goo blog サービス終了のお知らせ 

声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

忖度の文化

2019-04-15 11:11:27 | Diary
最近、どっぷりハマっているのが

『デスパレートな妻たち』という海外ドラマだ。


シーズン1から観はじめて

今、シーズン6の13話まで観終わった。


コメディ・ミステリーというジャンルだが、

こんなにドラマを続けて観るのは初めてだ。


何が面白いって、

腹が立つほど身勝手な登場人物たちが、仕出かす数々の失敗…


その殆どが、人間関係でのもめ事なのだが、

それを、いわゆる“忖度”のしすぎで失敗するパターンが多いのだ。


誰かが

「忖度は日本特有の文化だ」

と言ったが、

“日本特有”ではない事を証明するようなドラマだ。



忖度がうまくいけば昇進にもつながり、
人間関係もスムーズに行くのだ…と、ドラマは証明してくれるが、

そんなに上手くいかないワケで、

友人や妻や夫を思いやった忖度が、大失敗につながってしまう事だってある…


それが、ドラマでは大げさに描かれる…


それを爆笑しながら見ている横で

夫が

「デスパレートって“ならず者”って意味だよ」

と口を挟んだ。

「違うよ、“必死”って意味だよ、“ならず者”は、デスペラードでしょ!」



…と、やり込めて


ふと思った。


夫婦関係において忖度しない私は、

たぶん、

夫にとっては

デスパレートではなく、“デスペラードな妻”には違いない。

(^_^;)




















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花を愛でる心 | トップ | 公園で“お見合い” »
最新の画像もっと見る