声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

On the Sunny Side of the Street♫

2022-01-14 19:13:00 | 映画・ドラマ
珍しく夫が
サッチモを聴いている。

〜On the Sunny Side of the Street♫

久々に聞いたが、

つい最近、朝ドラで世良さんが歌っていたらしい。

前作が終わった途端に朝ドラを見るのをやめた私には、

ストーリー自体全くわからないが、

夫は「たまに見るけれど面白い」
と言っている。

「世良さんも当時の日本人っぽくってよかった…歌上手いよなぁ」

とのこと。

チラッと見たが
あの茶色の革ジャンは確かに…

それと白髪混じりの短髪も。

昭和30年代の終わり?頃のJAZZを演る日本人って、多分あんな感じ。


夫と世良さんとは、

学生時代の先輩と後輩の関係だが、
同じ時期に、大学の仲間とバンド活動を演っていて

世良さんはプロデビューし、
夫のバンドは解散した。

もし、あのままバンド活動を続けていれば
プロデビューのチャンスがあったかもしれないと本人は言っているが、

その当時の夫を知らない私には、なんとも言えない。

ただ言えるのは、
プロにならなくてよかったのかもしれないと言うこと。

プロとして音楽を演り続けるのは夫の性格だと多分辛いだろう…。


若い頃から多くのプロの演奏家の仕事を見てきたが、

音楽はアマチュアだからこそ楽しめるものだと私は思っている。

それくらい、
プロの世界は厳しい。

厳しい中で表舞台に出続けることは、才能だけではダメだ。

太い人脈を持っていることが重要だ。

夫に欠けているのは、その人脈だ。

バンドが解散した後で、再編成して再度オーディションを受けるチャンスもあったのに、

それをしなかった事も、諦めの早い夫の性格のせいだと私は思っている。

「なぜ、オレの歌は再生回数が少ないんだろう」

と嘆く。

「いいじゃないの、今さらプロになるわけじゃないんだから」

と慰める。

忘年会に続き新年会も無くなり

カラオケで歌を披露するチャンスがなくなったこともモチベーション低下の原因らしい。

とりあえず
オリジナル曲LINKしますので、おヒマなときに聞いてやってくださいまし。

(^◇^;)





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼いネコ志願

2022-01-14 18:09:00 | Diary
薄っすらと雪が積もった今朝、
車で5分の可燃ゴミの集積所に行くついでに

1番近い郵便局の前に設置されたポストにPCR検査検体を投函。

よく寝てスッキリ目覚めたせいか今日は何だか調子がいい。

このところネコ餌は夫の当番になり、
Halのご飯と散歩は、ほぼ私の役目になった。

しかし寒い…

が、仔猫の白雪ちゃんは元気だ。

夜中に母親のユキちゃんを呼んで鳴いている事が多いが、
昼間は小さなホットカーペットを入れた箱から出て、1匹で庭で遊んでいる。

枯れ木に登ったり、
落ちた葉っぱを追いかけたり、

あまりに可愛らしくて、見ているとこっちも自然にニンマリしてくる。

数日前はユキちゃんが帰ってきて箱の中に入って寝ていたが、

白雪ちゃんは、上のキャンプ用の椅子に登って、箱を覗いていた。

その仕草が、あまりにもかわいいのでコッソリ写真に撮ったが、
網戸がジャマで見づらい画像になった。




一緒に入ろうとするとユキちゃんから威嚇されるので、
白雪ちゃんも遠慮しているようだ。

その白雪ちゃんだが、
ここ数日、《飼いネコ申請》にやって来る。

私が行くと体をすり寄せてきてゴロゴロと喉を鳴らして離れない。

試しに抱いてみたら、
抵抗もせずにすっぽりと私の腕の中に入り
赤ん坊のように仰向けになって、

これまでに見た事のないつぶらな青い眼で私をウットリと見上げている…

たまらなくキュンキュンしてきたが、
今家に入れるとHalが僻むに違いない。

それでなくても、庭で遊ぶ白雪ちゃんを見つけては威嚇するんだから、困ったものだ。
(ー ー;)




夫に相談すると、

「オマエがなんとかしろ」
と取り合わない。

中に入れてやりたいとも思うが、
まだ母親のユキちゃんを恋しがっている白雪ちゃんを家に入れてしまう事に抵抗がある…。

たまに帰ってくるユキちゃんは、どうなる?

もしかしたら、
ユキちゃんが

「オマエは飼ってもらいなさい」

と白雪ちゃんに言っているのかもしれないが、

それにしては、
まだ母猫を恋しがっているように見えて仕方ないのだ。

どうしたものだろうか…。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査キット

2022-01-13 19:31:00 | Diary
オミクロン株の猛威に不安を感じつつ、

来週始めの県外出張のための準備に追われる日々…。

その事前検査のキットがクライアントから先ほど届いた。

…が、
開けてみて、またビックリ!

入っているものが多過ぎる。

箱の組み立てから、
検体採取手順まで、まぁ細かいこと‼︎

実は、
こう言うのを、いちいち読むのが面倒くさい。

もっと簡単ならいいのに…。

30分以内に飲み食いしちゃダメとか。
24時間以内の検体を送らないといけない、と書いてある。

いずれにしても、
もう暗いし、郵便局も閉まってしまっている。

検査キットが届くまでに丸2日かかると言う事は、

ここは山間部だから明日朝ポストに投函しても、検査会社に届くのは土曜日以降になる…

それで結果がわかるのが月曜日?

それで、
万が一陽性だったら、どうなる?

連絡来るのが火曜日だったら間に合わない。

新幹線に乗ってすぐに引き返さなきゃならないなんて事にならないかしら?

ギリギリの状況は何だか不安だなぁ…。

(ー ー;)



昨日で皮膚科通院が、とりあえず一旦終わったけれど、

免疫力が下がっている私にとって
オミクロン株は脅威である事には変わりない。

毎朝、
紅茶にハチミツ、プロポリス、生姜の粉末を入れて飲んでいるせいか、

今のところ体調は悪くないけれど、

無症状の場合もあるらしいから、検査結果が来るまで安心できない。

ちなみに陽性だと、
電話連絡があるらしい…。

クライアントにはメール連絡?

どうか陰性でありますように…。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2022-01-08 10:42:00 | Diary
昨日の皮膚科は、
痛みに慣れたのか、それとも気持ちに余裕ができたのか、さほど痛みを感じなかった。

不思議なモノで、
(痛いだろう)と覚悟を決めると、
それ以下の痛みなら我慢できる。

なにも考えずにに診察台で横たわっているのとでは格段の違いである。

最初の頃のは激痛だった。

(院長が最初に「痛いよ」と言ってくれればよかったんだよなぁ…)

と、
ほんの一言があれば多少は違っていたのではないか…?と思う。

そうは言っても、
昼ご飯を食べる時間も取れないほど多忙な人だから余裕がないのだろう。

院長とは2年前の帯状疱疹からの付き合いだが、
その前にも一度会っているらしい…

初対面は医師会主催のセミナーで、
私が講師で院長が受講者という関係の《患者接遇》研修であった。
(⌒-⌒; )

2年前の帯状疱疹の初診時に
「講座を受講しましたよ」
と言われ、甚く恐縮した覚えがある。

あれから2年ぶりの受診で、
待合室はソーシャルディスタンスのために人数制限が行われ、

入れない患者は順番が来るまで一旦出かけるか、駐車場の車の中で待つ事になっている。

そのせいか待ち時間が以前よりもいっそう長くなった。

午前中は12時30分で受付終了だが、

午後の受付開始時間14時に行くと

「まだ午前中の患者さんの診察が終わっていないので、1時間以上お待ちいただく事になるかもしれませんが…」

と言われる。

“待つのも患者の仕事のうち”と思っている私には1時間くらいどうって事はないが、

内科や外科と違って皮膚科の患者は待ちきれずに外出する、
近くに買い物にでも出て行くのか…受付スタッフから連絡を受けて再来院するのに当然、タイムロスが発生する。
そのために診療時間が後へ後へと延びるのだ。

それに加えて、時間が延びる原因は診察が丁寧なことも起因する。

院長は一見やや素っ気ないが診察は丁寧だ。
子供やお年寄りへの接し方を聞いていると、そう思う。

「ニキビはね…ここの根っこのところが…」と少年に説明する。
腰の曲がったお年寄りへの対応は、特に優しい。

診察室には看護師が3、4人いて、診察の終わった患者の処置をしてくれるが、手際もよく軟膏の塗り方なども丁寧に説明してくれる。
受付スタッフを含め、皆んな親切だ。

昨日は、ようやく傷口をふさぐ軟膏が出た…。

次の受診は来週の始めだが、
次からは多分、痛みを我慢するような処置はなさそうだ。

病気ばかりしている私のために夫が七草粥を作ってくれた。

今日は昨日より暖かい。

冬来りなば春遠からじ…
白雪ちゃんが日向ぼっこをしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wの悲劇

2022-01-08 06:33:00 | 音楽

二日間同じ曲が頭の中をループしていたのは、

ピアノでコードを探しながら弾いていたせいだ。


最初とサビはわかるが途中からメロディがわからなくなる


紅白で薬師丸ひろ子さんの歌を聴き

改めて(いい曲だなぁ)と思った。


Wの悲劇》は1984年公開らしいが

どんな映画だったかストーリー自体が思い出せない。


映画は観なくても、夏樹静子ファンの自分だから、原作は読んだ筈なのに、それも思い出せない。


夫に訊くと

Wの悲劇は有名な外国の有名作家でえ〜と

などと言い出す始末で、話が噛み合わない。


「世良さんが出ていたんだよ」

と言うと

「ヘェ〜」

と少しだけ興味を示したが、

大学時代、先輩後輩として同じ寮で過ごした割にはクールな反応。


「あのさ、世良さんの役って1番カッコいい役だったんだよ、なんせ薬師丸ひろ子の相手役なんだから」

と言うと、

「ふ〜んそうなんだ」のひと言で話が終わった。


観ていない映画の話は続かない。

私だってリアルタイムでは観ていないのだから。

それに、夏樹静子の原作を読んだ人からすれば、この手の映画の評価は二分するものだ。


とは言え、この《Woman〜》という曲は美しい

松本隆さんの作詞に呉田軽穂作曲であるのも納得する。

サビの部分のメロディはいかにもユーミンが歌いそうな感じだ。


本体の映画よりもテーマ曲のインパクトが強く残る事はあるが、

この《Woman〜》は、主演女優が歌い続けることで、より強く印象に残る。


私のように紅白を観て改めて魅了された人も多いはずだ。

映画もリバイバル放映しないかなぁ


只今、皮膚科の待合室。

今日は痛くありませんように…。

(ー ー;)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デモノハレモノ

2022-01-06 11:10:00 | Diary
昨日は、
午後から今年初の皮膚科通院。

傷口は少し隆起しているものの、痛みも治ったし、
そろそろ「もう大丈夫だね」と言ってもらえる事を期待していたのに…。

名前呼ばれて処置室に入り、前回のようにカーテン奥のベッドにうつ伏せになり、顔の前で小さなクッションを抱えて待っていると、

院長がやってきて、
またもやグリグリと尖ったものを患部に差し込む…

前回、あまりの激痛に堪えかねて

「うぐぐぐぐ…」

と唸ったとき少し動いたらしく、

「動くとなんにも出来ないよ」と院長から文句を言われた事を思い出し、

( 絶対に声を出さないぞ、矢でも鉄砲でも持ってこい!)

と、やや挑戦的になっている自分がそこにいた。

(そうか、このクッションは痛みを我慢するためにあるんだな)

と、思いっきり両手でギューッとクッションを握って痛みを我慢する私を、

またもや全く気にせずに、

「う〜ん、1cmはないけれど8mmかなぁ…
やっぱり腫瘍だねぇ、腫れが治ったら、手術しないとダメだね」

と、
院長は独り言のような、誰に言っているのかわからないトーンで言ったあと、

「しばらく軟膏塗って様子をみましょう」

と、今度はカルテに記入しながら
明らかにカーテンの中の私に呼びかける高めのトーンで話しかけた。

前回は、多忙なせいでややぞんざいに扱われたように思ったが、

今日の院長は正月で少しは休めたのか、機嫌が良い。

質問するなら今だ。

「手術…と言うのは日帰りですか?」

と新ためて訊くと、

「う…ん、わからない。でも、日赤でやる事になるね」

とのこと。

紹介状を書いてくれるということだろうか…。

「頭に腫瘍ですか…ちょっと気持ち悪いですね」

と言うと

「あっ、でも脳じゃなくて頭蓋骨の外だから」

と言われ、妙に安心する。
(^◇^;)

今月は下旬から来月上旬にかけて県内外で出張セミナーが続く。

いずれにせよ、
手術はそれが終わらないとムリだ。

早くても2月下旬になるかな…

予想以上に厄介なモノだったんだなぁ。

(ー ー;)

今年の目標

1日1冊は
けっこう大変かも…。

短編なら一編でOKという事にしよう。

(⌒-⌒; )












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度大学生

2022-01-05 14:37:00 | Diary

箱根駅伝では毎年、感動的なストーリーが生まれるが、

今年の感動ストーリーのトップは何と言っても、

駿河台大学の今井選手と、その教え子の永井選手のタスキリレーだ。

途中から観ていた私は、最初何のことが分からずに、

(31歳って誰のこと?)

(教師と教え子のタスキリレーってなに?)

と思っていたが、


意味がわかると、

(あぁ、そうだったのか選手は20代でなくてもいいんだ)

と納得した。


で、その次に思ったのが

(このレースが終わったら教師に復帰するって、どう言うこと?)

だった。


公立中学校の先生には、《自己啓発等休業制度》というのがあるらしい。


そういえば以前、コンサートで知り合った中学の音楽の先生が、

在職中にドイツ留学を経験したと話していたが、今思えば、それも『自己啓発休業制度』を利用したという事なら辻褄が合う。


羨ましい制度だが、よくよく考えてみると、実行に移すのが難しいのか、

さほど利用されているようには思えないのだが、どうだろう?


教員でなくても、社会人の《学び直し》は、コロナ禍で自身を見つめる時間が増えたせいか、

今ちょっとしたブームになっているらしい。


面接と小論文だけで入学できる大学もあるせいか、

ハードルも低くなっている。


時間とお金に余裕が有れば、《もう一度、大学生》もいいなぁと思うが、


そうは言っても、

レポート提出には期限があるし、今の仕事を休んで通学するわけにはいかないだろう


常に何かに追われるように仕事をしてきた自分の性格を顧みれば、

再びの学生生活は相当な覚悟が要るし、

だいいち私には、そんな時間もお金もない。



それに今でも時どき、

単位を落として学内掲示板に名前を貼り出される悪夢を見ることがあるのに、

それが現実になるのは耐えられない。

( ;)


そこで私の結論はこうだ。


無理して大学に入り直さなくても、図書館で本を借りてきて読むだけでも勉強はできる。

昔の偉人は皆んな、そうだったではないか。


今年は、11冊を目標に読むぞ!


TOP画像は、

裸一貫から豪商にまで上り詰めた努力の人。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日か

2022-01-04 19:44:00 | 音楽
新年会をやろうと同級生から声をかけられた夫、

相変わらず付き合いが悪く、返事をしないうちに話が流れてしまったらしい。

昨年末に、こっそりカラオケの練習をしていたように思ったが、

それもムダだったという事だ。

そんな夫が、
昨夜は「オレより上手いかも…」

と言いながら聴いていたのが、

数多い《歌ってみた》カヴァーの中の1曲だ。

「オレは、このバラードが1番好きだなぁ」

と言っていた矢沢永吉さんの曲だが、
永ちゃん本人の歌を聴こうとYouTubeで探していて偶然みつけたらしい。

最初は興味本位で聴き始めたらしいが、
途中で聴き入っている様子…

誰のカヴァーを聴いていたのかと訊くと
現知事の歌だという…

もともとロッカーを自称する知事だったが、

大変失礼ながら、
以前、オリジナル?を演奏されている時には、飛び抜けて歌が上手いという印象はなかった。

…が、

YouTubeでUPされている『いつの日か』のカヴァーは、

今まで聴いた中では1番上手いかも知れない。

もちろん、
ホンモノには敵わないが、

アレほど歌えるとは恐れ入った。

声域が選曲にハマっていると言うべきか
選曲が声域にハマっているというべきか

歌のツボも、よく心得ておられる。

知事選に出る前の決意表明のような内容の“ひとり喋り”も入っているぶん、

かなり熱が入っている。


画像を見ずに音だけ聴いていた私は最初のうち、
プロの歌手が永ちゃんをカヴァーしているのかと思ってしまったほどだ。

(^◇^;)


参考までにLINKしておきます。





県政の舵取りも、
どうか、よろしくお願いします。

(^◇^;)

画像は、
みなかみ町《たくみの里》で見つけた藁のモニュメントたち。





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の音楽

2022-01-01 22:19:09 | 音楽
うっかり一部を見逃し、
二部から聴き始めたウィーンフィルのニューイヤーコンサート。

今年は2年ぶりの有観客で
ウィーン楽友協会のホールには例年通り着飾った聴衆が集っていたが、

やはり以前と違うのは、
入場者にマスク着用を義務化している点かな。

演奏シーンだけ観ているとコロナ禍である事を忘れてしまいそうだが、

オーストリアも1日の新規感染者が2000人を超えている現状を思えば、

座席間隔を空けず観客を入れているのは、ずいぶんと思い切ったやり方だ。

新年はウィズコロナで…という事なのだろうか。


バレンボイム&ウィーンフィルの《美しき青きドナウ》は言うまでもないが、

第二部の演奏で一番印象に残ったのが、
初めて演奏されたツィーラーの《ワルツ・夜遊び》だった。

演奏途中で、
鼻歌?と口笛を楽員たちが演奏するのだが、コレがまたリラックスした雰囲気で、
まさに夜遊びの情景を彷彿とさせる…

聴衆の前で生で演奏し、音楽を共有できる悦びを象徴するかのような…

ブラボーを叫ぶたくなるような、そんな素晴らしい演奏だった。

ラストのお決まり、《ラデツキー》では、
思わず聴衆と一緒に手拍子をした。

電波を媒介していてもLIVEの良さはここにある…(と思っている)

つくづく
音楽っていいなぁ…と思う。

遠く離れたウィーンの豪華な音楽ホールと、
こんな鄙びた田舎の一軒家が繋がった瞬間だった。

国立バレー団の踊りや、
馬術学校の白馬たちのリズミカルな演技に惹きつけられ、
映像的にも十分楽しめるのは、いつものことだけれど、

何より、コロナで仕事が減ったとインタビューで答えていた中谷美紀さんのご主人、ビオラのフェヒナーさんもお元気そうで、
後半では、しっかりアップで映っていた。

(^◇^;)

新年早々、よい音楽を聴かせてもらった。

今年は何か良いことがありそうな予感。


本年も、どうぞよろしくお願いします。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする