goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

13連勤・・・

2017年03月10日 06時58分35秒 | 健康法

   昨日から13連勤・・・ 正社員生活ではないので 時間帯はマチマチだけど

4か所の仕事場を持っているワタクシの仕事のシフト設定の不規則極まりないことといったらありまセン

パート主婦ではなく フリーター主婦です

仕事内容も仕事仲間も雰囲気も違うそれぞれの場所で 曜日が決まっているわけでもなくイレギュラーな出勤もありの

なんだかんだで 常にカレンダーをみつめてシュミレーションばかりの日々・・・

明日はこんな仕事でメンバーはこうだから・・・と緊張したり 自分の立ち位置、割振りは・・・

こんなこと考えてると眠れなーーーーいっっっっっーのっっ

更年期って 毎日規則正しい日々を送るべきではないかと思います

これは 更年期にはものすごくよくない生活ではないか・・

そんなわけで こだわり料理が どんどん増えていく・・・

メンタルも大事だけど まずは健康な体 これが一番大事ですね

メンタルについては ワタクシ かなり若い・・ハッキリ言って子供の頃から研究をしております

なんでかってゆーと・・・それはまたおいおい・・

健康に不安があると メンタルも不安になってきますからね

メンタルって 睡眠が一番左右されます これは 絶対間違いなし

よく眠れることが メンタルの健康につながります

ワタクシも眠れなーーーいっなんて言ってる場合ではありません

そんなわけで 少しでも睡眠時間確保できるように 8時に布団に入っています

 ←いま これ読んた人 こんな感じ?

睡眠のこだわりについてのお話もおいおい・・・

そろそろ仕事にいってきまーす

干したゴーヤ、ごぼう、どくだみ茶葉をブレンドして毎日水筒に入れて持ってってまーす

苦いけど まずくはないです 市販のゴーヤ茶よりは美味しいデス

 

 

 


更年期に立ち向かうごはん

2017年03月09日 06時40分48秒 | 健康法

ピンクと青って きれいな組み合わせ 一昨日の横浜の空です

ワタクシ 実はスマホ持ってなくて 写真は全部1万円のデジカメなのです

でも キレイな景色とか 載せたいので頑張って撮りまくります

自然を見つめるのも更年期には大事な要素だと思うの

 

さてさて 今日は ワタクシが自分の為だけに炊くご飯を紹介いたしましょう

なぜ 自分の為だけかというと・・

家族が「白飯が食いたい」と申すからです

ワタクシも白飯が好きなので 白飯ももちろん食べますが 

1食くらいは・・ほぼ昼飯に食べますが(お弁当もコレ)と炊いております

☟これはワタクシが100均で買った突っ張り棒やら網やらで作った棚でございます

ここには 昨日紹介した 玉ねぎの皮とか きな粉とか シナモンとか 抹茶とかココアとか

毎日食したいものがならんでおります

お米を炊くときに入れるものも並んでおるのですが 右端に「アマランカス」と書いてありますね

一気に言ってしまうと・・

アマランカス・キヌア・黒米・その他の雑穀米少々・ひじきを投入します

さらに

一番重要なのが小豆 

小豆の煮汁って あんこ作るとき1回捨てますよね 

でも なんだか 体によいとか聞きまして・・・

小豆に熱湯を入れて 水筒に一晩おいたものを飲むと痩せるとか聞き

しばらく実践してたのだけど まずいし 小豆が固くて食べられないので

高いのに捨てるのもったいないし あんこばっかり増えても なわけで

なら ごはんに入れて炊いてしまえ~

となったわけです

そんなこんなで 小豆・・・見えます? ひじきも浮いてるわ・・・

こーなると水分量は もーテキトーです 炊き上がるまで分かりません

こんなふうに 炊き上がったときに具が上にあると 上手に炊けた証拠でーす

良かった

てか まずそう?・・・

いや それが 意外と美味しいの もち米いれてないけど 結構モチモチしてて

ごまかけて食べると お赤飯にちょっと似てる感じです

小分けして 冷凍庫にストックします 私は仕事にお弁当を持って行くので

これ意外と便利なんですよん (上に梅干しつけてます)

良かったら やってみてくださいね(*'▽')

え? 市販で もっと簡単に 専門家がブレンドした雑穀米売ってる?

新垣結衣ちゃんも 自分で 十六茶をブレンドしてみましたって言ってるでしょ

自分の好みとその日の気分でいいの

てか 全て目分量、全部テキトーなんですけどね えへ

 

 


血液サラサラ無敵汁

2017年03月07日 19時03分16秒 | 健康法

キレイな景色を眺めて キモチをニュートラルモードにシフトチェンジ

今日は昨日の続きです。

健康のためにいくつかこだわった食品を食べてます~(*'▽')

老眼予防のために ムラサキイモ

そして 血液サラサラ(ホントはサラサラな血液とは言わないらしいけど)目的で

玉ねぎを食べてます 

もともと玉ねぎは大好きなのだけど これに レジスタントプロテイン?が豊富な酒粕を

入れて 酒粕汁にしています。さらにガン予防にいいとかいわれるキノコ類

えのきだけ&マイタケを加え 最後に味噌(味噌も体にいいらしい)を加えております

☝こんな感じ 

注意点は ①たまねぎは切って15分放置

     ②みそと酒粕は 具を煮込んで火を止めて少したってからいれる

      熱いと菌が死んでしまいますということで・・

 酒粕と味噌入れたら そのまま放っておくと 勝手に柔らかくなっていくので

 少ししたらかき混ぜます

 あと。。酒粕は 醸造アルコールが入ってないもののほうが好きです~ 好みの問題ですが・・

☝これで 4,5日持ちまーす(冷蔵庫に保存)

毎日この汁に

このように 納豆→キムチ→玉ねぎの皮(粉末)→きなこ→すり黒ごま を加えます

加えすぎじゃね? と思うかもしれないけれど

確かに自分もそう思うんだけど・・・

納豆とキムチは 美肌にいいらしの きなこは 女性ホルモンが減るこの時期に必須(エストロゲン?)

さらにすり黒ごまは タンパク質を取るときに相性がよいとか・・・いろいろ耳にしたり読んだり見たりで

気が付いたら こんな感じに・・・・ 

これを例えば 納豆とキムチはごはんの時にとか 1日の中で キレイに料理に組み込めばいいんだけど

ワタクシ めんどくさがり屋なので 

一気に とって安心したいっていうか・・・・"(-""-)"

おシャレな方なら それこそ 納豆スープとか納豆サラダとかキムチスパとか

キレイに盛り付けてアップするんだろけど 

これはこれでアリってことで (>_<)

 

 

 


更年期に立ち向かうお料理

2017年03月07日 12時08分17秒 | 健康法

今日はお仕事が休みだったので
朝から
更年期対策料理に励みましたヨ

これを作るのが結構めんどくさい・・・
食料調達するのも一苦労・・・
どちらかというと貧乏なので苦労します

一度に何日か分を作るのだけど
複数あるので 結局毎日のように
なんかしら作っているような気もする・・・

そんなワタクシが作っているもの

朝と夜に飲む甘酒
ふかしたムラサキイモ
酒粕入りの玉ねぎ味噌汁
ビーツ入りの野菜スープ
雑穀米入りのごはん

これらは常にストックしておくようにしております(*'▽')
今日は ムラサキイモと 味噌汁と ごはんを作りました♪

ムラサキイモは 夏はとにかく手に入りにくくて苦労するけど
今は 苦も無く手にはいるので とってもラク しかも安い

こんな感じに縦に2つ切りするとトングで皮がするっととれてラク~
圧力鍋で時間節約

何日分かを作って冷蔵保存

☟だいたい1日分がこれくらい。
なにしろアラフィフなので塩でなく かけているのはシナモンですよ
塩分気を付けないとね♪

ムラサキイモを食べるのは老眼対策です
ムラサキイモってブルーベリーよりも効くらしいの
ワタクシ、 幼いころから視力がものすごく良くて
見えないということが もーイライラ モヤモヤ(+o+) ムリ!
35歳くらいから お茶漬けとか最後にすするときの米粒が見えないことに気づき始め
ゲゲゲ・・・・・
1日でも長く裸眼で生活したい~(>_<)
と思っていたら
テレビで沖縄の人の老眼が少ないとかやってて
半信半疑で そこからムラサキイモを生活に取り入れるようにしてきました

確かに 今も裸眼で本が読める!
文庫サイズの漫画も読める!
すごいの すごいの すごいんだってば
てなわけで 頑張って食べてます

味は サツマイモとか ジャガイモとか安納芋とかのほーが美味しい
しかも塩かけないから 味がタンパクだし、 イモって飲み込むのも大変・・・
シナモンかけると 器官にゲホッて入ってむせる事もあるし・・

しかし! 老眼鏡をかけない生活を送る為なら
ワタシは 今日も明日も明後日も ムラサキイモ 食べ続けますよ~

でもムラサキイモ・・
結構お腹にたまっちゃって
おやつにもヘビーだし 
おかずにもヘビーだし
主食にするには・・・・・
てな感じなのです・・・

明日は 今日作った味噌汁作りについて語りたいと思います~(*'▽')



3月6日

2017年03月06日 11時31分43秒 | ワタシが思うコト

今日の横浜は曇り空・・
今にも雨が降りそうです・・・

更年期真っ盛りのワタクシ
今年の冬は あまり寒くなくて お部屋にヒーターを1度も入れませんでした
家族からは「寒い」と苦情が出ておりましたが

確かに寒いんだけど・・
ブルブルって感じじゃないし
ちょっと動くと すぐ暑くなってしまって
これって新陳代謝がよくなって
エネルギーが消費されて痩せ体質に?・・

なればいいんだけどね~

明らかなる更年期特有の のぼせ・・・・みたい

ワタクシ もともと低体温で 平熱が35.1度。 
この前 インフルエンザの予防接種を受けるのに 体温計ったら
34度だったので 
「げ
と思って わきの下をムギュー(>_<)って締め上げて
やっと 3度目計測で35.1度になりました もー死んじゃってるかも・・

更年期前はとにかく冷え性で 手足は冷凍化しておりました
銀行のATMで画面タッチしても全く画面が反応しないなんてこともしばしば・・
と思ったら
画面に 服の袖とか ポーチとか 触れているからだってつい最近気づきました
冷え性だから機械が反応しないのぉ~なんて
自慢しているお友達がいたら
多分それは 指以外の何かが画面に触れているせいです!!!
と指摘してあげましょう~

汗かきでなかったワタクシが
ちょっとしたことで 汗っぽくなる冬を送り(生まれて初めて)
夜も必ず 寝汗で1回は起きてしまうという毎日です
とはいえ 湯たんぽ3こ抱いて寝てるんだけど・・・
湯たんぽないと寝付けないし
でも寝汗かくしで 大変です(>_<)
でも汗かくってことは新陳代謝が・・・?

ううん 更年期・・・・