声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

カルロス😢

2017-03-22 19:16:29 | 映画・ドラマ



『カルテット』が終わり、

楽しみが、また1つ消えました … (T ^ T)

最終回の感想から言わせてもらうと


“無理のないハッピーエンド”

だったのかな?


プロの音楽家として活動することになりました…だと、

( 音楽、ナメてんの?)

と思われるし、


夢あきらめて、解散しました…だと

後味が悪すぎる…

そんな思いを胸に

本日、

『カルテット』ロケ地巡りをして来ました。



雪が所々に残っている軽井沢の今日の気温は4℃と低め、

ダウンコートは必需品です。


別荘地周辺では、山口ナンバーの車とすれ違いました。

「きっと、『カルテット』ロケ地巡りにきたんだよ、遠路はるばるスゴイね、ミーハーだねぇ!」

と言うと、

「オマエが一番ミーハーだろ!」

と夫…。

山口ナンバーさん、スミマセン…。(^^;;


尚、

例の別荘は道路に面した場所からは見えにくいところにあるようです。

別荘地は私有地のため立ち入り禁止ですので探せませんでした。


はい、

こちらが、昨夜の舞台となった大賀ホールです。



TOPの写真は、その横の矢ケ崎公園の池から大賀ホールを見たところです。


初めての公演での一曲目が

シューベルトの『死と乙女』…という演出も意味深…


いわゆる自虐ネタ的なセリフが普通に使われているドラマにはピッタリの選曲だなぁ…とも思えます。

スズメちゃんから、一曲目に選んだ理由を訊かれて答えたマキさんの言葉…

「こぼれた…」って、どういう意味??

意味深ですねぇ…。



でも…

大賀ホールでのシーンにはガッカリ…

いくらヒドイ演奏でも

いくら興味本位の冷やかし客だとしても

演奏中に退席はいけません…マナー違反です。

演奏者に対して、と言うより
真剣に聴いている人の邪魔になります。

退出は曲間か休憩時間にしてください。


夫と2人で

「アレはないよねー」

とブーブー言いながら次のロケ地へ…。




軽井沢駅は、何度となく出てきましたが

今日は、閑散としています。

こちら、もしかしてスズメちゃんの勤め先だった不動産屋さん??





教会のシーンは、

ここかな??






はい、お待たせしました。

ノクターン(のくた庵)は、こちら。




煙事という燻製屋さんです。

「カルテットのロケで使われていましたよね」

と声をかけると、

お店のスタッフの方が貸してくれました。




中は薫製のお土産品とカフェ、

薫製コーヒー、薫製ココアなど独特の味が楽しめます。

特に薫製ココアは、独特の燻した香りが口に広がる濃厚なホットチョコレート…。




お店の方のお話では、

店内の撮影はTBSの緑山スタジオで行われたのだとか…。

こちらは、外見のみの撮影だったそうです。

暖かな暖炉の横の席で、しばし外の景色を見ながら、

親切なお店のスタッフと世間話をして来ました。

お土産に買った薫製醤油と薫製オリーブオイルは絶品です。




週末は、

こちらのお店もドラマの影響で混むかもしれませんね。


ドラマ最終回で印象的だったのは、


マイナスのスキャンダルをプラスに変える…
というところでしょうか…。


「維新…」除名されても国会議員辞めないでTVにどんどん出ている方とか、

不正取引で逮捕されて刑務所に入っても、刑期を終えたらタレントとしてもてはやされる…

最近の世相を反映しています。


一度や二度の失敗にもへこたれず、

スキャンダルを「逆手に取る」マキさんのセリフには、

妙にナットクさせられました。


家森さんは、結局、

最後まで“謎”めいたまま…ですね。


“謎”を残して終わった、

という事は、

続編もあり??


期待しましょう。


しみずゆみ ☕️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする