横浜市都筑区♡パンとお菓子の教室プティボヌール*Petit Bonheur* 小さな幸せ

笑顔あふれるお教室でちいさな幸せみつけませんか♡
JHBS認定パン教室&JSA認定教室

★募集中レッスンのお知らせ★

JSA認定講師講座、1dayレッスンはリクエストにより開講しております♪
JHBSのパンコースは体験レッスンもございますので、お問合せください。
http://my.formman.com/form/pc/I9h3SazHyEoUyhOE/
お申込み&お問合せはこちらから

洋菓子コース3~1年ぶり?の2回目でした!

2019年02月08日 23時59分59秒 | my洋菓子コース
洋菓子コース3が始まったのが・・
2018年1月だったようです
師範研究科のレッスンと並行で進めていく関係で~
洋菓子コースは、ゆっくりめ。

私は、まだプティでのレッスンはしていないので・・
何年かかって終わらせるのでも
急いでないし・・大丈夫なので~
全6回を楽しみに・・待ちながら

ゆっくり習っていけたらうれしいなっ♪



今回の洋菓子コースは・・
「ビッシュ・オ・フリュイ」
ダクワーズとクレーム・ババロワーズに
フルーツたっぷり♪

新メニューのパンは
「ごこくとげんまいパン」

お楽しみのお菓子は
「きなこボー」


今日は、夫のお誕生日だったので・・
素敵なバースデーケーキが出来上がって
ちょうどよかった

パパ~ハッピーバースデー


習い事の日*ドライフィグのパンと・・季節のフルーツタルト♪

2018年01月12日 14時54分05秒 | my洋菓子コース
2018年
習い始め。。

今日は、パン教室の先生のところへ行ってきました。
いつもは、師範研究科のパンとお菓子のレッスンですが~

今日から、洋菓子コースのパート3が始まりです


新メニューのパンもひとつ追加で・・
ラ・フィグ



ワインに漬け込んだドライフィグがごろごろ入ってます。
形も可愛い~

こちらが、洋菓子コースの「季節のフルーツタルト」


これからは・・
師範研究科をメインに~時々洋菓子コースも入れながら・・
レッスンが進んでいくようです。

また一年、美味しいパンとお菓子が習えますように~
毎月楽しみにしていますので・・
どうぞよろしくお願い致します


パン教室~洋菓子コース2が修了しました♪

2017年04月07日 23時59分59秒 | my洋菓子コース
今日は・・
私の習い事の日。

毎月通ってるパン教室に行ってきました

洋菓子コース2は、全6回

今日の「オペラ」で修了です。

コース3は・・まだまだ当分先のスタートになりそうなので、
しばらくは準師範のレッスンが続くそうです
がんばろ~~

ケーキのオペラ
濃厚なチョコケーキ



シロップがしっかり染み込んだチョコスポンジと
ガナッシュやコーヒーバタークリームが層になっているケーキ。
ケーキ屋さんでは、どうしてもフルーツ系のケーキに手が伸びてしまう私は・・
今まで食べたことなくって

今回、作るのも食べるのも初めてでした~
思ってたよりも簡単に出来て・・
なんだか本格的なケーキが自分にも作れちゃった
嬉しくなっちゃいました

パンは・・
五穀食パン

わんぱくサンドでいただきました

しっとり美味しいお食事パンなので~
おうちでも作りたいなぁと思います。

焼き立てのパンをサンドイッチ用にカットしたのですが・・
我ながら~上手に切れて、みんなに褒められて~いい気分
並べたらほぼ厚みも揃ってて、
失敗しなくてよかったです



お菓子は・・おこしやす
雷おこし~!
みんなであれこれ・・作るのは、お勉強の時間にもなり楽しい時間でもあります。
いろいろ仕入れてきた事を~
プティのレッスンでもアウトプットしていけるように、
自分のものにしなくちゃねっ


朝行く時は、雨が上がったばかりの曇り空。
せっかくの満開の桜だったのに、残念だなぁ~と思いながらの通い道。

帰りは、もうすっかり夕方でしたが・・笑
青空が広がって、桜もとっても綺麗に輝いてました。
お友達と一緒に、思わずパチリ


そして~
夕食後、今度は夫と一緒に夜桜を見に・・ウォーキングに行きました。
9日までのTポイントが貯まってて~
使いたかったので、駅前のドラックストアまで・・


ライトアップじゃなくて、街灯に照らされてるだけですが・・
十分綺麗


やっぱり桜・・大好きです

お化粧品やらいろんなものをカゴに入れて~レジに行ったら、
ポイントが無いって言われて・・
3000円分くらいあと2日でなくなっちゃうって
メールが来てたのに、どうして~???

仕方ないので、おうちでちゃんと確認しますって
その場はそのまま~お買い物。

帰宅後よ~~く調べてみたら、
ついてたポイントは、
期間限定ポイント。
さらに・・使えるお店が指定されていて、
ヤフーショッピングでしか使えなかった・・

残念っ

ちょうどプリンターのインクが切れてたので・・
そのままネットでお買い物しちゃいましたっ

ちゃんと書いてあったのに~
Tポイントだからって、いつものお店で使えるわけじゃないのね。。
って、
ちょっぴりお勉強させていただきました。
みなさまもお気をつけて~~




10月パン教室に行ってきました

2016年10月07日 23時59分59秒 | my洋菓子コース
先週9月分のレッスンに行ってきたばかりですが~
もう今日は10月分ですっ!笑

今月は、洋菓子コース。師範研究科と順番にやってもらってます。
そして、次回はクリスマスケーキ
一年があっと言うまに過ぎていきますね・・

今年のケーキも期待してますっ
作りたい生徒さん~ご予約お待ちしておりますっ
まだ習ってないので、詳しいことはわかりませんが~
いつも・・私が習ってきて詳細が分かる前から、
JHBSのケーキは毎年美味しいから、今年も絶対やりたいです~って
先に日程を抑えて下さるファンの生徒さんも多いです

私も大好きなケーキばかりなので・・
安心してご予約受けられます。
メニュー開発のスタッフの先生方に感謝です


さて、洋菓子コースの今回のケーキは
シャルロット・オ・フリュイ

バニラ風味たっぷりのバヴァロアと軽いビスキュイがおいしい~~


しっかりとおうちで固めてから~カットしました。
移すとき、まだちょっとふにゃふにゃで。。怖かった~~


洋菓子だけじゃなくって・・パンとお菓子も追加です。


先生が見本で作ってくれたケーキと一緒に・・


ブッタークーヘンツィトローネ


チョコソフトサブレ

みんな美味しくて、高カロリーで困っちゃいます・・。
食欲の秋~~(一年中・・


今月のパン教室は・・洋菓子コースと新メニュー

2016年06月05日 00時16分46秒 | my洋菓子コース
今月は、師範研究科はパスして
洋菓子コースのレッスンでした。
みんなの予定がなかなか合わないので~別日程では洋菓子コースが受講できず・・
お忙しい方もいらっしゃるので
夕方までのWレッスンも難しいので・・
師範研究科と洋菓子コースを順番に。。レッスンしていただいてます

みんなのケーキ
それぞれ同じだけの飾りですが~仕上がりがいろいろ
乗せ方によって、雰囲気が変わるのがよくわかりますね。
勉強になります

こうすればよかったかな・・と後から見て思ったりね~
次に生かしましょう

私のムース・オ・フロマージュ

クレッセントを目指したのだけど~
なかなか難しくって・・


夜は、みんなが揃わなくって切れなかったので~
今朝5等分にカットしました。
でも・・長女今日は泊りがけの練習でしたっ
やっぱり夜中でも~切ってあげればよかったかな。
明日帰ってきたら食べてね




そして、プラスの新メニューとお菓子は・・

パウ P・A・W (ピスタチオ&アニスシード&ウォールナッツ・・って 笑)
ブルーベリーマフィン


両方とも美味しかった!
でもね~バターミルクがちょっと手に入れにくいんですよね
(お店には売ってないので~ レッスンしても生徒さん復習してくれるかなぁ・・って心配です)
美味しいし、こちらのお菓子は講師さんのレッスンメニューにもなるので・・
そのうち。。考えようかなっ と思ってます

4月の師範研究科は・・洋菓子コースでした♪

2016年03月31日 23時59分59秒 | my洋菓子コース
4月は・・1日がレッスン日。
我が家の長女の入学式があったので~
前日に、日にち変更してもらってレッスンを受けてきました
先生、みなさんご協力ありがとうございました。


今月は、洋菓子コース!
ミルフィーユです。
サックサクのパイに、カスタード&バタークリームが挟んであって
いちごもたっぷり~


反対から見て~


縦方向に・・


そして、新メニューのパンとお楽しみのお菓子も一緒に・・習ってきました。
セサミドームとかぼちゃのベイクドチーズケーキ



お友達がもようを揃えて並べてました


今、横浜はさくらが満開

先生のおうちのベランダ越しに見える桜の木も満開!
カーテンオープンでの贅沢なレッスンでした


行く途中の公園の桜も~とっても綺麗で、思わずパチリ
上を見上げる回数が多くなる・・この季節です


入学祝となった、ミルフィーユ 家族も美味しい~と大喜びでペロッと食べちゃいました。


キレイに切れるやり方も教わって・・バッチリ
やっぱり当日の方が
パイがサクサクで美味しかったです


2月パン教室は洋菓子コースとおさるのパンでした

2016年02月05日 23時59分59秒 | my洋菓子コース
今日は、先生のところに習いに行く日。

洋菓子コースの・・「パリブレスト」でした


テキストファイルの表紙のケーキ
コーヒークリームかなぁ?と思ってたら。。

手作りのプラリネペーストを使ったプラリネバタークリームでした
おお~プラリネペーストって、手作りできるんだ
香りがよく、とっても美味しい


キャラメリゼしたアーモンドが・・
カリカリっとしたアクセントになっていて、
いいお仕事をしています。


カットしてみるとこんな感じ。
真ん中もシュー生地


そして~
新メニューからは、「グッドさる」
モンブランペーストを包み込んで・・もちもちっとした生地も
美味しいです


お楽しみのお菓子は、「スコーン」
ピーカンナッツとバトンチョコ



今日は、4人でレッスンを受けたのですが~
おふたり早く帰らなくちゃいけなくって。。
大急ぎのレッスンで、バタバタと・・してしまって、とっても忙しかったです
おふたりは試食もできず~タイムリミットになってしまって・・
私とKさんと先生でやっとランチタイムになったのが、2時半過ぎでした。

ところどころ記憶が飛んでそうなので~ちょっとあたまを整理しないと、
二度と作れなくなっちゃいそう。
メモを見返して、復習も早いうちにしなくっちゃ!


みんな揃って、写真撮影も出来なかったし、
ふたりずつ作ったので、先のおふたりの出来上がりのパンやケーキも
ゆっくり見させてもらう暇もなかった・・です。

残念でしたっ

なので、私のケーキの写真ばっかり・・ですが~


12月のパン教室は・・洋菓子コース☆のスタートでした

2015年12月05日 08時58分55秒 | my洋菓子コース
昨日は、私のお勉強
12月パン教室に行ってきました。

今回から洋菓子コースⅡがスタートです
洋菓子コースはパート3まであるのですが・・
先生もまだ途中ですし、ファミリーコースもやらなくちゃだし・・。
ゆっくりと並行して~進めていくそうです

パンもお菓子も楽しみなので、うれしいです!

洋菓子コースは・・
今の講師さんたちが~準師範になる時には習っていないといけないメニューとなりますので、
その時までにはレッスンできるように
少しずつ準備をしておかなくっちゃ。

パンのレッスンとは勝手の違うケーキレッスンなので・・
習う時もなんだかソワソワバタバタ・・してしまいます。
どちらも落ち着いてできるようになるのはいつかしら~~

今のところ、年に一度のクリスマスケーキで手一杯のらぶぱんです・・
プティの生徒の皆様にレッスンできるのは、私がパート3まで全部終わってからかな~
もうしばらく気長にお待ちくださいませ。。

さて、洋菓子コースパート2の一回目は~
カーディナル・シュニッテン


カーディナルというのは、カトリックの枢機卿(カルディナールとも・・表記)のこと。
衣装のたすきの黄色と白のイメージで・・
細長く作るものなんだそうです。

ネットで調べると、枢機卿は赤い衣装を着ると書いてあるものもあったり~
宗教の決まりごとは難しくって、よくわかりません・・

そして、シュニッテンは切菓子、切り分けて食べるお菓子という意味のようですね。

なので、細長~く焼いて、一人分ずつカットして食べる・・お菓子なんですね。

先生が作っておいてくれた試食用のケーキの断面です!

メレンゲ生地と卵黄の生地をふわっと焼いて・・
クリームをサンドするのが一般的なんだとか。
教室のレシピは、コーヒークリームと生クリーム 真ん中にバナナが入ってました
バナナ美味しいっ

私が焼いたケーキの断面は・・

持ち帰ってきた時に偏ってしまったらしく~~
斜めになってますが。。
もう少し、クリームをはみ出さないように内側に絞るべきでしたね・・隙間も見えるから~

近いうちにリベンジしなくちゃ!

そして、合間に習ったのが・・
新メニューのパンとお菓子
ソフトフランス・ジャポネーズ(おお~ここでもジャポネーズ!笑)

あんクリームとバタークリームを両方はさんで・・トップにくるみ
絶対美味しい!間違いない~

私の大盛りパン!

お菓子はナッツクッキー

簡単に出来て美味しいのが一番だよねッ



そして、明日用のパンが足りないので・・
おうちで焼いたソフトフランス

なかなかの美人さんをそろえてパチリ
明日の朝食にはさむのは、ハムと卵なので・・ジャポネーズは無しねっ



1、5単位~!
実験の結果、帯切れやクープじゃないところが割れる子続出。
原因解明のためなので~想定内の結果で~すっ

このパン大好き
今度は材料買ってきて~ミルクフランスにしようっと!






今月は洋菓子コースのレッスンでした

2014年04月04日 00時14分35秒 | my洋菓子コース
今日はいつも通っているパン教室。

今月はケーキレッスンの最終回!
「ムース・オ・ティ・ベール」
抹茶のムースです。



軽くて、ふわっと・・しているので、いくらでも食べられちゃいそうです!
5等分であっという間になくなりました~


お菓子は、ロッシュ・テ・ヴェール
抹茶のクッキーです。
といっても、小麦粉は使っていなくて、卵白で作ったマカロンにナッツがぎっしり入っているよう・・




今日は、抹茶づくしの・・メニューとなりました。
終わってからYさんが我が家に来て下さって~
価格表の訂正を手伝ってくれました。

お茶しか出せなくってごめんね~
ありがと

今日のパン教室は・・洋菓子コースのタルト・オ・アルザス

2014年02月07日 00時39分26秒 | my洋菓子コース
今日は~
パン教室に習いに行く日。
りんごのパイ! でも~名前はタルトなんだけど。。笑

さっくさくのパイ生地と酸味の効いたアパレイユ。
生の紅玉をたっぷり入れて焼き上げて!


美味しい~~



焼き上がりは、アパレイユがふわっと盛り上がってます


少し落ち着いてから・・トッピングシュガーのお化粧をして・・



試食はタルトリングで作ってくれたけど~
どう違う??見た目?
リングの方が浅くて、アパレイユが入りきらなくて余っちゃうらしいけど。。

ふちがなみなみの~タルト型なら家にあるので・・
近いうちにまた作りたいなぁ~~と思います。


にほんブログ村 ランキング参加中です
2014年は、ランキングアップも目標のひとつ
今年もがんばれ~~のエールを込めた・・ぽちっをよろしくおねがいします~
にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へにほんブログ村 料理ブログ パン教室へ