goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本de cooking +maa+

=お菓子、イラスト、料理、小物、絵本・・最近は旅行ブログが多いです=

2012 プチアップルパイで謹賀新年

2012-01-08 13:23:01 | ケーキ・デザート
2012年 明けましておめでとうございます。

と言っても もう8日。
七草も過ぎてしまい
月日の経つのはなんと早いことか。

年末年始は例年通り穏やかに過ぎ
年越し蕎麦、おせち、お雑煮等一通り全部食べ(食べ過ぎた)
お神酒を飲み
初詣に行き(おみくじは末吉)
やり残したのは年末の大掃除だけ、という
これも例年と変わらないパターンであります。(^^ゞ




そんなこんなで昨年末に作ったアップルパイ。

福島 渡邊果樹園
こちらの園主さんは以前札幌に在住されていた時にとてもお世話になった方で
数年前に実家の果樹園を継ぐため福島に戻られ
そのお人柄に惹かれ(果物にも惹かれ)
毎年果物セットを注文させてもらってます。

私のお気に入り(お勧め)は 
“果物セット(さくらんぼと桃とリンゴ)”
各々の果物の食べ頃の時期に送っってくれて
しかも送料は無料!(これはお得)
更に一万円以上の購入するとお得なサービスがついてます(※HP参照)

::::

“チェリーパイ”や“不思議なピーチパイ”を作る予定が
さくらんぼも桃も果実のまま食べ尽くしてしまい
やっと出来上がったアップルパイは 
美味しく出来上がりました。




やはり旬の美味しい果物を使うと
お菓子の出来上がりも断然美味しい。

リンゴのパン、リンゴのお汁粉、、
アイデアはいっぱい浮かぶのに
アラフィフになると 何か行動を起こすのに
「よっこイショ」と腰を上げるのに半日かかり、
月日だけがどんどん過ぎていく。


今年は是非
スーイスイと、何事もアクティブにやってゆきたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の寒天ゼリー

2011-09-01 10:05:19 | ケーキ・デザート
ブログ更新をさぼっている間に
北国の短い夏は終わってしまい、
その上 日本の総理大臣まで変わってしまった。


今年の北海道の夏の暑さは 普通。
例年並み、まずまず、、といったところでしょうか。

夏の間中
ユニ○ロで購入した
タンクトップ風サマードレスでグータラ過ごしていたので
お腹回り腰回りの脂肪もたっぷりついて
ひゃ~ どうしよう、、
秋以降ジーパンが履けるかどうか危うい状態。

ま、しょうがないか、、
後悔先に立たず (T_T)

:::


そんなこんなで、
毎年千葉の知り合いからいただく梨で
寒天ゼリーを作ってみました。

今年の梨も甘くてみずみずしくて
本当は生のまま「ガブッ」っといただくのが一番美味しいのですが
珍しく久しぶりに アレンジデザート作ってみました。

一番下のグリーン層は 市販の青リンゴのこんにゃく寒天ゼリー
その上に ジューサーにかけた梨ジュースに粉寒天を入れて梨寒天(砂糖、レモン汁少々)
一番上は梨を砂糖、レモン汁、シナモンで煮た梨グラッセ
ミントの葉

試食

甘さあっさりでなかなか美味しい。
 夏のデザートには いいかも (*^^)v ヴイ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルネパイ と 干支うさぎ

2011-02-20 15:42:50 | ケーキ・デザート
今年はじめてのブログ。

前回の記事の日付を見ると2010年11月。
なんと3ヶ月も前ではないか。
その間 一体自分は何をしていたのだろう (゜_゜;)

「そう言えばお菓子も作ってないなー」なんて思いながら
とりあえず 簡単なコルネパイを作ってみました。

昔々(25年も昔)OLだった頃職場の仲間と購入していた
千○会のモンシェール(お菓子の道具)
懐かしい~ (*^。^*)

その中にコルネ作りの材料もあったので
25年ぶりで使ってみました。
捨てないで良かったわ。

溶き卵を表面に塗った冷凍パイシートをコルネ型に
クルクル巻いて
オーブンで 210度で10分、180度で更に15分〰20分焼く。
パイが冷めてから生クリームを絞り入れで出来上がり。

うーん、、
中身が生クリームだけだと
ちょっとインパクトに欠けるので
生クリームの他にチョコとか、フルーツをトッピングした方が
甘さがキリリと引き締まって更に美味しいかも。




↑上の画像は今年のお正月に玄関に飾った干支の置物。

その年の干支の置物を玄関に飾ると厄除けになるそうです。
親子のウサギに松竹梅の絵柄の瀬戸物で
これだけ可愛くて値段は1000円代。
これなら毎年十二支揃えられそうです。

:::

2011年ウサギ年はどんな年になるのでしょうか。
世界は?
日本は?

皆々さま、無事な年でありますように。
とりあえず 私の小さな目標
ブログを3カ月も空けないこと。
3か月も空けると文章の締め方が分からなくなる物ですね。反省。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼのゼリー

2010-08-11 22:06:51 | ケーキ・デザート
暑中お見舞い申し上げます。

今年の北海道は暑い!
湿度も高くて除湿機にたまる水量は
一日で3リットル以上!(@_@;)

すご~い。
窓を閉め切ってもこんなに水分が溜まるってことは
半分以上は人間の汗?

汗っかきの夫と汗の出ない女房。
室内の湿気は
やれ「誰のせい」だとか、「オレだけじゃあない」とか
朝のやりとり・・。

毎朝 除湿機の水量を見るのが
楽しみ?、、な今日この頃。

:::


そんなこんなで
福島の農園をやっている知り合いから
産地直送のさくらんぼを頂いたので
さくらんぼゼリーを作ってみました。

すごく甘い肉厚のさくらんぼだったので
生でいただくのが
一番美味しいのですが、ちょっと洒落てみました。

ゼラチンにほんのり甘みをつけて
ドライマンゴーとタピオカを
トッピング。

ゼラチンの中に落としたさくらんぼは
生のままより日持ちがするようです。

;;;

産直の果物をいただく贅沢を知ってしまった、、。

通販が流行る理由がわかるな~~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫いも粉のロールケーキ

2010-04-13 15:17:01 | ケーキ・デザート
今年の北海道の春はなんだか寒い。
3月に入ってからは3日に1度は雪が降っていたし、
4月に入ってからも「ポカポカ陽気」の日は今のところ、ゼロ。
例年だとGWにはお花見ができるのだけど
今年は 桜前線の北上が遅いかも・・。

そんなことを思いながら
春分の日に
「紫いも粉のロールケーキ」を作ってみました。
(実家の母は この日は“お萩”を作るのですが)

スポンジはシフォンケーキのスポンジの材料と同じ。
小麦粉90g+紫いも粉20g
生クリームには大さじ2杯の紫いも粉を入れてみました。


生クリームは紫色なのに
焼き上がったスポンジはなぜか緑色。
味はほんのり紫いもの風味がして、
なにより生地がしっとりして
巻き巻きしてもスポンジ生地がひび割れることがなく
なかなかいい感じ。

気を良くして
翌週 今度はプレーンのロールケーキを
作ったところ、プレーンのスポンジ生地は
クッキーのようにバリバリに堅くなって 大失敗(>_<)。
「何故だ?」と いまだ原因不明。

失敗したり、成功したり、
甘すぎたり、しょっぱすぎたり・・

凝りもせず 
今度は桜の咲く頃には
“桜色のロールケーキ”に挑戦する予定~(*^。^*)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の女友達とシフォンケーキ

2010-03-31 15:15:05 | ケーキ・デザート
先々週だったかな。
息子の女友達「sちゃん」が遊びに来て
私も一緒にお茶タイムすることになったので、
久しぶりに シフォンケーキを焼いてみました。

::::

昔から背が高かったけど久しぶりで見る
sチャンは 更にスレンダーで美しいお嬢さんになってました。

小学校3年生から6年まで一緒のクラスで
背の高さも同じくらいで苗字も近い関係で
いっつも隣の席にいたイメージがあります。

昔はよく息子から
「sに引っ掻かれた」とか
「sに雪に埋められた」とか、聞いていたので
仲が良いのか、ケンカ友達なのか、はたまた
単におチョくられていただけなのか、、。

今でもたまにメールのやり取りしているみたいだけど、
sちゃんには ちゃんと彼氏がいるみたいなので
本当の幼友達なのでしょうね。

sちゃんは 今は看護師になる学校で勉強中。
看護の勉強って 本当に大変みたいだけど
頑張り屋のsちゃんは、勉強は頑張れるけど
それより、女友達同士の「どこでもいつでも 一緒」の
お付き合いが 「本当にイヤ!」みたいで
其方のほうがストレスらしい、、。

昔から ボーイッシュな性格で
なんでもざっくばらんに言うタイプのsちゃん。

息子にも
「○○(←息子の名前)、女の人に騙されるタイプだから、
東京行ったら気をつけなよ~」だって。

(母)「え~~!なんで そう思うのー」
(sちゃん)「うーん、なんとなく・・」

ほどなくして 息子も出かける用事があり、
sちゃんを送りがてら 二人で出掛けて行きました。
172センチのsちゃんと182センチの息子。
どちらもスリムで、二人が並ぶと、自分が小さく縮んだように思える、、。

:::

sちゃんの予言が当たりませんように。

sちゃんも息子も お互いに良きバートナーに
出会えますように、、。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の水飴と月見団子

2009-10-04 11:17:40 | ケーキ・デザート
昨夜は仲秋の名月。

北の街は 日中は暖かくとも
街路樹は少しずつ色づき始め
落ち葉がハラハラ舞ってます。

「お月見」は日本の風習の中でも
ベスト3に入る、とても好きな風習なのに
毎年「アッ、今日だったんだ~~」
と、うっかり過ごしてしまう、、(>_<)。

今年もしかり、
「今日がお月見」と気づいたのが夕飯時で
今からお団子買いに行くも何だし、
家に白玉粉があったので、
早速作っちゃいました。

半分は「紫芋の粉」も混ぜて
二色団子。

お団子はすぐできるけど
甘ダレが いつも手こずる。
片栗粉の入れ加減が適当なので
いつもゴッタゴッタになっちゃうから。




そこで、今回は (↑)の
「韓国の水飴」を使ってみました。
韓国の水飴は日本のもの程 硬くなく
緩(ゆる)めにできているので
水飴+醤油で
簡単に甘ダレができちゃいました。

韓国では 金びら等の煮物料理の時に
“照り”を出すためによく使うそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨のコンポート

2009-08-20 06:24:08 | ケーキ・デザート
梨をたくさんいただいたので
コンポート風にしてみました。

“コンポート”なんてお洒落に聞こえるけど
自己流で 薄くスライスした梨に
お砂糖にレモン汁を少々加えて
冷蔵庫にあったレーズンも入れて
煮ただけ、の簡単なものです。

ヨーグルトにかけて食べました。
旬の果物は どんな食べ方をしても美味しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーゼリーのデザート

2009-08-07 17:43:09 | ケーキ・デザート
マンゴーをもらっちゃいました!
しかも、1個ずつ 3回も!(今年はマンゴーの当り年だわ(^^)

マンゴーって まったり甘くて家族皆大好きだけど
高嶺の花、じゃなくって、高値の果物なので
食べたくても なかなか手が出ないので
ひたすら頂き物の幸運を待っている我が家(笑)。

一つ目は 7月に行った沖縄の宮古島で
民宿のおばちゃんが切ってくれたマンゴーを
そのまま“ガブッ!”
(その美味しさに開眼!(◎o◎)!)



二度目は“メキシコマンゴー”というものを。

ちょうど息子の誕生日前だったので
誕生日ケーキに レアチーズの上にゼリーとマンゴーを載せてみました。
ゼリーはオレンジジュースで作りましたが
甘酸っぱくて 案外おいしいかも。
(but レアチーズの出来がイマイチだったのが 残念(T_T))



3度目は これまた 沖縄マンゴー。
オレンジジュースのゼリーを
ゼラチンの量を減らして緩めにして
ヨーグルトにかけてみました。

:::

マンゴー美味しい!
北海道はメロンが果物の王様のイメージだけど、
今の時代のブームは マンゴーと イチゴの甘王?


旬の物、産地の物って やっぱり 最高ーーっ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ロールとパソコン教室のKさん

2008-03-29 14:44:12 | ケーキ・デザート
東京あたりは 今が桜 満開のようですね。
ニュースで見る桜の風景は とっても綺麗!

札幌は 例年より早い雪解けで・・と
思っていたら、昨日と今日 少し雪が舞って、
寒さもちょっと後戻り。
まだまだ ストーブから離れなれない日々です。
桜も例年どおり、GW後半でしょう。楽しみは 先延ばし・・。

*****

画像の「抹茶ロールケーキ」は
かなり以前に作ったものです。

プレーンのシフォンケーキの生地に抹茶を10g弱混ぜて焼き上げました。
シフォンの生地にチョコレートクリームを薄く塗ってそのうえに生クリームを乗せ
クルクル巻き巻き・・。

抹茶好きの息子が
「めっちゃ美味しい!また作ってー」って言って食べていたし、
その他の評価も上々でした。
はじめて作っての成功は かなり 嬉しい。 
抹茶にチョコクリームの組み合わせは GOODでした。

*****

数か月前から 我がパソコン教室に参加していただいている
3名の生徒さんがいます。
生徒さん・・と言ってもいずれも 私より 年上の方々ですが、
皆さん、とーっても魅力溢れる素敵な方々ですので
ちょっと 紹介させてもらいます。

まずはkさん。

ロマンスグレーで、”いつもお洒落な英国風紳士”とうい雰囲気で、
パソコンの色々な分野にも、とても興味がおありで
ご自宅でも 予習復習をしっかりやってこられるので
よって、レッスンの進み具合も バッチグー!

お歳を聞いてビックリ!
今年のお誕生日で 81歳になるそうで、
「え~~っ! 80歳なんて見えない。お若いし、
学習能力お高いし、え~~っ!」って 驚きの私・・。

パソコンの他に旅行や水泳、一眼レフの教室にも通っておられたり、
多方面に 積極的に参加されていて、
私もこんな風に 年を重ねたいな~~と思える Kさんです。
 

上の画像は Kさんがいつも レッスンの時に持参される
手作りのメモ帳を 真似して作ったものです。

チラシを4分の一に切ってクリップで留めただけのものですが、
実際に使ってみると
大きさも丁度よく とっても使いやすい!
しかも、無料だし・・。
Kさんの アイデアを拝借!

次回のレッスンから インターネット関係に入る予定ですが、
無線ランがつながらず、接続方法が 苦手な私・・。
何とかしなければ・・。
私の方が 予習復習必要ですね、、はい、、。 

                     (終)

↓切磋琢磨のため参加してま~す♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする