organic journal

生活が楽しくなるきもちのいい " organic life " を楽しもう *

さんまでイタリアン

2011-08-23 | recipe

見るからに美味しそうなさんまの姿形だった。
さんまといえば代表格の塩焼きが美味しい。
大根おろしやすだちやかぼすをギュっと絞りあつあつでいただく。
目黒のさんま祭りは有名だが、各地でさんま祭りが
開催されるくらいに、日本人はさんまが好き。
本日はずいぶん作っていなかったさんまで
イタリアンにしようと決める。
トマトとズッキーニがあったのでさんまの間に
サンドにして、パン粉とドライハーブをパラパラし
オーブンで焼くだけでおいしいさんまのイタリアンになる。
食べたい方が先で、写真はさんまがどこにあるのか
わからなくなったひどい盛り付けになってしまったけれど
これからの季節には簡単おいしいさんまでイタリアンもお勧めだ。


* さんまのイタリアングリル *

* 材料 2人分
さんま 三枚おろし2尾-半分に切り塩をふりかけておく
トマト 1個-スライス
ズッキーニ 1/2本-スライス
にんにく 1かけ-スライス
塩(レモンソルト) 適量
こしょう  適量
オリーブオイル 適量
パン粉 適量
バジル、セージなどハーブ(ドライでもO.K)適量
レモン 1/2個

* 耐熱の容器にオリーブオイルを敷き、半分のにんにくのスライスを入れる
さんま、トマト、ズッキーニを2段にサンドに敷く
残りのにんにくを上にのせ、オリーブオイルをかけてパン粉、ハーブをふりかける
200度のオーブンで20分くらい、焦げ目がつかない場合は
グリルで少しパン粉の表面を焦がす


パン粉、ハーブがミックされたオリーブオイルを
パンにつけて食べるのがたまらない。

さんまには血液の流れをよくする効果があるそうで
つまりは悪玉コレステロールを減らす作用もあるのだそう。
脳細胞を活発にさせ、頭の回転をよくする効果もあるとある。
どちらも私にはとっても必要なこと。
さんまにもお願いすることにしよう。