声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

人生で1番幸せなこと

2017-03-26 12:18:49 | Diary
3日前に

偶然、見た手相の占いで

『3日以内に、今までの人生で1番幸せな事が起きます』

というのが書いてあって


どんな幸せが起こるのだろう…と

期待しつつ過ごしてきました。


『宝くじ』を買おうかな?

と思ったけれど、

あまりの大金を手に入れ過ぎると、

宝クジが当たったことをナイショにできないタイプの私は、

きっと、夫に打ち明けてしまう…



夫は、たぶん家を建て替え、ベントレーを買うと言い始める


ベントレーの車庫付きの家をこんな田舎に建てても、いずれ車の運転ができなくなると私は反対する



街中にマンションを買うつもりの私と大げんかになる…

一連の流れを想像し、

逆に不幸が起こる可能性が大なのでやめました。

(~_~;)


ヘンな欲を出すとろくな事はないのは、これまでの人生で既に習得しています。


結局、

今日まで『人生で1番幸せな事』は、何も起きなかったのですが



1日目は、揉めそうで諦めていた仕事の打合せが思いのほかうまくいきホッとし、


2日目は、友人とその娘さんの赤ちゃんが里帰り中で、タイミングよく赤ちゃんを抱っこできたし、

3日目の昨日は、亡き実母が夢に出て来ました。

総絞りの付け下げを着て、嬉しそうに友人たちと笑っていました。

何かのパーティで得意の日舞を踊って拍手喝采を浴びて

本当に幸せそうに笑っていました。


あの世で、きっと母はかつての友人たちと幸せに暮らしているのですね。


3日以内に起こる

『人生で1番幸せな事』は

ささやかな幸せが続いた3日間だったのですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰のパガニーニ♪

2017-03-26 09:26:50 | 音楽



五嶋龍さんの司会による『題名のない音楽会』の最終回…。


その昔、

五嶋節さんの『母と神童』を読んで以来、

TVで観るのは初めてで


初回の時は、

危なっかしい司会にヒヤヒヤしながらも

爽やかな好青年に成られたものだと

まるで、

近所の知人の子供の成長した姿を久しぶりに見るような感情を抱きつつ

毎回の放送を楽しみにしていました。



ようやく司会にも慣れ、

若者らしい感性で独自の音楽感を語られるようになったところでの降板は、

とても残念です。(~_~;)



ですが、今日の最終回の『原点回帰…」でのパガニーニは、

五嶋龍さんが、バイオリニストであることを再認識させられました。


まだ、28歳…

これからの、ご活躍を期待しています。


ところで

その昔、読んだ『母と神童』ですが、

もうすっかり内容を忘れてしまっています。


ただ、読み終わった瞬間に

神童を育てる母は普通ではない…と思った覚えがあります。


最近、

“普通の主婦”という言葉がクローズアップされていますが、

普通の主婦は、自分の事を

「 私は、なんの取り柄もない普通の主婦です」

とは言わないものです。



今日は朝から雪がチラチラ舞っています。

すぐに溶ける淡雪…


春の雪です。


しみずゆみ ❄️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする