6月に入ると北の街札幌は
ライラック祭り、よさこい祭り、北海道神宮祭と連続で催され
いよいよ北国の夏の始まりであります。
こちらの土地では衣替えも6月14、15、16日の北海道神宮祭が目安であります。
、、と、 ウチのタンスの中はまだ冬物セーターが入ったままですが、、あわわ、(>_

先日 ライラック祭りの会場でもある市内の川下公園に行ってきました。
ここには200種類のもライラックの木が1700本もあるとか。
さすが見ごたえ充分。

ライラックにも色々な種類がありそれぞれ名前が付いてます

白いライラック

可憐で清楚で

“深窓のお嬢様”風

紫のライラック。
これは一般的なライラックの色で

赤紫、青紫と微妙に色が違っていて

花弁も八重だったり、一重だったり、


↑まるで桜のような花もあり

↓↑これはピンクのライラック「スイートハート」
名前も花も可愛かったので
唯一名前を覚えてきた花であります。^m^

薄紫も上品でありますが


濃い紫もまた


気高く鮮やかで人気のライラックであります。

ライラックは香りも高く

街路樹や庭木として、、

この時期街のあちこちで咲いている
市民にとてもとても愛されている花なのであります。
ライラック祭り、よさこい祭り、北海道神宮祭と連続で催され
いよいよ北国の夏の始まりであります。
こちらの土地では衣替えも6月14、15、16日の北海道神宮祭が目安であります。
、、と、 ウチのタンスの中はまだ冬物セーターが入ったままですが、、あわわ、(>_

先日 ライラック祭りの会場でもある市内の川下公園に行ってきました。
ここには200種類のもライラックの木が1700本もあるとか。
さすが見ごたえ充分。

ライラックにも色々な種類がありそれぞれ名前が付いてます

白いライラック

可憐で清楚で

“深窓のお嬢様”風

紫のライラック。
これは一般的なライラックの色で

赤紫、青紫と微妙に色が違っていて

花弁も八重だったり、一重だったり、


↑まるで桜のような花もあり

↓↑これはピンクのライラック「スイートハート」
名前も花も可愛かったので
唯一名前を覚えてきた花であります。^m^

薄紫も上品でありますが


濃い紫もまた


気高く鮮やかで人気のライラックであります。

ライラックは香りも高く

街路樹や庭木として、、

この時期街のあちこちで咲いている
市民にとてもとても愛されている花なのであります。