goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

WADIA WADIA6改LTD-Blue 50台目 掲載しました♪ 2019-09-29

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WADIA6改LTD-Blue 50台目   A727の修理(むろん、OH前提)のため 長い間、A727を預かっていた。 ピックアップを交換すれば治るという触れ込みで 当方、OH・音質改善のA727がオークションに出品されていた。 正直に書く。 このオーナー様(出品者)からは、なんの連絡もなく 当方の名前もリンクもなく出品されていたのであるが 説明に、ピック . . . 本文を読む
コメント

Vimak DS-2000MkⅡ 掲載しました。(2019年アップニュース)

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
Vimak DS-2000MkⅡ ヴィマックはめったに見ない機器なのであるが、 憧れのAUDIOで2015年初頭にDT-1000を メンテナンスしている。 DT-1000 (1)   ところが、皆目情報がなく、 無論、初物であったこともあり 触りように迷った高橋だった。 そこに、オークションに DT-800(1) が、出品されていた。 なんというか . . . 本文を読む
コメント

TEAC VRDS-15 Odeon-Ag 掲載しました。2019-07-11

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
TEAC VRDS-15 Odeon-Ag   WADIA27iXは、事前問い合わせの時に LSIの破損の可能性を一番心配しました。 憧れのAudioでは、WADIA27のメンテナンス記事は1機も掲げていませんが 触っていないわけでないのです。 LSIの不具合により、鳴ったり、鳴らなかったりという おそろしい状態になっていて、 メンテナンスを断念したのですが、 (仮にO . . . 本文を読む
コメント

CORD DAC64 3台目 掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
CORD DAC64 3台目 ZIAを彷彿させる内部機構というのは、 確かYBA(フランス)の中身に対してもそんなことを言っていた気がする。 ZIAは (うろ覚え???) マルチビットを駆使してビットストリームのような表現をできるようにしていると聞いた覚えがある。 ー理解の仕方が薄いので、かなり曲解しているかもしれないー そのせいか、どうか知らないが YBA(むろん高橋監修)は当方 . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA861  2台目掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WADIA861 2台目 スイフトカレントの下に写っている35V33μの電解コンデンサの大半が容量抜けを起こしていました。D/Aコンバーターの電源用のコンデンサと思われるので音的には判りにくいと思いますが、困った事です。 オーナー様がこの報告にショックを受けてしまいました。 最初は容量抜けだけのことを報告したので それが、判らない駄耳だったのか~~~!というところでし . . . 本文を読む
コメント

ESOTERIC X-1s 3台目  掲載しました。2019-09-13

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
ESOTERIC X-1s 3台目   オーバーホール・音質改善とほぼ作業は完了です。以前に使用したオペアンプが入手できなくなり今回定番のオペアンプを使用しましたがこれで問題発生です。過去に何度も使用してきましたがこのX-1sの回路に合わず発振してしまっていました。意外でしたが発振対策を施して完了です。   元々のオペアンプは、定評があったオペアンプだったので ネット . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA850 15台目 掲載しました。2019-09-10

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WADIA850 15台目   記事にかいていますように・・・ ****** WADIA850はCDプレーヤーだと思っていたのに何故かデジタル入力基板が有りました。D/Aコンバーター機能付きWADIA850・・・ ****** これをきいて、脳足りんの代理は 850STDなのではないかと思い STDでなく、850なんでしょう・・・といいますと 「おまえは、あ . . . 本文を読む
コメント

WADIA WT-2000 2台目 掲載しました。2019-08-26

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WT-2000 2台目 相方のWADIA15の良いところは ほぼWADIA6後期型のDACと同じ。と、いうことかな。 WADIA15をLTD化Blue化と持っていくときに 代理の頭痛の原因が 2MHz以上の音に反応していると判った。 と、いう(細かいところは省きますが)経緯が有った。   WADIA6後期型のDAC部分は WADIA9のDAC部分のデモ機かと . . . 本文を読む
コメント

FUSION CD64 (リピーター機器)掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
FUSION CD64   別のFUSIONにBlue化流用などの新しい音質改善を行ったところ 飛躍的に音質があがったことで、 もう1台のCD64 の不具合と共に 新・音質改善の依頼となり 仕上がりました。 FUSIONの真空管は テレフンケンを使ってらっしゃると 髙橋から聞いたのですが ここは、代理の好みとは、だいぶ違うのですね。 ひとつは内緒ですが もうひとつ . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA21LTD 22台目(リピーター機器)掲載しました。2019-09-07

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WADIA21LTD 22台目   確か、2016年くらいまでの音質改善は 以前の音質改善だったと思う。 2017年初頭にBlue化が完成し (これも、最初の物とは、進化しています) LTD化(SPIRIT化)の時において、 行っていたLTD仕様音質改善への施工を 音質改善の時に、施工する。 と、変わりました。 このため、ややこしいのですが、 段階として . . . 本文を読む
コメント

ZIA NEW FUSION 2台目 掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
ZIA NEW FUSION 2台目   WADIA850LTD-Blue(+)に続き、 ZIA NEW FUSUION です。 実はもう1台、来ていて ZIAの方を先に仕上げたのですが・・・ どれだけ機器をもってらっしゃるのか? 謎ですww 仕上がったZIAを聴いたときにでてきた言葉は 「違和感がない」 と、いう言葉でした。 基準機であるWADIA6LTD(改) . . . 本文を読む
コメント

Bardland Audio Odeon-lite 5台目・・・掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
Bardland Audio Odeon-lite 5台目   ん?5台目? と、思われた方も多いでしょう・・・・。 実は、代理もどういう数え方をしているか、判りません。 1台は TEAC VRDS-50 の、ところに入ってます。 もしかすると、 代理’sAUDIOの分も MY・AUDIOの分も ほか、今回仕上げた分の2台と・・・ 5台目/6機(ここは . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA6改LTD-Blue 45台目 掲載しました。2019-06-03

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
WADIA WADIA6改LTD-Blue 45台目 850(後期型)LTD-Blue(+) (+)は1704換装の意味。 を、お持ちのT氏が、 WADIA6後期型を入手して、時期を見計らっている間に WADIA850(後期型)LTD-Blue(+)の追加改善(ただし、後期型のみ)が 出来上がり、そちらを先にという話だったのだが 入手されているWADIA6をいくらかけても、エージング . . . 本文を読む
コメント

WADIA WADIA6LTD 26台目リピーター機器掲載しました。

2024年03月15日 | 2019年アップニュース
作業場の補修が終わり、リピーター機器がおくられてきているのですが、 この機器は、作業場補修の前の分です。 2019年度受付分の機器もまだ、かいていないものがあります(汗) リピーター機器は基本、常時うけつけているのですが、 昨今、受付分の依頼が多くなり、 アクシデントで動かない・聴けないというものは、 早めに受け入れ対処しますが 今回のように、グレードアップになると、 お待ちいただ . . . 本文を読む
コメント