みなさん、おはようございます。今日は曇りの予報、朝から11度と気温は高いようですが、そのまま推移し、気温は上がらないようです。煮え切らない天気ですが新しい週も始まりました。元気を出していきましょう。
さて、「株式会社おおすみ観光未来会議」設立記念の大隅日記、今日は高隈山です。フェイスブックを通じて知り合った方々で都会で頑張っている方もたくさんいらっしゃいます。最近はタイまで知り合いができましたが、鹿屋出身の方で桜島も良いけど高隈山が良いって言ってらっしゃいます。大隅出身の方にとっては、古里の山は「高隈山」です。桜島程有名じゃないけど、懐かしいかな?右肩の二枚は鹿児島市内から見た海の向こう側の高隈ですが、それ以外は大隅半島で見た高隈山です。一番大きな写真は3年前、元旦が雨で行けなかったので2日の朝、両親と吾平山陵に初詣に出かける際見かけた高隈山にかかる虹です。なんか良い一年になりそうな気がしました。日本百名山に入っている訳ではないけど、鹿屋方面の人にとっては百名山のひとつくらいの気持ち?高隈山は、大隅半島中央部の錦江湾沿いに連なる山地で鹿屋市と垂水市との境界付近に横たわる南北約25km、東西約15kmの山地を指します。大篦柄岳や御岳などを含む標高1,000m以上の山岳群を総称して高隈山と呼んでいます。
-鹿屋市・垂水市