旬な野菜(赤そら豆 ふき タラの芽)

2021年04月27日 | 食いしん坊
 
 
「赤そら豆ご飯」をいただきました。
赤そら豆は自家栽培、ご飯は手作り。
 
「夫は小豆も大きいと美味しいのう」と
「赤そら豆」は知らなかったようです。
 
裏山の「お初ふきの炊いたん」☘️
初物は有り難い気分になりますネ。
 
 
 
 
タラの芽もいただきましたので
「味噌炒め、定番天ぷら」に❗️
 
これは、国東半島宇佐安心院の
今が旬の山菜タラの芽です♡
 
 
((備忘録))
 
⚠️楽しく話す事に罪悪感が(コロナ禍)
 
💫冬物の手入れをしてボツボツ整理を
 
💮わが家のミニバラたちにツボミが。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
 
 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 花の投げ入れ*あんかけ豆腐 | トップ | コロナ禍の薔薇 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一路)
2021-04-27 10:20:20
赤そら豆…知らなかったです。
ご飯の🍚中に入れる豆は、何でも好きだけど、一度 ゆっくり物色してみたいです。

私も、コロナ禍で、今悩んでる事が…
今日の午後なんですが、やっぱり、断ろうかなと…。

知り合いだけに、悩みます。
何があってからでは遅いし…。
失礼しました。
小豆も大きいと美味しいのう (ゆり)
2021-04-27 12:25:27
こんにちは(*^^*)

人に喜んでいただけるって嬉しいですね♡
うん? りらさんの手作りではなかったんだ(笑)

>楽しく話す事に罪悪感が(コロナ禍)

そう考えてしまいがちですね・・・

私がとんでもない苦労のどん底の時、皆さんは楽しさ一杯でした。それも長い間・・・

日本中コロナ禍であっても、無理に一緒に悲しい方へ引っ張らなくてもいいのでは????

私は明るい言葉を使ってますが問題がないわけではないです(*^^*)
みんな違う人生だもの。私は明るく~明るく(^^♪
こんにちは~ (yuming718-)
2021-04-27 12:26:31
赤そら豆ってあるんですね、知りませんでした
色が綺麗で美味しそうですね
タラの芽って食べた事あるかな~?
山菜類は好きなのですが、こっちのスーパーで売ってるのは
もう萎びてしまって、買う気が起こりません
山菜の天ぷらが食べたいです
ふきの炊いたん好きです(^^♪
こんにちは (ヘルシー)
2021-04-27 13:37:52
スーパーで小さな真空パックで、
すぐ食べられる豆が売っていますよね。
体に良さそうなのでたまに買います。
その中にこの豆の種類もあったような。?
豆を食べてマメに生きましょう。ってか笑
☘️一路さんへ (りら)
2021-04-27 14:36:33
こんにちは。
ありがとうございます♪

味はそら豆の風味があり、やわらかいです。
私も物色中です(o^^o)

はぁい、そこなんですよ。私も悩んでいます。
マスクして風通しの良い所で三密さければ大丈夫だとは言え
自分を守るために、お誘いをどうするか?
あまり堅物になってもナンダカナですし。悩みます。

カラオケにはもう2年、行っていません。。
味噌炒め? (アナザン・スター)
2021-04-27 14:42:22
タラの芽の味噌炒め?
油でしておいて、味噌を絡めるのでしょうか。
やり方を教えてくださいませ。
☘️ゆりさんへ (りら)
2021-04-27 14:56:53
こんにちは。
ありがとうございます♪

夫が、美味しい!なんて言うのは珍しいです。
はい。私の手作りではなく、いただき物です。

コロナ禍で隠れんぼしている楽しいこと明るいことに
これからもフォーカスしていきたいと思います。

楽しい会話では気がつけば、あわや密になりそうです。。
Unknown (light77g)
2021-04-27 15:09:23
@yuming718- さんへ☘️
こんにちは。
ありがとうございます♪

赤そら豆、私もお初でした。味は普通のそら豆に似ています。

タラの芽、私も調理したことはあまりありません^ ^

山菜の萎びた物は、水に浸けておくとシャキッとなる場合もありますよ。
山菜、特にふき。下処理が面倒ですが、美味しいですね。
Unknown (light77g)
2021-04-27 15:14:59
☘️ヘルシーさんへ
こんにちは。
ありがとうございます♪

真空パックのお豆さん、ありますね!
そっか、それ料理にいいですね。
好いこと教えてくださいました。サンキュー。
はい、豆食べて豆豆しく生きましょう(ってか)^^
Unknown (light77g)
2021-04-27 15:25:23
☘️アナザン^・スターさんへ
こんにちは。
ありがとうございます♪

①まずタラの芽をサッと湯がき冷水に浸ける。
②酒、みりん、砂糖、味噌、同量入れる(食べて好みに調整)
③タラの芽、人参を細かく切ってゴマ油で炒める。
(夫の好みでニンニクも入れました)
④*②と③を混ぜ水分がなくなるまで煮詰める。

適当にお好みにアレンジされてくださいませ。