氏は、崇神天皇の別名「御間城入彦」「御間城天皇」のミマキに注目し、「ミマキ天皇」とは、「ミマ」の宮殿に居住した天皇であるとしている。そしてミマこそ南鮮にあった「任那」だというのである。即ち日本の天皇家の始祖は任那から来たということになる。
ここも引っかかっていたことを思い出した。
隠し言葉ではないか?
と。
みまきは、三輪大神 (大物主)の隠し言葉ではなかろうか?
若者( . . . 本文を読む
もうひとつ、気にかかることがある。
八幡神社・・である。
現在の神道では、八幡神は応神天皇(誉田別命)の神霊で、欽明天皇32年(571年)に初めて宇佐の地に示顕したと伝わる。応神天皇(誉田別命)を主神として、比売神、応神天皇の母である神功皇后を合わせて八幡三神として祀っている。また、八幡三神のうち、比売神や、神功皇后に代えて仲哀天皇や、武内宿禰、玉依姫命を祀っている神社も多くあり、安産祈願の神 . . . 本文を読む
と、なると、恨まれてはいけない相手に対しては
「聖徳太子」と、良い名前を付けて?
須佐之男命
漢字をひもとくと、清められた魂(考え・精神)を持つ統括者(自分を統括することも含めて)
と、読める人物を
素戔嗚の文字、
子供のように情けなく鳴き声をあげてみっともない尊と日本書紀では書くわけです。
この事例から考えていくと、
崇神天皇、神に祟られると、非常に侮蔑的で
残虐な行為 . . . 本文を読む
*****
大物主が疫病は私の心の顕れである。
と、いうのを、
「祟り」と解釈したのが間違いであり、
あるいは、そんな話も捏造かもしれない。
つまり・・・
崇神天皇は、
皇室の祖神を祀るのでなく
日本・日本建国を思う神を祀ろうとしていたのかもしれない。
それは、もしかすると、
崇神天皇は、
失われた12支族の良い方の2支族のうちの1支族の系統である天皇系とは違 . . . 本文を読む
*********
三輪山をご神体とする先住の氏族がその麓に住んでいたが、天孫族はその祭祀権を取り上げてしまったと思います.
********
日本古来の神(自然信仰)ともいえる。
********
ここで、引っかかっていたこと。
ウエツフミでは、大物主の正体・あるいは存在をどう書いているのか?
と、いう事だったのだが、
大物主の正体? - ウガヤフキアエズ王朝実在 . . . 本文を読む
いきづまってしまうと、つい、この方のブログをたよってしまうのであるが・・・
********
大物主の正体? - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com)
『出雲の国の造の神賀詞 (いずものくにのみやっこのかむよごと)』
----筆者による現代語訳----
ある日、出雲の国の「国の造」が、スサノオやオオクニヌシなど、186社に祀られた出雲の神々を忌ひ静めるた . . . 本文を読む
先の記事で
蘇民将来の話を須佐神社から戴いてきた。
この話を読み直して
そうだった。と、思い出したことがある。
須佐神社・・・という名前からである。
スサノオの名前の表記はいくつかある。
素戔嗚
須佐之男
須佐之緒
などがあるが、
基本、出雲のほうは、
須佐之男
須佐之緒
を、使うはずである。
と、いうのも、
素戔嗚のほうは、
思った通りにならないと . . . 本文を読む
*********
もう一度、元に戻ろう。
奴奈宣破姫を美穂津姫にしなければならなかった理由と
建御名方神を美穂須々美にしなければならなかった理由と
*********
饒速日の十種神宝を多く持つ事代主ととれる文献が出てきている。
八握剣は、素戔嗚の十握剣とは、
長さ(握り)が違うととれるが、
鍔の様相から(八方に伸びている鍔の形)八握剣ともとれる。
もうひとつは、
タケハヤス . . . 本文を読む
*********
元に戻ろう。
奴奈宣破姫を美穂津姫にしなければならなかった理由と
建御名方神を美穂須々美にしなければならなかった理由と
*********
御穂須須美命(みほすすみのみこと) - 神魔精妖名辞典 (maji.asia)
御穂須須美命
「出雲国風土記」に見える神。「大国主神=所造天下大神(あめのしたつくらししおほかみ)」と「沼河比売=奴奈宜波比売命(ぬながわひめのみ . . . 本文を読む
*****
諏訪明神
起源としては、二説ある。(以下引用文)
一、「古事記」「日本書紀」に語られている伝説によると、大国主命と越の国の沼河姫との間に生まれた建御名方命は、大国主命の国譲りの時、容易に承知せず天照大神の遣わされたタケミカヅチの神とアメノトリフネの神と力競べをすることになった。しかし、建御名方命はこの二神に簡単に負けて、逃げ出してしまう。天照大神の遣いの二神はそれを追って信濃 . . . 本文を読む
ミホススミは建御名方の別名だった! - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com)
この写真は、越智神社(長野県中野市越)にある神名石です。
そこには、豊国文字で【ミホススミノミコト】と彫られています。
Webで「豊国文字」を検索していたときに、偶然に発見したのが下記のサイトです。
http://izumo-studies.info/others/article/shina . . . 本文を読む
「わしは、気比神宮と宇佐神宮に挟まれて身動きがとれぬ。
この2つの神社に祀られているのは、ホムダワケとイザサワケの双子の兄弟であり、2人とも4歳で虐殺されて悪神となった。」
イササ別神で、イササから分かれた神
神功皇后により???
双子の兄弟は「祟り神」にされた・・といえるのではないか?
あえて、粛清をおこなったか?
この双子の元がなにであったか判らない . . . 本文を読む
代理自身も不思議な体験をいっぱいwwwしているのだが、
今日は、母上のこと・・・。
昨年の今頃だったか、
母上、大腸がんの手術で10日ほど入院した。
コロナ禍のこともあり、入院日・手術日・退院日の3回ほどしか
病室に行ったことはなかった。
それもあって、退院したころになって
ぽつりぽつりとしゃべりだした。
手術後3日くらいたってから
病室が上の階に移された。
(手術を待つ間・手 . . . 本文を読む
この方は、代理が「しかし・・・」と思いつつ
スルーさせてしまったことを
突いてくる(ありがたい)のですね。
その突かれた部分をまるっともらってきました。
瀬織津姫を封印したのは神功皇后か? - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com)
追記・・・夢のお告げ
さてさて、この原稿を書くため構想をまとめていた私に、ある夜、夢枕に謎の老人が顕れて、 . . . 本文を読む
応神天皇と誉田天皇は別人である! - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com)
宇佐公康氏の解説によると・・・・
◆ホンモノの応神天皇とは、神武天皇の皇孫である。
◆ニセモノの誉田天皇とは、神功皇后と武内宿禰との不義密通によって生まれ、四歳にして早世した誉田天皇と僭称する男児の亡霊である。
◆仲哀天皇の正統な皇子である「香坂王」と「忍熊王」は、ご存知のよう . . . 本文を読む