goo blog サービス終了のお知らせ 

声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

書の楽しみ方

2017-12-08 20:55:04 | 最近の話題
書道作品が展示されている県展は、

今年で3度目。


と言うことは、

87歳の義母が書道を始めて3年という事になります。

毎年、かなりの数の作品が展示されていて

観て廻るだけでも時間がかかり、

素人の私には、

作品の見方もよくわからないのが正直なところ…。💦


ですが今年は、
ちょっと視点を変えて、

公募作品の中で

特に“面白い”と感じた作品をピックアップしてみました。

まずは、こちら…




歌詞を題材にしてもいいのですね!


こちらは、日野原先生と一休さんの言葉…




三好達治と石川啄木のうた…




こちらは、
義母の“書の師”の作品。



解説も丁寧に書かれています。




そして、今年も

「来年こそは公募にチャレンジしましょうね!」

と、

義母をけしかける

“畏れ”を知らない嫁であります。😅


しみずゆみ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開かない蓋

2017-12-08 20:11:00 | Diary
手が滑って開けられない、

という夫にかわって

手が乾燥している私が開けようとするも

蓋は開きません…





どう捻っても開かないと言うと


「ドリルで開ける」

と言い出すイラッチの夫。

ちなみにイラッチは関西弁で、気が短いことを指しますが、


最近、歳とともに手の筋力が弱っているのか

蓋が開けられず、

イラッチになる事が多くなりました。💦



とりあえず、
ゴム製の蓋開けをかましてみる…



サイズが合いませんね。

う…ん、


仕方がないので、爪で少しずつ交互に上に引っ張ってみたら…





なぜか簡単に…開きました。😅


なんなの?コレって…

引っ張って開けるタイプだったの?




それにしても、
紛らわしいデザイン…。😓



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする