぱい。ホオジロがあちこち飛び回っています。
 
 
#ヒバリ
まだ空に向かって上がっていく状況ではないようです。
 
 
#チョウゲンボウ
一応猛禽類ですが、可愛いです。
 
 
#シロハラ
シロハラは実家の庭にも良くやってきます。
 
 
#コゲラ
ちっちゃなケラ、一羽ではなく群れで移動していました。
 
 
 

2023年01月05日 天気が下り坂かな?

2023年01月05日 | 【桜島】

 みなさん、おはようございます。予報は終日晴れになっていますが、湿度が77%、晴れてはいますがうすぼんやりとした空ですね。 明日の夜は雨になるようです。 #2023年 #令和5年 #卯年 #1月 #桜島 #朝焼け #今朝の桜島 #鹿児島 #写真 #タイムラプス


2023年 初出勤の日の朝の桜島です。

2023年01月04日 | 【桜島】

みなさん、おはようございます。お正月もあっという間に終わりますね。 今日は仕事始めの方が多いと思います。皆さん、相変わらずコロナウィルスが跋扈しています。COVID-19に負けず元気で頑張りましょう。

 

 

 

#2023年 #令和5年 #卯年 #1月 #桜島 #朝焼け #今朝の桜島 #鹿児島 #写真 #タイムラプス


初日の出は「だるま朝日」になりました。

2023年01月03日 | 鹿児島紹介
みなさん、おはようございます。元旦に何枚か初日の出の写真をアップしました。
実家にはパソコンがないのでスマホでのアップでしたが、日の出前と上がって少し時間が経ってからの写真でした。
当たり前ですが、肝心の日の出の瞬間を撮ってなかったみたいですが、一眼レフとコンデジも駆使してその間の写真を撮ったもの、
今日編集したのでアップします。今年の元旦は素晴らしい晴天であまり寒くもなくて最高の初日の出日和でした。
志布志湾は総延長80kmほどあるようですが、そのうち砂浜部分は東串良町から大崎町経由で志布志市の南端まで約20kmくらい。
その間のどこからでも海から上がる初日の出を観ることができます。海面のすぐ上空に霞は雲が出て毎年、海面から上がる日の出を観ることができなかったのですが、
今年は海面付近から上空まで雲が全然なく最高の条件、幸運を呼ぶ蜃気楼「だるま朝日」を観ることができました。
 
 
「だるま朝日」はその名の通り、朝日がだるまの様に見える現象の事で、海水温と大気の温度の差が大きくなると光が屈折する為に見られる、蜃気楼の1つです。
縁起がいいだるまの様に見える事や、なかなか見る事が出来ない事から、幸運の朝日とも言われるそうです!
この蜃気楼が観れるのは、冷え込みが厳しくて海水温と気温の差が大きい。水平線の先まできれいに見渡せている程の晴天。
この条件が揃っても必ずしも見られるとは限らないそうで、実際に見る事が出来るのは年に何日もないそうです。
 
 
毎年、海面間近に雲があって何回行っても海面から上がる瞬間の朝日は撮れませんでした。今年は気嵐が観れなかったですが、代わりに「だるま朝日」を観ることができました。
 
 
2023年1月1日 7時16分撮影しました