L's room.

Lions blog!! 2019

2018.12.21. 原ジャイアンツにおもふこと。

2018-12-21 06:44:04 | 日記
内海の電撃移籍で球界がざわついた昨日のニュース。

「FA権持ってる内海なんか獲ってもまた脇谷みたいに戻られるぞ!」

と、思いましたが、よくよく調べてみると内海の年俸が1億(推定)なので、仮にFAしてまたジャイアンツに戻るということであれば、Bランクに入るのでまた人的補償獲れる。ということで、さすがにライオンズも学習してきました笑

ジャイアンツからしたら、まさか大ベテランを獲るとは思わず、若手も若手でイースタンでは黄金時代築くぐらいに力のある選手が多いですからね。ベテラン、功労者ばかりにプロテクトかけるわけにもいかなかったというとこでしょう。

ただね、補強してくる選手は30歳になる丸、31歳の銀仁朗、アラフォーのナカジ、岩隈と、なんだか支離滅裂です笑

1つだけわかることは、とにかく由伸監督時代に優勝逃し続け、さすがにこれ以上優勝出来ないとなるとジャイアンツブランドの低下に繋がりかねないですし(すでに低下している気がしますが…)、原監督も復帰したわけで「育成なんてくそ食らえ!とにかく即戦力補強でなにがなんでも優勝だ!」ということだと思います。


ホークスはこの辺はきっちりしてて無暗やたらに補強はせずに、ポイントごとにFA補強します。まぁ今回は浅村と西に振られましたが、それでもセカンドとピッチャーは補強ポイントでしたから、理にかなってました。

今回ホークスはFA戦線で全敗しましたが、それでも育成がしっかりしているので、あんまり問題ないと思います。

やはりジャイアンツのやり方はなぁ…

中堅、ベテランをたっぷり補強したジャイアンツにおいて、1番割りを食うのは若手です。

「ベテランを押し退けてポジション勝ち取れないのが悪い」

と言う意見もあるでしょうが、そうはいってもね…という話です。

由伸監督時代に若手に切り替えた結果、結局優勝出来なかったという意見もあるでしょうが、つまり、その若手をきっちり育てられなかった時代とも言えますよね。選手にももちろん力が足りなかったとも言えますが、コーチ含めて首脳陣がしっかり育成出来なかったことも要因の1つだとも言えます。

やっぱり2軍である程度結果を残している選手が次に成長する舞台は1軍です。1軍と2軍の試合って交互に見るとわかるんですが、ストライクゾーン含めてやってる野球の質が全然違いますよね。ジャイアンツの補強を見ていると、若手選手が1軍で成長する機会を根こそぎ奪っている感じが毎度のことながらするので、だったらいっそのこと、トレードを有効活用して2軍で燻ってる選手にチャンスを与えるべきだと思います。
選手会も1軍だけでなく、2軍の選手がどうやったら成長してたくさんお金稼げるかを考えるべきですよね。結果的にそうすることで選手生活の寿命を伸ばすことに繋がるかもしれないわけですからね。

あと、これはネットの意見にあって思わず「なるほど」と思いましたが…

ジャイアンツは育成出来ないなら、ドラフト参加するな

の意見。

あぁ…確かに笑

来シーズンのジャイアンツは色んな意味で注目されるでしょうが、個人的にはそれでもやはりカープが強いと思いますよ。丸1人で野球やってるわけではないですからね。

これだけ補強したジャイアンツの来シーズンの運命やいかに…

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ところっ子)
2018-12-21 21:59:04
いやいや、気になさらないでください、
更新はニュースがあった時で十分です。
とはいえ、前々からここで話題になっている少年野球の人口減とか、話題にしたいことはたくさんあると思いますが・・。
雄星が野球教室に行って、野球少年の数が激減したことにショックを受けたとか、ニュースになっていましたね・・・。

ところで、原巨人についてですが、巨人ファンですら同じように思っていると思います。
ツイート見るだけで、
#炭谷いらない
とか過激なのが結構並んでいましたもんね・苦笑

どういうチームを作りたいのか、
あれもこれもほしい、ほしいで、寄せ集めのチームが来年どうなるのか、これは見ものですw


そして、こんな記事が。
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/メガ補強の巨人よ、“しくじり先生”の声を聞け%EF%BC%81-野上「記者もファンも多い」-森福「勝ち負けの重み違う」/ar-BBRcT71#page=2


いうほど巨人って、そんな特別なチームなんでしょうか。
V9の伝統を引きずりすぎている気もしますけど。
環境が変わったことに「慣れたはず」の野上先生が、来年どんな活躍をするのか、
まあ、ほとんど興味はありませんがw

Unknown (ところっ子)
2018-12-22 10:38:40
書き忘れ・・・、
広島の菊地がポステイング利用して、メジャー行きを宣言したそうで。
彼のようなタイプに需要があるかどうかですが・・、
たぶんないんじゃないかなあ。
Unknown (Unknown)
2018-12-22 18:29:17
巨人はドラフトで高卒を多くとり、即戦力は補強でとるという原の戦略があるんじゃないでしょうか。
どうせ高卒は1,2年じゃ一軍の試合には出られないので、その間は補強した選手で優勝し、高卒の選手が育ってきたころにベテランを切っていくのだと思います。
Re:Unknown (L's room)
2018-12-25 06:53:14
ところっ子さま

原監督は一応ジャイアンツで結果も残してますからね

正直、最後の切り札感が強いです。なりふり構わずとにかく来シーズンは最低でも「セ・リーグ制覇」と、言ったところでしょうか…(´・ω・`)

ただ、今回の原ジャイアンツでテッペンとれないとなると、いよいよジャイアンツの監督人事は手詰まりになりそうです。阿部が引退して即、監督するわけにもいかないでしょうに…

来シーズンの原ジャイアンツは本当に注目ですね。

カープの菊池については…
まぁなんとも言えないですね。確かに守備は通用するでしょうが…セカンドなら日本人内野手でもなんとかなると思ってます。ショートやサードになると、もう中南米選手のリストの強さや地肩の強さが違いますからね。
ただ、打てなきゃお話にならないですからね…
あの全盛期の稼頭央や西岡ですらあっさり弾き返されたメジャーのピッチャーですから。
イチロークラスのバットコントロールや松井秀喜クラスのパワーがないとメジャーで日本人野手が活躍するのは厳しいと思います。

菊池が今のタイミングで行ったとしても今のライオンズで言うとこの永江みたいな感じで終わりそうでならないです…

まぁ行ったら行ったで応援はしますけどね
Re:Unknown (L's room)
2018-12-25 07:02:39
各チームにそれぞれチーム運営の方針があると思うので「ジャイアンツはこうですよ」と、言われれば「はい、そうですか」で済むと言えば済むんですよね笑

ただ、ジャイアンツで高卒の野手がここ数年で一体何人が一軍で活躍してるんだと言うとこ見ると…
天才肌の坂本や去年ブレイクした岡本とか…
野手ではそのぐらいしかパッと浮かびません。

坂本にしても10年前の2008年の高卒2年目にレギュラーとりましたし、岡本がその10年後の今シーズンです。

10年に1人しか高卒野手で1軍で活躍出来るような選手を出せてません。

と、言うのがジャイアンツの印象です。

ジャイアンツの「あれもこれも欲しい病」はやはり昔からあって、その分、ベテラン野手を押し退けて若手が出てくるかと言えばそうでもなく、また新しくFAで選手獲ってきて…が続いているのかなぁと思います。

ちょっとこの辺は自分でももう少し調べてみます。
あまり他球団のこと調べるのも気が引けますが、オフシーズンですし、普段書かない内容も調べてみたいので。

貴重なコメントありがとうございます!
Unknown (ところっ子)
2018-12-25 22:22:38
今の球界を見るに、
V9当時の巨人は別格の存在でした。
連覇すら難しいのに、V9ですよ、常勝巨人軍という重みを常に感じる首脳陣、特に監督は大変なプレッシャーを感じているんでしょうね。

ところで、「球辞苑」の秋山の発言が話題になっていますが、これ、ストレートに受け取っていいのかな。
秋山は大人ですし、自虐ネタで盛り上げたってところじゃないのかな。
来年メジャーはほぼほぼ確定と思います。
彼の決意が固いので、球団側もああいう提示をした、ということで納めたんじゃないか、と。
今の年収も、2億何千万とかありえないでしょう、出来高制にしてもっと払っていると思います。

それにしても牧田!
チワワでアメリカ楽しいか!
負け惜しみにしか聞こえませんがw
帰ってきたら東北ですね、まあ頑張ってくださいww
Unknown (ところっ子)
2018-12-28 15:11:40
秋山、こんなことをしているんですね。
やっぱいい男だなあ。
https://news.line.me/issue/premium-akiyama/02a008e51cb8?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=talk
Re:Unknown (L's room)
2018-12-31 19:59:21
ところっ子さま

年末はかなりバタバタしてまして、お返事遅くなりすみません。

本年もいつもブログご覧いただきありがとうございました!

いつも本当にコメント頂いて支えになっておりました。

秋山は球団からの依頼とは言え、とても良い経験になったのかなぁと思います。
ただ、こういった球団主導のイベント?は若手の選手が行くものかと思ってましたが、まさか秋山が行くとは思わなかったですね…

オフシーズンはしっかり休んで欲しかったのが本音ですが笑

牧田は…
とにかく似合ってない髭をどうにかしてほしいですね笑

大変お世話になりました!
来年も何卒よろしくお願いいたします!
Unknown (越後屋)
2019-01-04 20:52:38
この件に関してはまた巨人が入ってきたかと思いました。
でも炭谷の人的に内海は賛成です
なぜなら頼れるベテランがいないからです。知り合いの巨人ファンも炭谷いらない、内海を返せなんて言ってました。
この人的が当たり、巨人の凋落になれば面白いです
Re:Unknown (L's room)
2019-01-07 07:41:52
ジャイアンツは数年前のドラフトで捕手を大量に獲得しましたけど、結局あれは炭谷獲得で失敗だったと言ってるような気もしますよね。

ジャイアンツにドラフトで入るのはなんだかリスキーだと思われていないか心配です。

まぁそれでもジャイアンツブランドがあるから大丈夫なんでしょうが…

内海には僕も個人的には密かに期待してます
ついでに高木も活躍してほしいものですよね笑

コメントを投稿