









帰りの運転があるんでね。

Mさんは4辛のインドカレーを食べてました。
1310に出発。









八ヶ岳(南八ヶ岳)を堪能する長駆縦走コースでしたが、疲れはそんなに感じませんでしたね。
休憩含み7時間40分、休憩が合計1時間くらいは取っていますので行動時間はだいたい6時間40分くらいになるんですかねー。
コースタイムよりだいぶ早かったと思います。
総評です。
Mさんいわく「山らしい山」八ヶ岳。
一般的にも人気の山、リピーターの多い山としても認識していました。
私単独行だと、車で片道3時間以上の日帰り登山となると、とっても億劫になってしまうもので、チョイスしない山でして、今回お誘い頂いての初八ヶ岳になります。
八ヶ岳と言っても今回登った南八ヶ岳の他、北八ヶ岳には天狗岳や蓼科山と名山を多く含みますので、まだまだ八ヶ岳を攻略したことには全くなりません。
ちなみにその山容から蓼科山はすぐに登りたいなと思い、今後の楽しみの一つになりました。
そして今回登った南八ヶ岳ですが、まずは主峰赤岳を中心に力強い岩峰が連なっていました。
難所にはクサリや梯子、足場が設置されているので危険個所もなく、また高度感もすごく怖いとは感じない程度なので、入門者から登れる山と言えます。
今回私たちがチョイスしたコースは通常1泊2日が好ましいと思います。
日帰りでゆっくりと行くには赤岳ピストンのみでも十二分に南八ヶ岳の雰囲気を堪能できるはずです。
AUTO事業部のレクで、是非に赤岳ピストンでも行きたいですねー(笑)。
後は、山小屋や山荘が要所に必ずあり、食事やトイレ、水の心配をすることなく登山を楽しめます。
そういった意味で女性にとってはとても安心感ある山だと思います。
アクセスは中央道「南諏訪IC」を下りて30分くらいで美濃戸口(八ヶ岳山荘)に着き、そこから未舗装の林道を20分くらい走れば美濃戸(美濃戸山荘・赤岳山荘)に着きます。話に聞いていた以上の悪路で驚きました。
絶対に車高が高い車で行くべきです。車底を擦りまくってテンション下がって登山開始では気分が良くないと思われますので。
ちなみにこの林道で帰りにキツネを見ました。
生キツネ、人生初です。すごく感動しました。
基本的に緩やかな登り区間が多いので、キツイ急登箇所は行者小屋から赤岳山頂(文三郎尾根)のみです。