goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本de cooking +maa+

=お菓子、イラスト、料理、小物、絵本・・最近は旅行ブログが多いです=

こしあんと桜餅

2008-03-02 00:15:12 | ケーキ・デザート
弥生三月、春ですね
今年もお雛様の時期となりました。

我が家のお雛様は
ずぼらな私がトランクルームから出してきたのが
2月29日だから 
お雛様とお内裏様の再開は今年は4日間だけ。
ごめんね


::::


お飾りは 遅かったのですが
桜餅は 早かった!

今年は初めて桜餅を自分で作ってみました。
しかも 「こしあん」も! 

粒あんは以前作って
思ったより簡単に作れたし何より
既成品よりおいしかったので
どうしても こしあんも
作ってみたくて挑戦してみました。
 
最初はお鍋に小豆と水だけで弱火コトコト・・。
途中 味見をしてみると
お砂糖を入れる前の段階でも
柔らかくなった小豆とゆで汁だけで
結構おいしいことを発見。
小豆の甘味でほんのり甘く感じられ
るものですね。

こしあんは 裏ごし”が
ひと手間ですが
それさえクリアできたら
自分の好みの甘さに調節できるし
やっぱり 既成品よりおいしい。

餡さえ、出来上がれば
あとは簡単でした。
道明寺粉に食紅でほんのり色をつけ、
(道明寺粉の袋に蒸し方や砂糖の分量が記されているので
その通りにやってみました。)
桜の葉っぱを 少々塩抜きして
出来上がり

ひな祭り前でしたが
トール教室のお仲間や
パソコンの生徒さん、
義理の妹の家へ行く時の手土産に、と、
たくさん作りました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートケーキ

2008-02-26 14:53:50 | ケーキ・デザート
今年のバレンタインデーには
チョコレートケーキを焼いてみました。
チョコレートケーキを作ったのは初めて。


ケーキ作りにとりかかったのが
お昼もかなり過ぎて3時くらい。

レシピの本を見ながら
チョコ生地、チョコバタークリームなどなど
結局夕方までかかっちゃいました。



はじめてにしては、まあまあかな?
チョコが 厚すぎてバリバリしたましたが、、



















  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルチョコのブラウニー(レシピ)と スクーバダイビング

2008-02-23 23:17:46 | ケーキ・デザート
先週 夫と一緒に
スクーバダイビングの体験レッスンを受けてきました。

夫も私も 初めて。
プールでは普通に泳げるので
ダイビングも 余裕~~・・と思っていたのですがーー・・

ウェットスーツを着て、足にフィンをつけて
酸素ボンベをつけて
いざ、水中へ潜ると・・

途端に 水圧で耳が「痛~~っ!」
トレーナーの人に耳抜きの方法を教えてもらっていたのですが
いざ、実践となると なかなか うまく出来なくって・・。
水中で、なんか ふわふわ 酔いそうな気分にもなって、
ありゃりゃ・・

夫の方は
最初から トレーナーから褒められて、
万事うまくクリアできてました・・。

ぶーーーーっ!!(●`ε´●)!!

当初の私の 予想では 
私が 人魚のように 優雅にスイスイ潜って泳いで
夫は クリオネのように プカ~~・・プカプカ~~・・と
漂っている・・というものだったのに・・。

なんか、悔しい。・・q( ̄(oo) ̄)p bu---!!






話は変わり、
画像のお菓子は
2週間程 前に作ったお菓子です。


バレンタインの時期が近付くと
スーパーの一角に
「チョコレートコーナー」が設けられますよね。
その場所でみつけた キャラメルチョコレートで、
ブラウニーを作ってみたら
なかなか good!

色合いが キャラメル色なので
見た目が 普通のケーキみたいだけど
お味はちゃんと キャラメルチョコ味で
しっとりと 美味しく焼きあがりました。嬉・嬉・


・・・・

<材料>

・全卵・・100g
・砂糖・・80g
・小麦粉・・100g
・バター・・80g
・チョコレート・・80g
・胡桃・・・50g

<作り方>

・バター、卵は 室温に戻しておく
・バターをよく混ぜ、クリーム状にして
 砂糖を2~3回に分けて加える。
・チョコを細かく刻んで湯銭で溶かし、クリーム状のバターに加える。
・卵をほぐし、少しずつ上記の材料に加える
・胡桃をオーブンで軽く焼き上記の材料に加える
・ふるった小麦粉を上記の材料にさっくりと混ぜる
・シートを敷いた天版に生地を流し入れ、
 160~170°cのオーブンで40分焼く。


いろんな種類のチョコで
試してみるのも いいですね!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのクッキー

2008-01-17 23:26:54 | ケーキ・デザート
高校で野球をしている息子のチームの
マネージャーさん達に
差し入れのクッキーを焼いてみました。

運動部のマネージャーさんって
えらいな~~って思いませんか?

「汚い」「汗臭い」選手達の裏方で
選手達のお世話を笑顔で連日、連日こなして・・。
しかも この時期
寒いじゃないですか!
半場じゃない寒さの中、
本当に 頭下がります。感謝感謝・・。

きっと 将来 素適な良いお嫁さんになることでしょうね・・

息子のチームのマネージャーさんは 
現在4名です。
女の子にあげるクッキーなので
ちょっと かわいらしく
バラのデコレーションにしてみました。

ピンクのバラのチョコと
葉っぱは 粉砂糖とレモン汁で作ったアイシングに
緑の食紅を混ぜて、
銀色のアラザンを飾って・・。

可愛い?? (自画自賛・・苦笑)

そのうち選手達にも 
何か差し入れしたいのですが、 
なにせ、人数が40名以上いるので
う~~ん・・
クッキー一個ずつって訳にも
いかず、何が良いか 思案中・・。

男の子は 見た目は
どーでもいいみたいなので(笑)
質より量ですよね。
アンパンとか・・。

雪が解けたら
息子達は3年、最後のシーズンが
始まります。

いままでの 練習の成果を
発揮して、ひとつでも多く
勝ち上がってほしいものです。

裏方でがんばってくれた
マネージャーさん達のためにも・・ね。


↓切磋琢磨のため参加してま~す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのクッキー

2008-01-05 22:30:30 | ケーキ・デザート
あけまして おめでとうございます。

あっという間に 2007年が終わり、
あっという間に2008年のお正月三が日も終わり
本当に月日の経つのは 早いものです。

もたもたしていると あっという間に2009年に
なってしまいますね。

今年は 皆様どんな年になるでしょうか・・。

私も 今年は あれして、これして・・と
色々 考えていますが、
あれもこれも なーんて
できっこないので
目標を絞らなければいけませんね。

では、ここで 宣言!

ひとつ、

細々と続けているパソコン教室を
もう少し 生徒さんを募集して 
教室を継続すること!

ふたつ、

今構想を練っている 絵本を完成させること!

・・とりあえず このふたつ がんばりますっ。

余力があれば

オリジナルのお菓子や料理の画像を
なるべくたくさん 増やすこと・・かな。

今回の画像は昨年末
お友達に注文を受けて作ったクッキーです。
(ちゃんと お代もいただいちゃいました! 嬉・嬉)

小さなバレリーナたちの発表会兼クリスマス会用とのことで
ゼリーを使ってリンゴのクッキーにしてみました。

これは ケーキに飾りつけるためのクッキーです。
黄色や赤の食紅で ほんのり色をつけて
アラザンで飾りつけしてみました。

クッキーは色々 アレンジができて
楽しいですね。

☆ 今年も 宜しくお願いいたします。☆



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクリボンのクッキー(クリスマス用)

2007-12-23 22:34:02 | ケーキ・デザート
クリスマス用のクッキーを作ってみました。

小さな子供達のバレエ教室を開いている
お友達が クリスマス会を開くというので
その依頼を受けて 数種類 作ってみました。

(お友達は ケーキやカード作りや 
子供達のバレエの発表会の振り付け等等で
大忙し。せめて 私は クッキーだけでも
お手伝い・・です)



ピンクのリボンは 赤の食紅をほんの少し入れて
色づけしました。
あとは ピンクのアラザンで飾りつけ・・


バレエの発表会とクリスマス会は 大成功だったようです。
お友達は デコレーションケーキや プチシューのケーキ
バラの形のゼリーやプレゼント・・等等
 全部 一人で作って、もう 驚き!
超豪華ですよね。
こんな先生に習っている
お子様達は 幸せですね。
先生 お疲れ様でした


↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ

2007-11-15 22:15:25 | ケーキ・デザート
最近 頻繁に作っているお菓子が  
この、シフォンケーキです。

卵を5~6個使いますが、
油分は バターではなく
サラダ油を60ccと、
ケーキの中では
ローカロリーな方なので

食べていても
ちょっと 気持ちが
気楽・・かな・・。

何度も作っているので
失敗は ほとんどなく作れるようになりました。
ただ、容器からはずす時に
ケーキの側面がきれいに
はがれないのは 何故かな?
ボソボソになって
ちょっと 残念・・。

クリームをまわりに塗るのではなく
ケーキの横にチョコンと付け合せて
食べるのが 美味しいし、
作る側も楽!

朝食や、おやつに
お勧めですよーー



↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラミスとパインソース と 家族の入院

2007-07-29 07:09:49 | ケーキ・デザート
ブログのアップ、何日ぶりでしょう、、
すっごく 間が空いてしまって、反省、反省、、

日常に 何か バタバタがあると すぐ
そちらに忙殺されてしまって、
駄目ですね~ こんなことでは。

でも 気を取り直して・・。

久しぶりの ブログ、
久しぶりの オリジナルスイーツ で~す。

画像のお菓子は 
ティラミスと パインソース。

だいぶ前に作ったお菓子です。

病院から退院してきたお友達の退院祝いを兼ねて
家で お昼にピザを焼き そのデザートに・・。

何か さっぱり、すっきりしたデザートが食べたかったので、
久しぶりに ティラミスのクリームチーズを作ってみました。

そして その上から甘酸っぱいパインソースを、、。
(パイン缶の パインを小さくカットして 
 缶詰の汁にレモン汁を加えて煮詰めました。)

冷たく冷やしたティラミスのクリームチーズに
これまた 冷たく冷やした甘酸っぱいパインソースは
なかなか goodな 組み合わせでした。

お友達も 美味しい!って
言ってくれたので よかった、よかった



*****

ところで 我が家は 今 妙な連鎖反応がおきております。
病院絡みの 連鎖反応が・・。

どんな事かといいますとー、、

まず最初

<息子編>
息子が野球の試合中に右膝上にデドボールを受け
水が溜まって2度通院
   
   ↓(約2週間後) 

自転車でひっくり返り
脳震盪をおこし、おまけに唇を4針縫った

   ↓(5日後)
「肺が痛い」と言うので 診断を受けると
 縦隔(じゅうかく)気腫ということで
 即 入院

(※縦隔気腫とは 肺と肺の間の気管や、食道の周りに
 空気がたまる病気。
 スポーツをやっている人に多いらしい・・)

 幸い 息子は 臓器に傷はなく、
 空気も自然吸収されるでしょう、、ということで
 5日後に無事 退院しましたー)

・・で、次 <夫編>

 息子が退院した翌日、
「なんか お腹痛い・・」と言って
診断の結果
急性虫垂炎で即入院、手術。

只今 まだ 入院中であります。

開腹手術だったので
少々 入院期間が 長いのですが
こちらも 順調に回復しております。

=====

どちらも 大事に至らず 
息子は 明日からの野球合宿にも
なんとか参加でき
夫もあと数日で退院ですが

連鎖反応って あるんですよね。


数年前も 一年の間に
我が家の4人家族のうち
3人が 救急車に乗る羽目になったとか、、

家電製品も ひとつ壊れると
次々駄目になるとか・・

目に見えない こんな現象って
怖~~い。

で、こんな事がいつまで続くのか
まだ 続きはあるのか・・と思っていた
昨夜 、娘が

「あの~メガネ 買ってくれる?
先日 学校のトイレに メガネ 落としちゃって・・」
・・だって!

ひゃ~・・これも 連鎖反応の なごり かしら・・?


                   (終)



↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席デザート

2007-05-29 16:23:09 | ケーキ・デザート
今日は 午前中 洗濯を済ませただけで
あとは ず~~っと パソコンに向かっていました。

パソコンで何をしていたかというと、
“windowsビスタ”の お買い物。

少人数制のパソコン教室を自宅で チョコッと開いています。

そのうちの お一人の生徒さんが ビスタをお持ちで、
私は XP。 windows95→98→Me→XP までは 画面操作にそれほど
違和感がなかったのですが、ビスタは ちょっと 違う~~。

メニューバーがややこやしく(便利?)なってたり、
画像保存場所が“フォトギャラリー”だったり、
パソコン終了のボタンが ???? どこなの~~?って感じで、かなり焦りましたよー。

これは やっぱり 買わなきゃ!と思い、
電気屋さんで 色々 見て回り、
でも 今回は結局 “DELL"で購入することにしました。

*****・・・

そんなこんなで お昼を少し過ぎた頃
いきなり 中二の娘が 帰ってきました。

今日は4時間授業とは聞いていましたが、給食はある、という話だったのに、
「やっぱり 給食 なかったさー」
だって。
それも お友達も一緒に・・。

何度も遊びに来ているお友達なので
掃除していないのは まぁ、目をつぶってもらうことにして、
さて、お昼ご飯 何にしようかな・・。

結局、残りご飯でオムライスと 固形のブイヨンで 鶏肉と人参のスープ。

デザートは 冷蔵庫にあった苺とリンゴとグラハムクッキーと
アイス最中にミックスゼリーをまぶしたものをお皿に盛って、
ベランダの黄色いお花(名前は、何だっけ・・??)を飾って 即席デザート。

なんでも 寄せ集めてみると 結構それなりに 見栄えもするものですね。
「可愛い~~!」と、娘にもお友達にも好評だったので、ひとまず よかった、よかった・・。





↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキ(クレームディプロマットクリーム)

2007-05-07 13:00:22 | ケーキ・デザート
ゴールデンウィークも 終わり、今日から皆さん
平常運行ですね。

我が家のGW後半は 
息子の野球練習試合の観戦,
(このところ、打線が好調のようでヒットも見れたし・・この調子で がんばれ~~)
あとは 娘の誕生日プレゼントの買い物,
(娘のリクエストでバレーボールと、スポーツウェア)、
夜桜見物
(近くの神宮に行ったのですが、まだ桜少ししか咲いていなくて、おまけに 真っ暗で ただの夜のお散歩って感じでしたー(^^ゞ)・・

・・こんな感じで、日中は みんなでお昼寝したり、の~~んびりしたGW後半でした。

*****

そうそう、5月5日の子供の日、
今年は 居間の配置換えをして
兜の置き場がなくなったり・・で、
息子も高校生だし、
兜 出そうか出さないか 迷っていて
(本当の一番の理由は私の不精な性格なのですが・・(^^ゞ)
結局 5日の朝
「やっぱり 息子が20歳になるまで飾ろう!」と
急いで トランクルームから 兜を出してきました。


一日だけの兜。

最短記録更新であります。

*****

そして、連休最後の締めくくりは 娘の誕生日であります。

5月6日。

女の子なので、5月5日でなくて よかったのか、どうなのか・・。

夕食のメニューは 

・手巻き寿司(娘のリクエスト)
・鮭のあら汁
・カキフライ(市販の冷凍)

そして、今年の誕生日ケーキは 娘と二人で作りました。

娘がシフォンケーキを、(初めてのシフォン作りにしては、ちゃんと脹らみました)
私がクリームと 飾りつけ。

表面は生クリームと苺とチョコの葉っぱとバラの蕾。

ケーキの中身は 二段に切れ目をいれて 

カスタードクリームと生クリームを混ぜた
クレームディプロマット。
(↑このクリーム、RENEさんの『ふかふかパフケーキ』
あまりに魅力的だったので 作ってみました。)

クリームには  バナナと苺をスライスしてまぜましたが

このクリームが おいしかった!
皆にも 好評だったので
次回から 時間のある時は
この“クレームディプロマット”で いってみよう!と思います。


5月6日の誕生日・・

この日は 毎年絶対 連休最終日か 連休明けになるので、
毎年 パタパタの誕生会です。

時期的には ちょうど桜が咲く頃なので
 ベストシーズンなのですがね~~。

我が家の連休の締めくくりが、娘の誕生日であります。



↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする