goo blog サービス終了のお知らせ 
しあわせのタネを蒔きました
きっと笑顔の花が咲くでしょう・・・たぶん・・・(⌒▽⌒)アハハ!
 



日曜休みなのに・・ヒマです
走りに行こうかと思っていたのにたね家の付近は今にも降りだしそう

昨日とえらく天気違うじゃん!!
(`ε´)ぶーぶー

あとで轟天号候補でも見てこよう
↑エントリーもしてないし、チーム名も決まってないのに
 ちゃっかりマシン名だけは決めた( ̄∇ ̄)

さて、ツーレポの続きでも
すでに3日前の夕食が思い出せないワタクシの脳みそで
1週間前のレポが書けるのかどうか・・・自信ないワー


午後8時近い時間になってしまったのに皆さん笑顔で宴会開始です
(ほんにありがとうございます)
ワタクシにとってこの日はじめてのまともな食事
。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグ
皆でワイワイいいながらっていいですねぇ~

いぢられキャラのケロさんが大人気(。・w・。 ) ププッ
この後の2次会も話題の中心はケロさんでした
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
女性陣はポツリポツリと部屋へ戻り
午後11時には、ワタクシもケロさんも撤収し部屋へ・・
ワタクシは寝る前にひとりお風呂へ

まだ11時だと言うのに
貸切じゃ!
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
浜名湖の夜景を見ながらのんびり湯船につかり

~~~(´~`A)~~~ハァ・・ホントに着いたんだなぁ
とシミジミ思う
自分の走ってきた道が見える
あの渋滞時の自分がウソのような穏やかさだ・・


さて・・・

明日までこの気力がもつのか!
そこが心配だったり

布団に横になると
グルグルグルグル・・・
回転はすぐにおさまるのでそのまま寝てしまえる

(。-ω-)zzz. . .


夜中・・


ドスッ!

(〟-_・)ン?


zzzキック!! ヽ( -∀-)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ
↑こんな事がおこった事も旅の思い出っちゅーことで・・・

朝、6時半にセットした目覚ましより早く起きた皆の声で目覚め
体をゆっくりゆっくり起こす・・
一気に起こすと回転しちゃうからね!


そしてケロさんと朝風呂へ旅立つ
ワタクシめの髪はコシがなく短いので
朝にはひどい髪型になってしまう
なので朝のヘアセットは重要なのだ!

脱衣所で脱いでいると

タタタタ≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ◇お先に~

子供か?・・・


風呂場へ行くと湯船で丸まっている・・・


~~~~@(-ェ-o)@~~~~

サルか?


風呂場から先にあがりバスタオルを巻いてると

たねさーん、バスタオル取って

えーどれ?
ケロさんの脱衣カゴがわからんがワタクシから近いから声をかけてるのだろう
振り返ったところの使用中の脱衣カゴは2箇所

2番目の~

なので左から2番目の脱衣カゴからバスタオルを取って持っていこうとしたが・・

上から2番目のカゴにケロさんの服を発見


あぶねーーーーー(´□`;)


朝食をすませ皆より先に準備おばと
バイクへ向かう
早く準備しないと・・と思い荷物を手一杯抱えて部屋を出たが


メットを忘れた

サザエか・・

メットはケロさんが持ってきてくれ
さらに忘れた帽子はkeikoさんが持ってきてくれました
ありがとうございます
サザエなライダーですみません・・m(_ _;)m ゴメン!!

昨夜、給油せずに宿に入ってしまったため
とまさんの案内でスタンドへ・・

ちょっと離れたとこまで給油をして戻ると
ますこさんのショウタイムが終わっていた・・残念・・

皆さん、朝もお待たせしてスミマセンでしたm(。_。;))m ペコペコ…

そして、出発です
とまさんの案内で恵那までの楽しい道のりを皆で走ります


山の中の田園風景を眺めながら走るのは
ホントにサイコウ!O(≧▽≦)O ワーイ♪

帰ってきておそらくこの道を走ったろう・・と
地図を確認した

ワタクシめ、はたからみればボンヤリ走ってるように見えるかもしれないが
実はいろんなものに反応しているのだ

例えば、今回は・・

道路っぱたの看板に
「チョニシキ」と書いてあった

チョニシキってなに?なんなの?( ̄△ ̄;)ハゲシク疑問だ


正確には

チヨニシキ
お米だった・・・


その他に交差点名とか


「海老」・・交差点エビ!!( ̄△ ̄;)おおっ
山なのに海老!

「エビの交差点を直進」

などと無用なことを思って走っている・・
でも、皆も同じだよね?(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)ウンウン


そして、岩村の城下町へ・・・
古い町並みがとてもノスタルジック
でも、写真もソコソコでカステーラのお店へ
試食用にカステラを出してくれたのだけど
おばちゃんたちに負けて食べられなかった・・ρ(・ω・、)イジイジ
ま、買って食べればいいや~

2本購入・・・
その横でケロさんは山梨の地主王におねだり中
おねだりに成功したケロさんから栗きんとんをお相伴にあずかりいただきました
たいへんおいしゅうございました(*´Д`*)ノ
次回のパイを楽しみにしております( *´艸`)フフ♪


再びバイクで昼食場所を目指します

昼食場所は
阿木川湖のほとりにあるお蕎麦屋さんです
こんなところに・・こんなお蕎麦屋さんが・・・ってな感じです
暑い日はサッパリとしたお蕎麦がとてもウマイ!!


そして、帰路・・・
恵那からインターに乗る予定でしたが
時間があるので中津川ICのそばのお菓子屋さんへ変更

ここで例の栗きんとんを購入です
プレミアムなお値段にビックラしながらも満足満足~

その横で再びケロさんのおねだり合戦が・・
今回は失敗したようで
指をくわえるケロさん・・・

そして、ココ中津川で案内役のとまさん、フェリーで帰るヨシカワさんとお別れです
お疲れ様でした(○´ω`○)ノ


つづく


にほんブログ村 バイクブログへ
一休みポチっとね

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




暑い・・・

なんだかとても暑い・・・




環八はものすごく暑いよ!!

午後1時出発で環八へ突入
土曜だから業務車はあまりないだろうと思っていたのだけど

甘い!!ピシッ
SAのソフトクリームより読みが甘かった
( ̄Θ ̄;) ムゥー

ワタクシは1時間・・遅くとも1時間半で東名に乗れると思っていた
電光掲示板には
【○○まで渋滞13キロ】

σ( ̄、 ̄=)ンート・・・○○ってどこ?東名入り口の先?

それはすぐにわかった


東名入り口の手前じゃ!

環八に入ってすぐにノロノロ~ピタッノロノロ~ピタッ
前に首都高ではまった渋滞を思い出した
速度的にあれぐらいのものだろう・・・
あの時の時速は・・たしか・・・


6km/h

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ 渋滞2時間地獄~~~~

ヾ(ーー )オイオイわたしゃー先を急いでるんだってばさってば・・

とにかくザ・すり抜けで前に進まねば

スリスリ~(((((((((((((っ゜ロ゜)っハウハウ


って、トラックに阻まれて前に進めない!!
(屮゜Д゜)屮うおおおお

実はワタクシ環八をバイクで走るのも初めて
バイクで東名に乗るのも初めてだったのだぁ~

バスが、

大型トラックが、

ヘタッピィなサンデードライバーが
ワタクシの行く手を阻む
(。・ˇдˇ・。) ウヌヌヌ

環八は頭を使えばきっと早くすり抜けできると思うのだけど
頭が使えないワタクシはすり抜けても全然意味のないことが多かった

時計を忘れたので時間がわからない
中央道まで○キロの看板が見えたところで

(´・ω・`)帰ろうか・・・
こんな辛い思いをして行く価値は?
走ろうと思えばいつでも皆と走れるじゃない?
何のために走るの?
何のために行くの?
何のため?何のため?


((-ω-。)(。-ω-))フルフル

何のためでもない・・


自分が行きたいから行くんじゃーーー!
Σ(`Θ´)=3オリャー!
給料二日分払ったんじゃーオリャー!

「重いACEからラクチンPS250へ乗り換えて
根性までラクしちゃってんじゃないの~」

なんて言われてたまるか!オリャー!


玉ッコの根性見せてやる~
( ̄´口` ̄)ノオリャー!
↑完全に壊れてました


やっと東名ICに入り込み
いざ快適走行の世界へ・・・



【渋滞2キロ】

(o_□_)oドテッ

午後も下りが渋滞って・・・
ここは慢性渋滞か!!

厚木を過ぎたあたりでやっと快適走行になり
給油ポイントの足柄SAへ
空は今にも降りだしそうな感じ


この時点で16時過ぎ
こ・・こんなにかかって・・・
ちょっと軽く中華まんをかじって薬を飲む

バイクへ戻ると

ポタッポタッポタポタポタ・・・
降ってきたか・・

さっそく買ったばかりのレインスーツの出番だ
この雨が降り続くのか?どうなのか?
上衣だけでいいかな

「こっち、今降ってきたけどそっちは降ってる?」
隣にいたライダーが電話で話している

(-ω- )o< フムフム

「そう、じゃやっぱ着てくか・・・」

(`д´ )ゞ ラジャッ!!ワタクシも着ます
他人の情報をいただき、下衣も履いた

ズルズル・・・
下はやっぱり長すぎるな・・・
ま、スクーターだから干渉はしないでしょう

カッパを着て771さんに到着時間をメール
そしてスタンドで給油し
いざ、快適走行の世界へ・・・



ドバーーーーッ


il||li (´;ω;`)ウッ il||li

なんで?なんでこんなに極端なの?

雨がひどすぎてスピードも出せない・・・
ってか周りの車もいっせいにスピードを落としている
これじゃ・・予定より時間が・・

雨は強くなったり、ものすごく強くなったり
また、強くなったり・・・

それでも静岡ICを過ぎたあたりでやんで
やっとまともに走れるようになった
浜松西ICを目指してひたすら突っ走る


孤独だなぁ~(。-`ω-)ンー
暮れてゆく周りの景色を見ながら思う

最後は夜景を見ながら浜松西ICで高速をおりた


さてと~国民宿舎はってーと・・・

予習はしました
65号を走って261号に左折して
線路を越えたらたぶん国道にぶつかって~
ナントカって駅のそばを右折・・・

65号はクリア
261号へも間違えずに曲がれた

さて・・・ホントにこのまま真っ直ぐなのかなぁ?
ちょっと走ったところで国民宿舎の看板を発見
道は合ってる


ってか
あのお山の上に建ってるのがそうだねぇ
たぶんアレ(・∀・)σ 

あの建物目指して走ればいいか・・・
みんなゴハンたびたかなぁ~

キョロキョロ走っていると
上の方に細い看板が
一瞬だったけれど「国民宿舎→」と書いてあったような
なので右折してみる


間違った??
ってな感じの道だった
けれどもすぐにまた看板が出てきた

真っ暗な山の中をクネっと曲がると出てきた建物

これが・・



コレがそうかな??
実は宿の名前を覚えてなかった
ホントに国民宿舎なのかさえ危うかった・・

でも・・

(「  ̄ー ̄) お、ますこさんのバイク発見!
ここであってるんだ~

わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
↑こんなんでもチームA型です

無事に皆さんと合流できました




皆さんタイヘンお待たせして申し訳ありません
食事待ってくれてありがとうございます
m(*- -*)m

たねはうれしゅうございました・・・

そしてワタクシのマスツーはここから始まるのであった・・・

つづく



にほんブログ村 バイクブログへ
皆さんへ感謝の1ポチ

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )





ETCヨーシ(o ̄∀ ̄)ノ□
デジカメヨーシ(o ̄∀ ̄)ノ□
レインスーツヨーシ(o ̄∀ ̄)ノ凹
キャリーバッグヨーシ(o ̄∀ ̄)ノ□
キャリーコード&ネットヨーシ(o ̄∀ ̄)ノ~

これで準備万端だ!
あとは寝て午前1時半に起きるだけさ!
(。-ω-)zzz. . .


@@@@@グルグルグルグル
(。゜ω゜) ハッ
突然のめまいで目が覚めた
目を開くと壁が回転している!!
(ように見える)

もしや・・またアレか?!
Σ(@ロ@lll)
起き上がると再び部屋が大回転(のように感じる)

しばらくジッとしているとめまいもおさまったので
支度をし始めた
調子よく支度を始めたものの
再びめまいが・・・

ダメだ・・これじゃ出かけられない・・
今は寝よう!
諦めるんだ!



ETC深夜割引を諦めるんだ!
_| ̄|○ これを楽しみにしてきたのに・・

原因はわかっていました
以前も旅行の前に同じようなことをしていたので
驚くことはありませんでした
良性発作性頭位めまい症
という病気で
ストレス、疲れ、睡眠不足から三半規管に障害が起こるものらしいです
まさに前日の仕事でのストレスと睡眠不足が祟ったものです

深夜割引を諦め
一旦寝てから出発をと再びベッドへ・・

(mー_ー)mzzz. . .

しかし、集合時間に間に合う出発時間になってもよくならない

諦めよう・・

今日1日のツーを諦めよう
ってなわけで
お昼まで寝てから出発しようと再び就寝・・・

出かける前に病院へ行ったらというアドバイスを受け
病院の開く時間に自転車で病院へ
前回と同じ説明を受け
前回と同じ薬をもらい
自宅で薬を飲んで12時まで寝てみる

そこから再び準備を始める
めまいもなく調子がよい

ジリジリとした日差しの中の出発となった・・



(@Д@; あづい・・・・
到着予定時刻は午後6時・・・

今日はホントに移動のみのツーリングだなぁ~・・・

こうしてワタクシの初めての宿泊ツーリングが始まったのでした



にほんブログ村 バイクブログへ
お楽しみポチっとボタン

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




目的地は最初長野だったのだー
が、しかし
降水確率などからもっとも降らなそうな茨城方面へ前日の夜決定!

筑波山で景色を楽しんで
益子で陶芸なんかして
宇都宮で餃子を食べるツーでした

結果・・・

①しかできませんでしたー!!

こんだけ、目的を持っているのに
実際ツーに出てみるとノープランチックです
アリ?( ・◇・)??(・◇・ )オカシイネ


さて、集合場所にうちの近所を指定してきたケロさん
お?こんなとこわかるの?(=v=)ツウだね~
と、安心して支度をしていたワタクシ
そろそろ出発しようかな?ってところでメールが

今、○○の交差点まできています。
○○(集合場所)は右に曲がるんだっけ?左に曲がるんだっけ?


( ̄◇ ̄;)エエエッ?
右とか左とかの問題でなくて

それって反対車線だからさ!
バイパスからは集合場所は入れないのだ・・
わかってて集合場所を決めたのかと思ったよ

そこから集合場所を説明するのは面倒なので
一番近いファーストフードのお店で待っててもらうことに

すぐにバイクを用意して出発~
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

走ること数分でケロさんを発見!
(/・0・)オハヨー

あいさつもソコソコで
外環から常磐道へ入るあたりの説明をし
どこで待っているかのポイントを話した

外環から常磐道へ入って料金所のとこで一度止まるからね
その後で守谷のSAで一度休憩にしようか


というのも、外環の入り口では止まるところがないので
ETCのワタクシはノンストップでそのまま常磐道まで走るつもりでいた
もちろん料金所で出遅れるケロさんも追いつけるスピードでのこと

そこまでの打ち合わせをしケロさんは給油
そして出発!

外環の入り口でとうとうETCデヴュー!
↑つづりが違ってるどー

一見原付に見えるバイクがETCを通過するのは
知らない人が見たら驚くのかなぁ~
などとコソリ思ってみた

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
何事も無く通過でき本線へ合流~

料金所で前に数台いたのでケロさんはちょいと時間がかかるかな
とは思ったもののすぐに追いつくであろうとノロノロ走った

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
        (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
                (((((((((((っ・ω・)っ ブーン


来ない・・・
そんなに時間がかかるものだろうか・・

追いつけない速度ではないはず

でも、待ってるポイントは言ってあるから大丈夫かな

だって、大人ですもの!

と、そこからは自分のペースで走る

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
          ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
                    ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ

あっという間に常磐道の料金所
ETCをスイスイ~っと出てハジに寄せてバイクを下りる

ここで、ちょっとメールでも・・とケータイを取り出すと
メールが2件と電話が不在着信が1件あった
(・_・?)誰だ??
メールを見ると・・



パーキンク入り損ねた。出口にいます。

∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!

ど・・どこのパーキングに入るつもりなんだ!
・・てか「パーキンク」・・って・・・

もう1件は・・

今、地図見たんだけど、守屋だったっけ?今から向かいます

∑(-x-;)いったいどこにいるんだ?守屋って字も違うぞ!

送信時間を見ると15分ほど前になっている
おそらく外環入ってすぐのパーキングからのメールであろう
ってことは・・あと15分ほどでココへ来るに違いない

15分後・・・

やってきた・・

ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノすみません~

ま、無事に着いてよかったよかった~

守谷SAまではすぐで二輪の駐車スペースには1台もバイクがなかった
さすが平日!
平日ライダーのワタクシはこんな光景は当たり前なのだけど
ケロさんは週末ライダーなので感動しておりました
オオーw(*゜o゜*)wガラガラだー

ちょっと休憩してから筑波山までのルートを確認
それほど入りくんだ道ではないので
詳しく調べずに出発!

     ε========ヘ(^▽゜)ノ イソゲー!!
ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ

チーム250は筑波山を目指してどんどん進みます!

しかし・・

C= C= C= C= C=┌(; ̄ー ̄)┘...

おかしい・・おかしいぞ・・・


どうして筑波山が近づいてこない??
遠くに見える筑波山と平行もしくは離れていくように見える

やっぱ・・さっき曲がるんだったか・・・
↑いつも気づくのが遅い・・・

それでもなんとなく軌道修正をして
筑波山への参道へたどりついた

前に来た時はシャドウ400だった
重い相方をエンヤコラあやつってこの道を登ったっけ・・
懐かしいな・・・
アイツ今頃どうしてるだろうか・・・・・
((-ω-。)(。-ω-))フルフルフル


駐車場にバイクを止めてロープウェイへ
ケロさんにとってはつらい乗り物・・・

('▽'*)わぁ♪
眺めが良いです
ケロさんもそれなりに楽しんでいるようです
( ̄∇ ̄;)フフフ
↑ギリっぽいぞ!

ロープウェイ乗り場から頂上まで歩いて5,6分なのだけど
のぼりがつらい・・

しかし、頂上からの眺めは良いはず


天気が良ければね!!
残念ながらこの日は雲が多くて眺めもイマイチでしたが
頂上はとても空いてて高い岩場にも上がることが出来ました

この岩ですがとてもツルツルしていて滑ったら落っこちそうになるので注意が必要です
で、落ちたら・・・

((-ω-。)(。-ω-))フルフルフル

こわっ!!!
戻るときも慎重に戻ります

あまりスッキリしない汗をかいて
再びロープウェイ乗り場から下界(?)へ
('▽'*)わぁ♪
( ̄∇ ̄;)フフフ

下界は暑いなぁ・・

再びバイクに乗って次なる目的地益子へ!

地図を見て行き先を確認したものの
風返峠まで来ると道がわからなくなった・・・

さっき来た道と
あと二つは2輪通行禁止
下妻街道へ下る道がない・・
2人でバイクを下りてもう一度地図を確認する

んー・・今、ここの交差点でしょ・・でもコッチへ下りる道がないよね・・


あそこの怪しい入り口を除いては!!

一見一般道とは思えない入り口が一箇所あった

(;¬д¬) まさか・・・

草木が生い茂ったような暗い舗装道路
歩いてその入り口を確認すると
【42号線】と書いてあった

ココだ・・・

そこで、ふと以前「筑波山」という検索でみたあるブログを思い出した
この、42号線はあまり良い道でないということを・・

確か、あまり良い道でないって書いてあったワ・・・
でも、十石峠とかよりはマシだと思うから

とケロさんに言ってその道へ踏み入った



∑(゜□゜*|||ギョエーー!!

暗くうっそうとした舗装路
路面は湿っており
無数の溝が掘られていて
しかも急勾配だ!

うっかりアクセル開ければすっころんでしまいそうだけど
ブレーキをかければタイヤが滑りそう
だけどもエンブレがほとんど効かないスクーターでは
ブレーキをかけないとカーブは曲がれそうにない

ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアワワワワ・・

激慎重に走っていると
カーブに山栗がバラバラと落ちている

)゜0゜( ギャー!!!
コレが噂の栗バクダンなのか・・・

引き返したかった・・・
けれども、ホントにキケンなところは引き返せない構造になっているので
下るより方法がない・・
振り返るとケロさんがニコニコして下ってきている

\(^▽^)/

怖くはないのか??

正直、ワタクシは今までの道の中で1番怖かったぞ!
そんなに長い距離ではなかった
対向車もこなかった
けれども、こんなに慎重に走ったのはバイクの卒検以外にないのでは!

最後はいつでもこけていいように足まで出てしまった
やっと普通の道が出てきたときはホッとした・・
(;-_-) =3 フゥ


なんで・・・・

なんで二輪車にこんな危ない道を走らせるんだ!!
ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)

おかしいだろ筑波山よ!!

そしてチーム250は益子目指してトコトコ進むのであった


つづく・・


ここまで書くのに1週間もかけてしまったワ・・・
遅筆にもほどがあるかな(´-ω-`;)ゞポリポリ

にほんブログ村 バイクブログへ
ポチッボタン復活~で、ポチッとね




コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




ワタクシの仕事は1日の作業がある程度決まっていて
そのシフト表どおりに作業をこなしていくのだけど
本日の最初の作業がなんなのか朝に表で確認するのだけど・・・

そこには・・・

この3年間勤めていて初めて見る文字が書かれていた


FR
と・・・


な・・なに・・このFRって・・・(゜ロ゜;)・・・
何かの見間違いかも

(-_ゞゴシゴシ

(;一一) ジィー・・

FR

やっぱどうみてもFRだよ~~

ファイヤーロードを朝から!!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!



仕事しろパーンチ!(*ー"ー)ノ☆)゜ロ゜)ノ グハッ!!

FRとは、フ○○○○○○ー○ですよ。

つーか、そんなとこの作業なんか初めて聞いたぞ!(-ε-)ブーブー

そんな朝でした・・

本日の仕事は1時半であがりなので
着替えてダッシュで帰り
バイクに乗って点検へ・・


いつものお兄さんが出てきて
(↑いつも同じ人がやってくれると思ってたらワタクシの担当らしかった)
たまたまじゃなかったのね・・

何か、問題なとことかありますか?(0^ー^0)

先日の問題のETCの話をしてバイクを預けた

そして2時間後
オイル交換も終わりピッカピカで登場した我がバイク



来週のお泊りツーまで絶対汚れた道は走りたくない~~


しかし、ショップから数百メートル先で
アスファルトを剥がす工事が行われているのだった・・・

(T▽T)ヨヨヨ

でも、きっと明日のツーリングでまた汚れるのだね

さすが点検後は走りが違います!

・・たぶん・・・




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




( ̄ω ̄;)エートォ...

行く??



省略するな!ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゜ロ゜)ノ グハッ!!
仕事が進まずグッタリなもので省略してみようかと思ってしまいました・・


さて、猛暑はどこへ行ってしまったのでしょうか
この夏前半の猛暑が現在まで続いていたならば夜景ツーリングを企画する予定でしたが
思ったよりも早く秋の気配を感じてしまったのと
どなたかがFRにハマった事が重なり

FR(ファイヤーロード)企画もありかも!←誰だ!?

ってなワケで、興味のある方に声をかけてみようかと・・

では、まず教科書21ページを開いてください。

え?教科書がないとな?( ̄_J ̄)ん?


今すぐ買ってください↓
佐藤信哉のファイヤー・ロード
佐藤 信哉
モーターマガジン社

このアイテムの詳細を見る


たぶん書店のバイク雑誌のコーナーあたりにおいてあります


では、教科書21ページ開きましたか?
川原にV-maxが置いてあり
橋の上でおじさんが寝ている写真がありますね

教科書を持ってない人は隣に見せてもらってください

さて、これは何の写真でしょうか?タナカくん

(-ω- )o< フムフム


タナカくん正解です。
これは、このバイクで橋の上に寝そべっているおじさんを
ジャンプして飛び越すところの写真です


今回のFR教室は↑コレをやります


嘘言うな!ビ---ム!! (o゜ロ゜)ノ‥‥…━━━━━☆)`ν゜)・;'.、あうっ

はい、今回は入門編ですのでジャンプはやめておきましょう


では、次のページ「ワシゃあ~」からスズキさん読んで下さい








「と、オレは思った」

(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!

ありがとうスズキさん・・

では、皆さんFR教室がよくわかったと思います
26ページの地図をみて各班で妄想してください


8月31日(日)
第一集合場所:道の駅 滝山
集合時間:7時半
第二集合場所:マクドナルド都留店←たぶん・・・
集合時間:9時半


第一集合場所から第二集合場所まで下道を利用です

走るのは鹿留林道です
(ダート約2キロ)

はい、妄想できましたかぁ?

ダートが含まれますので参加は自己責任でお願いいたします


もちろん・・・・




皆、大人なんだから大丈夫だよね!
( ̄▽ ̄) ニヤ

万が一参加したいという方がおられるならコメントくださいまし











コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




近所の同級生くんがDS1100を乗ってることに以前気がつき
ライバル誕生と敵視してきましたが
ワタクシめPS250の購入で1歩リードしたと思っていたのに

先日真っ白なビッグスクーターが止まってるのを発見!!


負けられねぃ!
┏(∴`┏ω┓´∴)┛むう!

と、思ったのは一瞬で
今は、自分の走りに集中のたねです


さて、19日に行ったビーナスのお話でもしましょう

少し前からバターが店頭から姿をくらまし
たまに見える程度になったのをワタクシまったくと言っていいほど知りませんで
同僚にその話をされてもホントカナー?(¬з¬)と疑っておりました
実際近所のディスカウントストアーにいったらば張り紙があって
ホントに売られてなかった!!

じゃあ、ビーナスのあのバターは?
売っているのか??


ソレを確認していただいたのが
ブロガーのEさんです
ある日偶然、ブログをみたらビーナスにいるではないですか!
すぐにメール・・・
メールソウシン (*゜▽゜)ノ~~~~~~~~「三峰展望台にバターが売ってましたか?」

「売ってましたよ」
との返答で一昨年行った時買ったあのバターが健在だと確認できました
ありがとうございます


そして、いつ行こうかな・・と思ってるときに
ドラゴンさんの「第4回女神ツー」のアナウンス
こりはチャンスだとばかりに休みの調整を・・
別に一人でも行けるのだけど
お初の皆さんと走ればもっと楽しかろう
と照準をあわせました~

そして当日・・・

ドラゴンさん率いる愛知組は8時に諏訪ICに到着予定だという
早っ!
ワタクシは関越道&上信越を使って
佐久ICよりビーナスを目指します

前日にドラゴンさんに合流場所を相談
ドコを走ってビーナスに入るのか聞いたら
「わかんないけど、例年白樺湖経由で車山まで走ってる気がする」
( ̄△ ̄;)エッ・・?「気がする」って・・・???


ま・・ま、いっか・・
じゃ、白樺湖でお会いしましょう

ってなわけで、5時出発で白樺湖を
途中の高坂SAで給油だけして後はノンストップで白樺湖へ・・

高速の妙義あたりで気温がガックリ下がり
佐久を降りても寒いまま
蓼科牧場でたまらずカッパを着込む

もうすぐで白樺湖というところでケータイがなった

もしや・・愛知組と東京組が到着したとか??
いやいや・・まさかそんなに早くはないでしょう
諏訪IC着かな・・


そして白樺湖へ到着~
キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ
やっぱまだですな
そして先ほどのメールを確認すると

07:22「うちらまだ恵那です~」

!?工エエェ(゜〇゜ ;)ェエエ工!?
恵那って長野にも入ってないし!

関東組みのはっしぃさん、たけしさんは諏訪ICに到着してるので
8時半に白樺湖で合流してくださいとのこと

なので2人を白樺湖で待ちます

(  ̄_ ̄)ボー

しかし、8時半になってもそれらしきライダーは来ず


9時
(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!
キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ

(。-`ω-)ンー 9時にいないってことは・・この駐車場に現れないってことかね
ってなことで白樺湖を一周することに

ドラゴンさんの情報では
「はっしいさんは紺色のフェザーで、たけしさんは、茶色のGSX-R1100」
とのこと・・どちらも全然どんな形状なのか知らないのだった
でも・・
茶色?珍しい色だからすぐにわかるかな

白樺湖を一周するかしないかのところのレストランにそれらしき人たち・・
バイクは・・黒(日差しの加減で黒にみえます)とオレンジ
・・・オレンジだよ・・

でも、向こうの2人がワタクシに注目しているのでおそらくそうではないかと・・
バイクをとめてご挨拶~
無事に東京組と合流できました

次は愛知組を待ちます
待ちながら目の前を通るバイクに注目してたり
たくさん走っていくなぁ~
これがほとんどビーナスを目指しているのだろう
(  ̄_ ̄)ボー

そして、10時・・現れた4台の車両
赤のCBR&赤のフェザー&W650&Z

キタ━━━( ´∀`)*゜ー゜) ̄ー ̄)━━━!!!


(*・∀・)おはつです
という挨拶もそこそこに
ピカピカに磨かれた赤のフェザー乗りなおさん
こんなに遅れたのだから早く出発しようと提案されたので
とっとと出発~

それでは、とばかりに皆さんバビューン!と飛び出していきます
ワタクシも遅れじとボボボボε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノと飛び出します




忘れ物をして!!

とりあえず車山まで走ろうということで出発したのですが
駐車場はどこも満杯なうえ路駐ありで渋滞が発生してました

こ・これが・・噂に聞く渋滞なのか・・
ま、ワタクシはスクーターなのでラクチンですけど
v(。・ω・。)ィェィ♪

それにしても景色がサイコウです
ニッコウキスゲの黄色と高原の緑と空の青さがスバラシイ~
なおさんはパシャパシャ写真を撮りながら器用に運転しています
ワタクシも早くデジカメを探さねば・・安いの・・

結局止まらないまま霧ケ峰高原まできてしまい
そのまま右折で美ヶ原方面へ
このとき先ほどの渋滞で後方が切れてしまったので
(バイクは狭くても走れるけど車参加のZくんでどうやら詰まってしまった模様)
はっしぃさんとたけしさんとワタクシで走っていましたが
八島ヶ原湿原を越えた先の路肩で後方部隊を待つことに

このとき、ふと気づいたのです

(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)・・オヨ?帽子は?買ったばかりの・・
どうやら先ほどの場所で帽子をバイクに置いてそのまま走り出してしまったらしい
買ったばかりなんだよ・・
しかも・・先日もやって、今回も同じことを(T-T*)フフフ…
はっしぃさんが帰りに見てくれると言ってくれたのでそれに期待しましょう



しばらく写真など撮って待っているとなおさんがやってきたが
フェザーの調子が悪いという
たけしさんが調子をみるためにフェザーで走りにいった

「ドラゴンさんたちこっちへ曲がらずに真っ直ぐ走っていっちゃったよ」
と、なおさん

Σ(^∇^;)えええええ~
だって「ビーナス」って看板あったし
初めてのビーナスでもないし・・

なによりZくんにはナビがついてるしーー

調子を見るために走っていたたけしさんが戻ってきて
回転数を上げたままなら大丈夫だと・・
アゲアゲでなおさんは走るようです
ちなみに、回転数がどれぐらいなのかチョロもACEもわからないので
皆さんの会話についていけなかったヨ

そしてドラゴンさんからメールが・・

「チャップリンにいるんだけど・・」

∑(!? ̄Д ̄)゜Д゜)・д・) エェーッ!!
チャップリンって下の方じゃなかったっけ?
(↑後から一番渋滞してた場所にいたってのがわかった)

で、結局・・


先に行ってゴハン食べよ
ってことになり美ヶ原高原まで走り
主催者不在で昼食に~
ちなみに、ドラゴンさん、W6くん、Zくんたちはそこで昼食な上に
ちゃっかり高原を散策していたようだ・・


デザートのソフトクリームも食べ終え
暑い~暑い~と言いながら待つとやっとドラゴンさんとW6くんの登場です
Zくんは遅れて登場~
やっと全員集合!
ここでしばし談笑タイム

このときドラゴンさんが懐からあるものを取り出した

そ・・それは・・・!!



ワタクシが落とした帽子~!
ボボボと走り出したワタクシのバイクから吹っ飛んだ帽子を拾ってくれていたのだ!
(o´┏∀┓`o)b ○o。ありがとぅ。o○
一回の着用でオサラバにならなくてよかったのだ!
ホントにありがとうございます~ ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

さて、ここからが帰路です
ワタクシはバターを買わなければいけませんので
三峰展望台が次の集合場所となり
その前に給油しなければならない状態のワタクシ・・・
給油組み以外は先に行くと言うので

場所は大丈夫ですよね?
展望台は確か2箇所あったと思うので
その二つ目が三峰ですよ

とドラゴンさんに念を押すが・・
とてもアヤシイ感じだ!

結局全員で出発することに・・

美ヶ原のGSはおじいさんが微妙な手つきで給油をしてくれます
そしてリッター205円ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
それでも端数をまけてくれました
了└|力"├(゜▽゜*)♪

さて、給油もしたし出発出発~


・・・なぜかワタクシめが先頭でござります
シュババC= C= C= C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘がんばれアタシ

一生懸命のペースで走ると前車に追いついてしまった
前車が脇によけたので再び一生懸命のペースで走行

・・ってもその前の車が余裕のマイペースで走行する
それにあわせてユルリユルリと走る
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

やがて混雑する三峰展望台へ
混雑しすぎてどこに止めたらよいやら・・
こんな狭い展望台にこんなにも沢山やってくるのか・・

なんとかバイクを止めてお店に向かうも
バターの姿がみえない
店頭で売られていたバターがないのだ

ここまできてバター不足の波が押し寄せているのか!
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

お店のおばさんにバターの所在を聞くと
今は置いてないとのこと・・
_| ̄|○ ガクッ

「でも、ひとつぐらいならいいわよ」
ソフトクリーム客で賑わっているお店で忙しいのに
大事なバターを譲ってくれるというのだ!!

人´Д`*)ありがとぉ☆
待っているとバターを容器にいれて持ってきくれた
バイクで来てると知ると
持って帰りやすいようにしてくれようとしたのだけど
ワタクシめこの日のために発泡スチロールの箱に保冷剤を入れてきたのだ~
なのでそのまま受け取り箱へ・・
この日の目的を達成しましたO(≧∇≦)O イエイ!!



さて、帰りですが
ワタクシはこのまま和田峠から中山道へ向かった方が早いルートなのだけど
はっしぃさんの提案でビーナスからすいていれば白樺湖方面へ戻ったらどうか・・と
ワタクシも同様のコースを取りました
なにしろ全員で走ったのはほんのちょっとだったのでそれで帰るのもね・・

しかも、ワタクシは

ノンギアチェンジ
だから余裕なのだ!
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

いちど霧が峰高原で様子を見るために停車・・
見た感じ流れていそうなので
車山高原へ向けて走り出してすぐに
再び例の渋滞~~

やっぱ渋滞してたか!( ̄w ̄) ぷっ

ヾ(@^▽^@)ノわはは
横ではドラゴンさんが爆笑~

それでもなんとか渋滞を抜けて
ワタクシが朝いた白樺湖畔の駐車場へ~~

お疲れ様でした~
広い駐車場なので全車両を並べて写真でも撮りましょうかと
並べてみる




とてもゆるい感じのツーでしたがとても楽しゅうございました
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

ワタクシは再びここからソロで佐久ICを目指しました
次の日に提出のレポートさえなければ
下道から帰ったのですが、帰宅後のレポートを考え高速で帰りました

佐久で花火の直売所を見たときすごく寄ってみたかったのだけど
時間を考えてスルー
次に行く時もやってるかな~


にほんブログ村 バイクブログへ
ポチッボタン復活~で、ポチッとね

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




やっと・・やっとこさ贅沢にもバイクにETCをつけようと
某DSへ行ってみました

しかし、行ってみれば本体の在庫がないという状態
入荷はいつなのか聞いても「予定もわからない」という

秋前にはつけられますかねぇ~( ̄◇  ̄ )
↑すごくのんびり屋なのだ・・

・・・秋までにはつけられますよ~(^▽^;)
↑さすがにそこまで在庫不足なわけではないらしい

助成金(24回払い)を使い
ステー代が1260円
ミラーの高さを調節するスペーサー代が525円
工賃、セットアップなどなど含めて

30480円・・・

高いねぇ・・・(T-T*)フフフ…

DSでカードを作ったのでそのカードが先か
本体が先か・・
という微妙なかんじ
カードの認証などに長いと一ヶ月ほどかかるとか
なのでま、来月の今頃には取り付けられる予定です


けれども・・・
ガソリン代の値上げに苦しむワタクシめ



高速なんぞ贅沢な道路を走れる余裕があるんですか??

まったくだ・・



さて最初の写真は
こむ、ぴさんり、わかと言うパン屋さんの
プリンのパン
これがウマイのだ!
こちらは180円の贅沢~。



にほんブログ村 バイクブログへ
久々のポチッとボタン

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




バイクのカバーをめくったら恐ろしく汚れていたのだけど
洗車している暇は無く、どこかで余裕のある時に拭くピカ的なものでふきあげようと
ソレを持って出たのだけど・・・
よくよく見れば

窓用だったさ
(*´ー`) フッ


昨日はニューバイクF800Sを手に入れたぶるさん
の勇姿を見ようと宮ヶ瀬湖までちょいとツーリング

まず771さんに頼まれたお届け物があったので
宮ヶ瀬湖に行く前に八王子へ・・

出発予定時間から遅れて出たので急ぎ目で走る
C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘

主要道に出てダッシュしようとしたら後ろにパトカーが・・・
ヽ(  ̄д ̄;)ノあぶねぃ!
しかし・・ワタクシは急いでいる・・・

幸い(?)ここは曲がりくねった道
カーブでパトカーが一瞬ミラーから見えなくなった隙にダッシュ!

⊂=⊂=⊂(┛゜Θ゜)┛ビューーーーンッ!!

直線でパトカーが見えたとき

(((((っ-_-)っノロノロ

⊂=⊂=⊂(┛゜Θ゜)┛ビューーーーンッ!!

(((((っ-_-)っノロノロ


だんだんとパトカーとの距離を広げていたのだけど
赤信号で追いつかれた・・・
ちぇっ(-。 -; )

すると前のトラックが見切り発車で赤信号で右折した
ワタクシは信号が変わってからスタート・・・
パトカーは赤信号で右折したトラックと同じように右折していった
・・・捕まったのか・・・

パトカーもいなくなったので快適に新小金井街道へ~

少し走ったところで前に5台のハーレー
皆さんキメキメで走っています

しかしワタクシは急いでいる!

悠々と走るハーレーをどうしたものか・・と思っていると
後ろにも数台のハーレーがいるではないですか!


挟まれた!!!
)゜0゜( ヒィィ

前の5台のみだと思っていたので
道路の真ん中を走っていたワタクシ・・
PS250を真ん中に
ハーレー軍団が信号で停止

よくよくみればはるか前方にも同じような軍団が!!
この近所のツーリングチームっぽい

ハーレー乗りからの恐ろしい視線に耐え切れず
信号が変わったところで道を譲る・・・


でもでも・・・
ワタクシも急いでるんだってば!

前方のハーレーに合流した後方ハーレー部隊、数えると20台以上だ・・・

総勢20数台のハーレーをすり抜けする勇気はございません

あきらめてハーレーの後ろをついていくことに・・

しかし、圧巻ですなぁ~(「  ̄ー ̄) カッコイイね~

東八道路でチームハーレーと別れ
再び急ぎ目で八王子を目指します

結局、予定時刻ちょうどに到着

今度は778さん、771さんと一緒に宮ヶ瀬湖へ・・・

2人について走ってると相模原市のあたりでミラーに黒い影がうつった

( ゜o゜)ハッ
バイクをやや左に寄せると手を上げて黒い影が追い越した

颯爽と現れたのはこの日の主役ぶるさんでした

人はバイクでこんなにも変わるのか・・・・
( ̄-  ̄ ) ンー

後ろには奥様のkeikoさんのW400が見えます
(*゜▽゜)/オハヨー

5人で宮ヶ瀬にあるふれあいの館まで走行
ウキウキ走るぶるさん・・
水を得た魚か

ふれあいの館にて今回の企画をしてくださったVorspielさんと合流
企画ありがとうございました~


そしてすぐにヴァルさんが登場~
奥様手作りのハンバーガーを差し入れてくれまして
まずは皆でブランチとなりました
これがおいしい~( ̄~; ̄)ウマイウマイ
うちでもやってみよう!
ヴァルさんご馳走様でしたー!

おいしく食事をした後はさて・・どうしましょうか?

なにしろノープランですから

とりあえず以前からチョロに興味があるというkeikoさんに
チョロを試乗してもらうことに・・・

かわりにワタクシがW400の試乗を

久々のニーグリップの世界です

ところで、ワタクシCB以外のネイキッドは初めてです
そりゃもうドキドキ( ̄ω ̄;)
初めは半クラの位置がよくわからなくて
バイクがうなってました


で、感想ですが・・・

エンジンが熱くてニーグリップできませんが?
これはどうしたもんかね・・
でも、すごく軽くてよく走るし
よく曲がる!←コレ重要

低速でハンドルを切っても安定させることができる
これは楽しい!!!

ふれあいの館からあいかわ公園まで走って戻ってくる
短い距離だけどなかなか楽しめるコースですねぇ

2人でトコトコ走って戻ると
今度は771さんがチョロに乗り
ヴァルさんがW400に乗って走りに行きました

しばらくして戻ってきた2人もそれぞれのバイクを楽しめたようです

なぜか結局全員がチョロの試乗をしてました

大柄なVorspielさんがチョロに乗るととても窮屈そうに見えました

その後、771さん778さんが乗ってみたらと言ってくれたので
ワタクシめ大型2輪ER-6nに乗ってみました!

W400のネイキッドとはまた違った感触で
やや前傾なのかな・・
↑これは、ACEやチョロに乗ってるワタクシだからそう感じるのかも

走り出すとき心臓はもうバクバク~(◎-◎;)

足つきはACEと同じぐらいでつま先が着くぐらいかな
ただ軽いので跨ったまま移動するのは苦ではないかも

しかし、前の方にあるハンドルにしがみつくような感じ
771さんがニーグリップを伝授してくれまして
その通りに・・・
ってか、その通りにしないとギアが入れられません!!

アメリカンからすればなんと控えめなギアなんでしょう
最初どこにあるかわかりませんでしたよ!
ちなみに走り出しはスカッってました
ププ

ニーグリップをしっかりくるぶしまでくっつけてないと
リアブレーキもギアの位置も見失ってしまうような
そんな感じです

で、感想は・・・

カーブでの安定さがバツグン!

ACEで、そのスピードでカーブへ進入した場合
怖くてうまく曲がれなかったりするのだけど
ERでは曲がれる~曲がれる~
ウキウキでバイクを倒せます(当社比ですが)
↑まわりから見れば全然倒れてないんだよね

ただ、有り余る馬力のせいか・・
チョロの運転のしすぎなのか・・
ちょっとスロットルを回したつもりでも
あっという間にスピードが上がっちゃうので
一瞬体が追いてかれます
↑コレは下半身の鍛え方が足りないせいでもあるけれど
ついでにシートの後ろの方にオシリをおきたいのだけど
前に前にずれていってしまう・・
これも下半身の鍛え方によるそうで・・

でも・・・楽しい!!

満足~満足~



で、何の集まりだったっけ?

そうそう・・ぶるさんの・・・

バイクで人が変わるって意味がちょいとわかった気がしました

そんな試乗会でした

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




もう・・すっかり続きのことなんか忘れてんじゃないの?
[電柱]д ̄) チラッ

大人なら過去は振り返る・・な・・
ドリャッ!! o( ●゜ー゜●)=◯)` ν °)・;'.、ウゲッ!!


さ・・さらっと流そう・・・


さて、日本のチロルと呼ばれた下栗の景色を見て
今までの苦労も吹っ飛んだことでしょう~
あと少しだけこの狭い道を走れば帰りはラクチンですヨ

ちなみに、ココでコッチョリとアドバイス差し上げると・・

( -ノェ-)あのね・・あの場所は午後からは逆光になってて写真はイマイチなんですよ
ホントにハッキリとした集落を見るには・・午前中に限るんだってさ
午前中に眺めるには・・・もうちょっと早く出発するのだよ!



さて、ココでもと来た道を戻るのだけど
現在いる場所は若干下りカーブの真ん中
路肩に11台のバイクが止まっております

( 」´0`)」狭いけどココでUターンしてくだせい!

この先へ行けないのか?という問い合わせもございましたが

通り抜けられる道はございません!

その先から再び高原ロッジへ行く道があるのですが崩落のために通行止めなのです
残念ですがUターンです

もちろん皆さん大人ですから
ラクラクUターン・・・

ワタクシもチョロを押してUターン~
ACEだったら間違いなくUターンできなかったでしょうね・・

そして元来た道へ戻り
民宿ひなたを直進し152号へ下っていきます

道は相変わらず石がゴロゴロしてまして
慎重に走らずにはいられません

長い長いクネクネ道を通りやっと152号へ

ここから少し南下し一番最初の解散場所へ・・
皆さんはきっとトップギアのスバラシイ開放感を味わったことでしょう

そしてなんかよくわからないドライブインの駐車場にて
東名組・中央組との解散となりました

東名組はとまさんとm2gさん
その後のヒョー越もさぞかし・・・だったのでは・・・
お疲れ様でした

一方の中央組は飯田ICから高速に乗り駒ケ岳SAで一旦集合となりました
ここで、ワタクシは近いけど逆方向にある飯田ICより
帰る方向にある少し離れた松川ICまで走ったらどうかと提案しましたが
却下でした・・松川ICまでは走ったことがあるのですよ・・・


152号から矢筈トンネルをくぐりふもとまで下ってくると
飯田市街元善光寺方面とに別れる交差点があります

コレを直進し再び山の中の狭い道へ・・
前回意味もなくクラクションを鳴らしたあの道です

しばらくクネクネと山の中を走りだんだん町の中のイイ道に出ます

ワタクシの調べた地図では真っ直ぐ元善光寺へ通りぬけられるように描かれているのだけど
18号を過ぎた次の交差点で曲がらないと元善光寺へは行けない仕組みになっていた
前回、この仕組みで18号を過ぎた次の交差点を右折して153号へ出た
そして、hikoさんはこの18号を右折してある程度北上してから153号へ


しかし・・今回の目的地は飯田ICである

さて、先導はどうするのか・・

その交差点がやってきた
18号はスルーした

ってことは、次の交差点で左折だよね


だけど・・



そこもスルーかよ!!!

先導のhikoさんがスルーして直進したが
その先はどう見ても民家の狭い私道だ!

そしてその狭い私道でUターン

初心者ツーなら大ブーイングであろうに・・・

ま、でもそこは皆さん大人ですから
狭いながらも華麗にUターンですよ
Uターンしてもとの交差点に向かうと正面に778さんが残されていた
信号が変わり渡れなかったのでしょう

ヨカッタネ・・

しかし、Uターンしたhikoさんのウィンカーが左だ・・・
振り向いて呼んでいるのでそばまで言って話をした

普通に帰るなら左だけど、飯田ICだから右折で
ちゃんとしたルートも確認しないままhikoさんに任せてしまい
( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
でも、ルート確認しないで走ったのはB型のせいでしょ?|*゜ノロ゜)ヒソヒソ...

交差点の反対側では778さんがどちらの車線にいたらよいのか迷っているのが見えた
うぷぷぷ・・

こちらが右折の合図を出し
信号が変わった時点で778さんが先に曲がりその後に続いてhikoさん、ワタクシと・・・

そのあとは、案内標識を見てなんとか飯田ICに到着
そこから駒ケ岳SAまでフリーでごわす

ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ
朝もそうだけど大型の中の250ccです

真剣に走らねば進みませんヨ

そして駒ケ岳SAでお留守番組の771さんkeikoさんのお土産を物色~
778さんとぶるさんは真剣に物色
↑この辺大事・・・ぷぷっ

そして中央組みはココで流れ解散・・・
つってもほとんどが同じところを走りますし
ワタクシは778邸にお邪魔しますので
778さんやぶるさんに着いて行きます

ぶるさんは給油をして先に出発
ワタクシは778さんの後について出発

778さんの背中をたぶん1分も見てなかったと思います

ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

後方を確認するときいさんが迫っている・・・

ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

ワタクシが今まで参加したツーでは皆列をなして走る
それが当たり前でしたが今回はまったく違う・・
途中で何かあっても自力で次の目的地・・
最悪は自力でレッカーを呼ばなければならない・・


こんなツーって・・・

こんなメチャクチャなツーっっっって










正直・・・・

















オモロ~!
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
面白ければなんでもいいですワ


さて次は双葉SAで集合です
ワタクシのチョロは前回同様にココで給油になります

しかし、駒ケ岳SAを出てから
走れども走れども双葉SAが近づいてこない・・
ってか、諏訪までも結構あった
なかなか進まないところでいい加減スピードアーップ!!

⊂=⊂=⊂(┛゜Θ゜)┛ビューーーーンッ!!

どんだけ皆から遅れをとって走っているのか・・

やっとの思いで双葉SAにたどり着くと

思ったより早く着いたね。かなりとばしたでしょ。
と778さん

ACEでは問題ないけど
チョロではね・・

そこで少しばかり休憩し最終解散です

皆さんお疲れさんです。道中お気をつけて!(* ̄▽ ̄)ノ~~

ワタクシと778さんぶるさんは八王子の出口集合ということで
一番遅いワタクシめが先に出発

⊂=⊂=⊂(┛゜Θ゜)┛ビューーーーンッ!!

向かう先はあやうい空模様・・
途中でとうとう雨が・・

ヽ`、ヽ`(+ω+ )ヽ`、ヽ`チベタイ

カッパを着なければ・・
次の談合坂SAで着るか

しかし・・・めんどくさ!

談合坂SA直前では雨もやんだのでそのまま走り続けた

⊂=⊂=⊂(┛゜Θ゜)┛ビューーーーンッ!!


寒い・・

とても寒いぞ・・・

これはヤバイんでないかい?

(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

たまらず藤野PAによってカッパを着用
カッパを着てるときに二つの影を見た・・・

たぶん778さんとぶるさんだ・・

は・・早く行かねば・・

ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ

カッパのおかげで全然寒くない
快適に八王子のICまで到着

で・・お2人は?
(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)

いません・・・さっきのはだったのか

なので771さんに2人を待っているとメールして
チョロの背中で待つ・・

こんな時・・背もたれって便利です

背もたれに体を預けて・・・

(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!
バイクの音が聞こえた
キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ

いない・・・
おかしい・・
あの2人がワタクシより遅いわけがない!

ケータイを見ると着信が
771さんより・・・

2人が帰ってきてるけどどこにいるの??



∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!


最後に置いてけぼりをくったのはこのワタクシであった・・・




油断すれば容赦なく置いていく!
これが「+」


めでたしめでたし・・・



次に置いてけぼりを食うのは

ズバリ

キミだ!ド━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ン!!




にほんブログ村 バイクブログへ
ポチッと押してツーリング終了~



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )






撮影者m2gさんです 分杭峠のチョロ

皆、大人なんだから・・・・



この先のツーレポは想像で満足して!!

できるかっコラッ(*ー"ー)ノ☆)゜ロ゜)ノ グハッ!!

ヾ(T∇T)ノ冗談だってばさ・・


さて、しらびそハイランドに着いたところからですね~

ハイランドの駐車場にバイクを止めると
778さんがあるバイクを見ながら喜んでいる

ココで2人目の伏兵
とまさんの登場でーす

・・・って、あれ?バイクはあるけど本体がいない・・

778さんが電話をするも・・

まさかの圏外

・・そういや・・ここって圏外で前に来た時も写真を送れなかったっけ
♪~( ̄ε ̄;)


とまさんはおいといて
さっそく南アルプスでも眺めましょうと
ハイランドの目の前の丘に登る

(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

いやぁ~高いところにいるなぁ~
天気が良ければ眺めはスバラシイです

スバラシイ景色とは裏腹にワタクシたちのこの頂上での会話ときたら・・
(`∇´ )にょほほほ


でも、ま、皆さん満足していただいたようで
よかった・・よかった・・

ここで、とまさんが登場~
先にお食事を取られたようで

そこで、ワタクシたちもココでお食事タイムにすることに

信州ときたらお蕎麦です
ココ南信のおそばもおいしいらしいですが

あえて
うどんをチョイス

778さんはあえて
牛丼をチョイスしてました

ぎうどん?(;一一) ジィー
もしかしたら信州牛か?


お食事を終えたらこのツーの目的地でもある下栗

その前に集合写真を撮ろう~♪
いつものようにバイクを並べるために何台かをわざわざ移動させ
その前に立ってみたらば・・
バイク全然見えず
ちうわけで
ぶるさんのバイクだけ前において撮影~
けれどもあんまりバイク乗りという写真ではなかったような・・・

写真を撮ったら出発でごわす

次はエコーラインを下栗へむけてひたすら下りです
途中までは開けたところを走るので眺めはいいのだけど
その先は山の中です

このときも一番後ろを走りました
走り出してあいうっっつー間に先頭は見えません
山の中へ突入すると前車すら見え隠れ・・・

エンブレが使えないスクーター


下り坂はキビシイっす

もうね、どんだけブレーキ使っていいのかわかりませんの
カーブではかなり減速しないと曲がれないし・・

このあたりの路面もあまりよい状態ではなかった・・
皆さんよくがんばりましたね







つーかアータたち早すぎだっつの!

思った以上に早く下栗高原ロッジについた

ある程度の高さから一気に下るとワタクシにはある変化が起こります

それを忘れていたワタクシ

バイクを下りたときにo(@.@)oオヨヨヨ
自分ではあまり自覚がないのだけど耳が弱いというのか
飛行機に乗ったときとか気圧の変化で耳がおかしくなるでしょ
あの状態になってしまった

しかもめまいまで・・

幸い難聴にまではいきませんでしたが
会話がつらい・・


トイレで鼻でもかめば治るかな・・とトイレに行ってみた
ヘ(゜ω、゜)ノ~~~ヒロヒロヒロ

トイレのドアを開けるときに・・・

あり?ご婦人用トイレって左側だったっけ?
( ̄ー ̄?).....??

初めてココを訪れた時に
誰もいないこの場所でトイレを借りたのだけど・・・
右側の方へ入った記憶がある
この日は向かって右側は紳士用だ・・・






ま、いいよね大人だし!
♪~( ̄ε ̄;)

トイレでなんとかしてみたものの
何も変わらず・・

とりあえず走ってれば大丈夫なので出発
ココからこのツーのメインディッシュ前が岩までは先導をワタクシがすることになりました

狭い民家の間の路地を途中で曲がるのだけど
それがどこにあるのかうまく説明できなかったからなのだ・・

皆の準備が出来たところでしゅっぱーつ!


ココで、主催者の778さんのツーレポの一文を紹介

「クラッチを切って曲がるか、切らずにそのまま行くかと悩むほどの急ヘアピンを
いったい何個クリアしただろうか・・・ε-(;ーωーA フゥ…」

↑コレ!コレを一瞬迷ったりしたらエンストします!
気をつけてくださいまし

第一回目の下栗ツーで
エンストし、コケた場所を下りながら教えて差し上げました

それにしてもやっぱロッジから民宿ひなた方面へくだるのは怖い

ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィイイイイ!!
↑何度走ってもこんな感じ

後ろはどんな具合なのかと確認したいのですが
前方を確認するだけでギリなのだ

慎重に坂を下っていると前からバイクが上がってきた
ライダーが手を上げたので手を上げて挨拶をする

・・ってか手を離すのだってギリだ!

民宿ひなたから林道へ

また・・あいかわらずな道だのう・・
しかも砂利のういた箇所もあった
前回はこんなに荒れてなかったよなぁ( ̄ω ̄;)

そろそろだな・・・
何も無いようなところでウィンカーを上げてバイクを止める
少しだけある路肩にバイクが次々に止まる


ここが最終目的地でございます(*゜▽゜)/

バイクを下りてメットを外すとぶるさんが近寄ってきて
なにやら言った

その意味が最初わからずに
え?なんの事??(・vv・) ハニャ???

振り返って後から止まるバイクを見た

ハッ!(`ロ´;)・・そのバイクはさっきすれ違った・・

ってVorspielさんじゃないですか!!

3人目の伏兵です

ワタクシはまったく気づかずに挨拶してました
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

あんな場所で会うとも思わずにいたので驚きました
ってか、Uターンをあんな場所でしてきたんだ・・
すげいよ・・


さて、最終目的地からの眺めは・・

スバラシイ・・・が遠っ!!

今さっき降りてきた道もはるか彼方に見えます
それでも周りの景色と合わせれば良い眺めじゃ・・・

苦労も忘れるね・・(*´∇`*)


でも、来た道を戻るんだよね(;-_-) =3 フゥ



レポもあと少しつづく・・




にほんブログ村 バイクブログへ
そのあとちょっとが書けませんでしたワ



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




杖突峠で全員集まり改めて次のポイントへコマを進めます
今回のことでhikoさんが先導
ワタクシめが後方を担当し走り出します

杖突峠から高遠方面はゆるやかなカーブと景色のよい田園地帯を走ります
このあたりが一番気持ちの良いエリアかもしれません

しかし・・・




油断すれば置いてかれます
まって~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ

高遠を過ぎ、やがて見えてくる美和ダム
そして次のポイント南アルプスむら長谷に到着~
この時点で9時過ぎ・・・
とても順調に走っています
順調と言うことで

私語が許されています!!
今後「+」に参加の皆様
+の後に『L』が着くようなツーでは私語が禁止になるかもしれません
それほど「+」はハードなんだと・・・


さて、休憩中にバイクをクルクル乗り回す778さん
峠に入る前の準備運動でしょうか

それが終わったら出発です

入り口付近でカメラを構えるコーイチさん
みんなの出発風景をしっかりカメラに収めているようです

次のポイントを分杭峠に定め
走り出していく・・

ワタクシの前には7台のバイク
(コーイチさんは写真を撮っていたのでワタクシより後です)
今までは列の前を走ることの多かったワタクシ
こんな最後尾で全体を眺められるなんてスバラシイ!!

(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・皆サクサク走っちゃって~大人だなぁ~

なぜかニヤニヤしながら走ってしまいました

そしていよいよ峠道に・・


最初の本格的カーブで・・・




え?前衛はドコ?

二つ、三つとカーブをこなしていくとすっかり前を走るバイクが見えなくなり
最後にはかろうじてふぁんふぁんさんが見えるか見えないか・・・


ま、それでもワタクシは大人だし、道を知ってるから
マイペース+αで走りました
ああ、ミラポツー+のプラスってこういう意味なんだ・・・

それでもすぐに分杭峠にあるゼロ磁場の駐車場へ
この駐車場が凸凹で怖い・・・
前回はこの上にある駐車場にバイクを止めました
バイクは上の方がよいかもしれません
出るときがラクですから


ココで次の地蔵峠に入る前に給油をと言う話が
大鹿村で見たスタンドは2軒

次はそこまでコマを進めます

駐車場を出て数分・・・


誰もいねいよ!!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
すっかりソロツーになってしまいました
なので景色を楽しみながら走りました



一人・・ポツンと大鹿村の市街地まで走ってくると
前回給油したスタンドが見えてくる
皆そこに集まっている
ワタクシもココで給油すれば帰りの高速までもつので
とりあえず給油とばかりにスタンドへ・・
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

するとhikoさんがやってきて
このスタンドはハイオクがないんだって

なに?ハイオクがないなんてあるの??

ってか、ハ・イ・オ・クー!?
(▼へ▼メ)贅沢なもん入れてんなぁ

聞いたらこの先にハイオクのあるスタンドがあるって言うから
ハイオク組みを連れて先に行くから


はいはい、じゃ、レギュラー組みその他あわせて後から行きます

・・・この先にスタンドなんかあったっけ?
と半分心配なhikoさん
ワタクシの記憶では2軒あってここからそう遠くない左側にあったような・・

あったあった、ここからちょっと行った左側に・・・

そしてハイオク組みがスタートし
ワタクシの給油がすんでからその他組みがスタート
ワタクシは一番後ろを走ってたのですが・・

行けども行けどもスタンドが現れない・・

ンー・・こんな離れてたっけかな・・
だいぶ走ったところで地蔵峠へ向かう交差点に
前を走っていた数台がそこで停車
方向がわからなかった模様
なので左へ合図をだして左折を促します
皆が左折したときに・・

ハイオク組みも左折したかな・・

少し不安に思ったときにスタンドが見えた・・
あったよ・・ε-(;ーωーA フゥ…

全然「ちょっと行ったところ」ではなかったな・・
ま、大人だし気にしてないであろう~

給油が終わりいよいよ最後の峠に入ります
峠の入り口までは前方のバイクを確認できたのですが

峠に入ったところで・・・


あっつーまに消えた・・・
・・・( ̄Д ̄;) もうね・・驚かないよ・・・


再びソロツーでござんす

地蔵峠は前にも書いたように所々砂利道です

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

どの辺が砂利だったっけかな・・

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

そろそろじゃなかったっけ?


(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

皆は無事に通過できたかな・・

やがて現れる砂利道・・

キタ ━━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━━!!

慎重に砂利道を進む

ジャリジャリジャリ・・・~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ ソロソロ


おかしい・・・
こんなに長かったっけ??
微妙に砂利部分が長くなったような・・
そして箇所も増えたような??

そんなワケないよね・・

地蔵峠を越えて蛇洞林道を下る
そしてしらびそへ向かう分岐まで来たところで
みんなが待っていた

おまたせ(o`Θ´)ノ
ここからしらびそまで再び上りです


あっつーまに
先頭は遠く先に見えるガードレールの向こう・・・

(*´ー`) フッ

この辺の道は次の日に行われる自転車レースのために整備が行われていて
例の砂利道も同様に簡単に整備されていた

が、砂利が浮いた感じで
余計危ないっつの!
てな半端なものだった・・
)゜0゜( ヒィィ


直前の打ち合わせでしらびそ峠のスペースで余裕があったら
そこでいったん止まるという話でしたので
しらびそ峠の看板直前でユルユルと走るとふぁんふぁんさんが止まっている

皆止まったのかな?と峠の展望スペースを覗くと誰もいない
ふぁんふぁんさんだけが止まった様子なので
写真でも撮りたいのだろうと
ワタクシはそのままスルーしてしらびそハイランドへ・・

そこはゴールだった
ヒルクライムの!!
しかし、なんだか自分がゴールしたような気分
ヽ(^◇^*)/
(ホントのゴールはまだまだ先なんだけどね)

つづく・・

にほんブログ村 バイクブログへ
がんばった皆へポチッ!


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




GWの草むしり会合の際にミラポツー+の行き先について話が上がり
最初は志賀草津道路なんて話だったのに
気づけば行き先が下栗に・・
そして案内役おおせつかりました

ワタクシめA型ですから
そりゃーもうー心配で心配でご飯も1杯しかノドを通りませんでした
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪

というのも・・

直前に風邪を引いてしまったからなのだ!

(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ 
( ̄ii ̄)ズルズル (>人<) チーン!!

仕事もつらい・・
こりはツーどころではないんじゃないか・・

ワタクシが行かなければ誰が前が岩まで案内するのでしょう
休憩する場所は?
スタンドは?いったい皆は給油をドレぐらいでするのか?
帰りのルートは?などなど・・

しかし、信州代表hikoさんも案内役だ
しらびそ峠ぐらいまでは経験者だろう

ズルル(* ̄ii ̄)そうだ・・あどあ、びこさんにばかせればいいんだ・・

しらびそから前が岩まではすぐだから大丈夫だね・・・

「どうも(・∀・)ノ
案内役に任命されましたが、美和湖から先は行ったことないんですよ〜
by hiko」

∑(゜ω、゜ )ブヒーッ!!み・・美和湖って・・ずいぶん手前なんじゃが
しかし・・

「てなワケで、今日ちょろっと行ってきますε=┏( ・_・)┛ by hiko」

(;-_-) =3 フゥ

しかし・・その後の消息が不明で
いったいどこまで行ったのか?下栗まで走ったのかどうなのか?
さっぱりわからず・・

主催者である778さんともたいした打ち合わせもなく

風邪の具合も微妙なまま時が過ぎ・・

3日前にやっとhikoさんが下栗まで行っていることが確認でき
ホッと一安心・・

そんなワタクシに771さん、hikoさんが口をそろえて

みんな、大人なんだから大丈夫!!

( ̄△ ̄;)・・・・お・・大人って・・


そんな、前奏があってのツーリングです

つづく・・






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




まだ・・続いてたのか・・・

前が岩で時刻が午後1時を過ぎていた
ここから奈良井宿まで約3時間という予想

奈良井宿に4時か・・・(。-`ω-)ンー

ま、それ以上遅くなるようなら奈良井宿をあきらめよう・・

というのも、去年は153号で渋滞にはまり伊那まで結構時間がかかったから

連休中とはいえ平日であったこの日車は少なくはなかった
が、渋滞するほどでもなかった!

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノラッキー

多少の混雑はあったものの順調に進み
伊那に入った沢渡あたりで去年と同じように
伊那西部広域農道へでて農道をダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ

農道から権兵衛街道で左折します
しばらく広い道を走ると権兵衛トンネルが見えてきます


トンネル内はとても寒いです・・
このトンネルのおかげで伊那~木曽間が1時間ほど短縮されたとか

トンネルをふたつみっつくぐったところで
493号姥神奈良井線
奈良井ダムを見ながら景色の良い道を走ります
静かで車も少ないです・・・
19号に出たら奈良井宿まではすぐ

※簡単に書いてますが前が岩から3時間近くたっています

奈良井宿へは一般車両の進入を禁止しています
なので一番そばまでいける奈良井駅まで近づきます
駅の駐車場は数台分
前に来たときはガラガラだった
今回はまあ、うまってるほうかな

町並みとバイクで写真が撮りたかったけど・・
住民の目を気にしてここまでしか近づけなかった

ハジからハジまで歩くと1キロはあるかな・・


この場所で3分の2ぐらい

平日のせいか、夕方のせいかあまりにぎわってはいないかな

昔の町並みを堪能したら岐路に着きます
19号をそのまま北上し塩尻から高速へ

双葉SAで給油
談合坂SAで夕食

そして帰宅・・午後10時前でした

コレ・・スクーターだからできたのかも・・
ACEの時と疲労感が全然違います

ACEでは諏訪SA・双葉SA・談合坂SAと3箇所で休憩をとりましたが
その全てでドーピング・・・
でないと走れませんでした
今回は、談合坂で万一のためのドーピングでした

(ー`´ー)うーん ロングはチョロのほうがいいのか・・・




にほんブログ村 バイクブログへ
いつもポチッとありがとうございます
週末再び下栗でございます・・その前にレポが終わってよかった・・


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




7200円
4000円
2400円

でしたワ(謎)


って、ツーリングにまったく関係ない金額は置いといて

ご案内役のワタクシめのツーレポが終わってないなんて
皆様に不安を与えてはいけませんね


って「誰も不安でない」ってさ・・・

低速でバランスの取れない&Uターンができないワタクシ(自称初心者)のレポでは
大げさなんだと思ってくださいまし

ベテランの皆様でしたらちょちょいのチョイ・・・






だったら、10月のレポは大げさすぎる?
ジャ○に連絡するのはやめてください・・
ショボーン..._φ(・ω・` )


ところでレポを書きながら気づいたのですが
去年は確か地蔵峠茶屋を見かけたはずなのですが
今回それがなかった・・・
気づかずに通り過ぎたのか・・
それとも・・・


去年のは幻だったとか

まったくの謎でございます


さて、はんば亭でお蕎麦を食べたら出発です

またまた苦手なカーブをチョロとソロソロ進みます
~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ ソロソロ

ちなみに下りですヨ
はんば亭から出てわりとすぐのところに

去年エンストゴケした場所がありました

ここが有名(?)なACEコケ地でございます
ココ(*・д・)σ

などと思いながら慎重に下ると某宅配便の車が前方に
少し一緒に走ったカーブの手前でその車が停車
前方からRV車が上がってきていたのでワタクシも停車・・
すれ違えないもんね~

と、思っていたら運転手さんが降りて荷物を出した

そうです、広めのところに車を置いて

荷物は走って届けます
さすが、○ガワですね

さてそのままノロノロ下っていき
民宿みやしたのある・・・交差点・・でもないし
分岐・・・?というのか・・
路地じゃないし・・

ま、そんなところを民宿ひなたのある方面へ左折します

去年はそのまま真っ直ぐの方面から上がってきて下りも同じ道を使ったので
この民宿ひなた方面へは初めてです










怖ぇっ!(;゜ロ゜)
ガードレールはあるのですが
そのガードレールが下の景色を隠しているので
ガードレールを突き破ったら奈落の底のような気がするのだった


実際はガードレールの下には民家や畑があるのヨ( '∇^*)^☆うふっ♪
でも・・・


数メートル下にあるのは確実ヨ!

民宿ひなたまでハラハラする景色を眺めながら下りましたら
左折して津島牛頭天王神社方面へ
~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ ソロソロ

舗装された林道なのかな?
それほど狭くはないです

途中で木を伐採していてひのきの匂いがしました
イイニオイ( ̄‥ ̄)くんかくんか・・



そして、ここのガードレールは・・

いったい何があったんだ!?
な感じでグンニャリしてます・・・
想像するだけで恐ろしい・・

ここですれ違ったのは1台のRV車のみ
あまりビュースポットとしては人気がないのだろうか・・

それともあんまりな道で誰も走りたがらないのか・・

やがて神社の案内板が見えてきて

その先にビュースポット前が岩が・・・
バイクを端に止めて半年振り(?)の景色を眺める



・・・「ビューポイント」だったね・・


スンマセン・・ケータイだとこんなで・・・


ま・・・こんな写真でなく
実際の目で確かめるのが良いですね(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

景色を堪能したら戻ります
バイクをUターンさせてもと来た道へ・・・

神社の案内板を通ったときに
神社へ上がる階段に気づいた

もしかしたら・・神社の方が眺めがいいのか・・・
と、思ったけれどスルー・・・

先を急ぎます

なにしろ次の目的地まで90キロ以上ですからね

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ

民宿ひなたまできたらそのまま真っ直ぐ152号へ下ります

ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ

ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ

ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゜-)ノ?オヨ?

ずいぶん下ったような気がするのだけど
全然景色が変わらず・・

まだなのか?まだなのか?
と思っているとやっと152号へぶっつきます
ε-(;ーωーA フゥ…

そこから北上し矢筈トンネルを抜けて
矢筈ダムを左側に進みます

そして国道と251号の分かれ道が・・
去年は251号は崩落のため通行止めになっていて
通れなかった・・
おかげで道に迷いましたっけね・・・
今回はこっちを進むぞー(/・0・) オー
予定通りの道を選びます



ワタクシ的には251号は農村地帯を走っている道だと思ってたのですが
ホントは山の中の道でした
それほど広くない道ですが舗装されてます
そして・・・誰も通りません・・・

途中カーブで警笛鳴らせの看板がありましたので
鳴らしてみました・・


ぷー


シーン・・・


(* ̄- ̄)意味あったか?今の??

そこからすぐの川原で釣り人を発見
警笛ってば、むしろうるさい??

そんなこんなで気づいたら去年走ってた道へでまして
去年は真っ直ぐ走りすぎてしまいには土手道を走るはめになったので
途中で左折しうまく153号へでました

ここから駒ヶ根・伊那方面を北上します


そして、つづく・・・





にほんブログ村 バイクブログへ

ってか、しらびそは終わったんだからもういいのか?

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »