goo blog サービス終了のお知らせ 

声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

哀しい歌は唄えない①

2024-08-07 09:24:28 | 音楽・オリジナル曲・YouTube
いつもは4:30に起こされているのに、
夏バテ気味なのかM嬢に起こされたのは
朝5:00過ぎ、

コンクール当日だというのに寝過ごした。

もう6:08の始発に間に合わない。
調べてみると、もう1本乗り換えなしの電車があった。

6:41分の平塚行きに乗って9:05分に新橋で降りれば丁度いい…

新幹線で行くと30分以上時間短縮ができるが、
東京駅から乗り換えて新橋まで行くのは
通勤ラッシュに慣れない自分には苦痛で仕方ない。
それに東海道線直通の始発電車のグリーン車ならのんびりできる。

まぁ、帰りはグッタリ疲れているだろうから、
行きだけでも楽な方法を選ぼう。


HPの親切な案内図が役に立ち、
新橋駅から会場の内幸町ホールまで難なく着いた。


会場控え室に出演順が貼ってあるというので見てみると…

なんと!自分の名前が1番最初に書かれているではないか‼︎

主催者側が意図的に順番を決めている…という事は、

イベント的に構成を考える立場からすれば
いわゆる私の歌は【前座】である。

そういう事か。
(^◇^;)


今回のコンクールには時間制限がない分、演奏曲は大曲が多く、従って演奏時間も長い。
私の演奏時間は3分30秒と、たぶん33名の出演者の中で一番短い。

しかも今回のアレンジはフレンチジャズ風…
確かにオープニングにはピッタリだ。

私が主催者でも、オープニング曲として選ぶに違いない。

自分に与えられた役目を果たせばいい。

そう思って本番に臨んだ。

ピンスポが当たる、
15秒程度の自己紹介をしながら客席を見回した。

180程度の客席だと聞いていたが、空席が目立つ…

コロナ禍を思い出したが、こんなに少ないとは…ちょっとびっくりした。


元銀巴里のピアニスト、F氏に合図を送る…

F氏の前奏は弾んでいた。

その軽やかなピアノに乗って、
私の身体は自然にスイングした…

2番で日本語の歌詞を一瞬、間違えそうになったが
テキトーに誤魔化した。^^;

伴奏のF氏が提案してくださったコーダのところでピンスポが一段と明るくなった…

(哀しい歌は唄えない②に続く)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使えない肩書き | トップ | 哀しい歌は唄えない② »
最新の画像もっと見る