今回の旅行最終宿泊地は
志摩スペイン村。
この辺りでは、かなり大きなリゾート施設でした。
が、しかし、生憎この日は終日雨、雨、雨・・。
我ら中年は 今さら乗り物に乗ってはしゃぐ年でもないので
ブラブラ館内を散策するだけで充分だけど、
修学旅行の生徒や子供達は ちょっと可愛そうだったなか、この雨・・。
館内の建物やお店もスペインを思わせる作りだったけど、
前日に地中海村で すばらしい建物や雰囲気に感激した後だったので
感想としては
静かな雰囲気でゆったりくつろぎたいなら、地中海村。
楽しくワイワイ乗り物や買い物で楽しみたいなら、スペイン村。・・かな。
傘持ってたので、スペイン村の画像は 無。
お昼にパエリアを食べて、
スペイン産のお皿やボウルを買って(かなり買ったので宅配してしまった・・)
そのあと、立ち寄ったのが
リヤドロの店。

淡いパステルカラーの陶器はどれも
柔らかな曲線の 魅力的なものばかり・・。
↓こちらの題目は「麗しのバレンシア」

溜息が出るほど魅力的な陶器だけど、
値段も溜息がでるほど、すごい・・。

リヤドロ社は 1951年スペイン地中海沿岸の古都
パレンシアにおいて、芸術一家リヤドロ三兄弟によって
創設されました。
↓「バレンシアの船遊び」

↓「かぐわしき花」

リヤドロ秘法の上品な色彩感覚と
手作りの繊細さ、
仕上がりの完璧さ、
陶器特有の品質の高さに魅了され
思わず 全作品をデジカメで パシャ、パシャ・・。


↓「風のいたずら」

↓「髪をすく姉妹」

↓「花を持つマリア」


↓こちらは 和風の作品
お雛様と内裏様


↓ 五月人形

↓「Yoga」

↓「初めての舞台」


:::
以上で 今回の名古屋、伊勢、志摩の旅行記はおしまいです。
感想
名古屋は大都会だけど
名古屋城付近やセントラルパークなど、緑が多い街。
トヨタの博物館も旧豊田邸も見物して
「日本のtoyota」の歴史を少し垣間見れて
名古屋という街がますます魅力ある街に思えました。
食べ物も こんなに美味しいものがたくさんあるなんて!
伊勢神宮境内の厳粛な雰囲気と巨木は圧巻で
もう一度ゆっくり行って
一日中境内に居たいくらいだけど
夫は もう充分、と言っていたので
未亡人になってからまた行こうかな ^^;)
地中海村の異国の雰囲気もよかったけど、
そこから見える静かな英虞湾の景色、
リアス式の湾内に“青さ”の養殖用の網が
たくさん設置されている風景や、それと
真珠島で見た白い海水着の海女さんの艶やかな姿が
「日本の美」を思わせてくれて とーっても良かった。
:::
夫も私も 雨男、雨女ではないのだけど、
ここ最近旅行するとなぜか一度は雨に当たる・・。
ま、いいか、涼しくて・・(^^)。
次回は
どんな雨に遭遇するかしらん、、。(^O^)/
志摩スペイン村。
この辺りでは、かなり大きなリゾート施設でした。
が、しかし、生憎この日は終日雨、雨、雨・・。
我ら中年は 今さら乗り物に乗ってはしゃぐ年でもないので
ブラブラ館内を散策するだけで充分だけど、
修学旅行の生徒や子供達は ちょっと可愛そうだったなか、この雨・・。
館内の建物やお店もスペインを思わせる作りだったけど、
前日に地中海村で すばらしい建物や雰囲気に感激した後だったので
感想としては
静かな雰囲気でゆったりくつろぎたいなら、地中海村。
楽しくワイワイ乗り物や買い物で楽しみたいなら、スペイン村。・・かな。
傘持ってたので、スペイン村の画像は 無。
お昼にパエリアを食べて、
スペイン産のお皿やボウルを買って(かなり買ったので宅配してしまった・・)
そのあと、立ち寄ったのが
リヤドロの店。

淡いパステルカラーの陶器はどれも
柔らかな曲線の 魅力的なものばかり・・。
↓こちらの題目は「麗しのバレンシア」

溜息が出るほど魅力的な陶器だけど、
値段も溜息がでるほど、すごい・・。

リヤドロ社は 1951年スペイン地中海沿岸の古都
パレンシアにおいて、芸術一家リヤドロ三兄弟によって
創設されました。
↓「バレンシアの船遊び」

↓「かぐわしき花」

リヤドロ秘法の上品な色彩感覚と
手作りの繊細さ、
仕上がりの完璧さ、
陶器特有の品質の高さに魅了され
思わず 全作品をデジカメで パシャ、パシャ・・。


↓「風のいたずら」

↓「髪をすく姉妹」

↓「花を持つマリア」


↓こちらは 和風の作品
お雛様と内裏様


↓ 五月人形

↓「Yoga」

↓「初めての舞台」


:::
以上で 今回の名古屋、伊勢、志摩の旅行記はおしまいです。
感想
名古屋は大都会だけど
名古屋城付近やセントラルパークなど、緑が多い街。
トヨタの博物館も旧豊田邸も見物して
「日本のtoyota」の歴史を少し垣間見れて
名古屋という街がますます魅力ある街に思えました。
食べ物も こんなに美味しいものがたくさんあるなんて!
伊勢神宮境内の厳粛な雰囲気と巨木は圧巻で
もう一度ゆっくり行って
一日中境内に居たいくらいだけど
夫は もう充分、と言っていたので
未亡人になってからまた行こうかな ^^;)
地中海村の異国の雰囲気もよかったけど、
そこから見える静かな英虞湾の景色、
リアス式の湾内に“青さ”の養殖用の網が
たくさん設置されている風景や、それと
真珠島で見た白い海水着の海女さんの艶やかな姿が
「日本の美」を思わせてくれて とーっても良かった。
:::
夫も私も 雨男、雨女ではないのだけど、
ここ最近旅行するとなぜか一度は雨に当たる・・。
ま、いいか、涼しくて・・(^^)。
次回は
どんな雨に遭遇するかしらん、、。(^O^)/