goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本de cooking +maa+

=お菓子、イラスト、料理、小物、絵本・・最近は旅行ブログが多いです=

今年の家計簿と手帳

2010-01-07 21:09:58 | 小物・雑貨
明けましておめでとうございます。
、と挨拶するつもりが
今日はもう7日であります。

一月は「行く」二月は「逃げる」
三月は「去る」と言いますが
本当に時の経つのは早い早い、、。

これは計画的に過ごさねば
あっという間に一年が過ぎてしまう、
と年の初めに 今年の手帳と家計簿を買ってきました。

この家計簿を選んだ基準は、
我が家のお給料日は20日なので
20日〆ができるように
・日付のはいっていないもの
・毎月の各項目(食費とか光熱費)の統計がとれるもの
・フリーページがおおいもの


手帳を選んだ基準は
・フリーページがなるべく多いもの
・メモ帳として切り取りができるもの(これ、結構便利です)
・あまり かさ張らないもの。


前年使った手帳で
今年も引き続き必要な内容は
携帯電話のメモ帳に登録しています。

家計簿。
夫がこの記事を見たら
「家計簿、つけてたの?」って
言われそうですが(苦笑)
はい、一応 つけてます。

今年の春には
息子も東京で一人暮らしをすることになるだろうから
ちゃんと、統計取って 節約しなければ!


手帳も家計簿も そして このブログも
今年はいっぱい書き込んで
実り多い年にする心意気であります。

本年も どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風文具のお店 -鳩居堂ー

2009-11-08 13:33:51 | 小物・雑貨
京都駅から烏丸通りをまっすぐ北方向へ行き
その右側の小路に
京都寺町「鳩居堂」
があります。

このお店 センスの良い和風の小物がたくさん置いてあるのです。




↑上は 和紙のセットと
花のシール。
1セット5枚の小さな花のシールは
とても可憐で
「さすが京都の小物は一味違う」
と思わせる一品でした。



他にも 一筆箋や 手紙セット、
花の絵の葉書もたくさん種類があって
選ぶのに苦労した程、、。



↑これはうさぎの「お香立て」
可愛いでしょ?
猫のお香立てもありましたよ。


あー、、ついついたくさん買ってしまった、、。


他にも 顔彩の絵の具や筆、等々
色々あって 見ているだけでも楽しいお店です。



::::


鳩居堂の近くに
「便利堂」
という、これも和風文具の小さなお店があったので
立ち寄って、、



ここでも はがきや ファイル メモ帳など
またまた 買ってしまった、、。



可愛い文房具が好きだった女の子は
時を経て
おばさんになっても
可愛い小物や文房具には 弱いのです。(^^ゞ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーアール茶でダイエット?

2007-04-05 10:11:16 | 小物・雑貨
画像のポットは

先週末に 隣町の小樽のポスフール内にある

『ベルメゾンマーケット』でみつけた物です。


こういうのが 欲しかったのです~~

直接火にかけて お茶を煮出して

熱々のまま 飲めるようなポットが!

中には茶漉しもついていて、

大きさも 型も 色もデザインも一目見るなり

気に入ってしまいました。

お値段が4000円代と、ちょっとお高いのですが

大事に使えば “一生もの”なので、

迷わず買っちゃいました。嬉々


☆・・・☆・・・

家に帰り、速 使ってみたくなり

お茶の箱(色んなお茶が入っている箱)をゴソゴソと・・。

すると、忘れかけていた プーアール茶を発見。





これは 3年ほど前に 夫が社内旅行で台湾へ行った時に

買って来てくれたプーアール茶です。

何年ものか忘れましたが、値段は かなりの物だったとか・・。

プーアール茶は 味はともかく(私の感想:特に美味しいわけでもなく、まずいわけでもなく・・)

脂肪を流し、利尿作用があるみたいですね。

夫も 台湾のお店の人に「痩せるには このお茶が一番!」と

薦められたそうです。

お皿に載っている少量の茶葉で充分 500ml程のお茶が作れます。 

☆・・・★・・・

忘れかけていたお茶と お気に入りのポット。

「よし、実験してみましょ!」と、

3日前から 毎日飲んでいます。

経過は?・・・はい、2日目で 1キロ減!です。

まぁ、リバウンドは 必ずあると思うけど

毎日飲み続けて、1ヶ月後 どうなっているか、5月1日に

ブログで結果発表しますね。


あと、2キロ痩せたい私・・
(※夫は10キロ痩せたい・・と言いながらも
 プーアール茶ダイエットには不参加です・・笑)

間違っても “体重増”という結果だけは 避けたい・・fight!!


↓切磋琢磨のため 参加してま~す♪

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状と手帳-2007-

2007-01-09 15:52:24 | 小物・雑貨


新年 明けましておめでとうございます。

・・例年通り我が家は 昨年末から クリスマス、年賀状作成、大掃除、お正月の用意、親兄弟への挨拶回り・・と、バタバタしながらも ノンビリ過ごしておりました。
 
あっという間に今日は もう9日なのですね~~
今日から 私もお正月気分から抜け出し、昨年やり残したお掃除をチョコチョコしながら活動開始! ブログも再開!

***

今年最初のブログは 2007年度版の年賀状と 新しい手帳です。
手帳は ちょっと 可愛らしく(若々しく・・)サーモンピンクにしてみました。

年賀状のデザイン、毎年 アレコレ考えて作った割りには 出来上がりがイマイチで 少々悩みのタネでしたが、今年から その年に 私と夫で撮ったデジカメから1枚ずつ ピックアップしたものを載せることにしました。 


今年は 北海道大学の銀杏並木(11月)・・。すごくきれいでしたよ




・・それと、札幌市南区にある滝野公園(8月)。こちらも 広い敷地で、英国風ガーデン調に整備されていて とても素敵でした。



来年の年賀状には どんな写真を 載せられるのか・・?


***ついでに・・***

==お雑煮==

毎年作る我が家のお雑煮は "煮干と昆布だし”の、醤油仕立てのお雑煮ですが
今年は 白味噌のお雑煮を作ってみました。

画像ではお餅が見えませんが、丸餅1つと、牛蒡、大根、人参、かまぼこ、三つ葉が入っています。
(※画像のお重は 夫が会社のお付き合いで買った物で、作った物ではありませーん・・(;´艸`))




たまに 変わったお雑煮も 美味しいですね!

来年は “鶏がらだしのお雑煮”と、既に決まっています・・。


☆★ 本年もどうぞ宜しくお願いいたします!! ★☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンの切手とサンタからの手紙

2006-12-09 13:39:33 | 小物・雑貨


スウェーデン在住のkanelさんのブログ「北欧絵本」(※北欧の絵本や暮らし、歴史などが魅力的に紹介されているブログです)で、“北欧のクリスマス切手”が紹介されていました。

「そういえば ウチにもフィンランドの切手があったわ・・」と 探してみると、ありました。ムーミンの絵柄の切手が!
印刷が1994年となっているので 今から12年も前のものです。
いったい 何のために どこから取り寄せたのか記憶にないのですが、
たぶん 「ムーミンの祖国で作られた切手」ということに魅力を感じて買ったのだと思います。

私の北欧のイメージ: 
==美しく、神秘めいた魅力的な遠い遠い異国== ・・かな。


前回紹介した 「フィンランドのサンタさんからのクリスマスカード」ですが、
訂正です。・・“クリスマスカード”ではなく “お手紙”でした。



上の画像が その 手紙です。
手紙に描かれている イラストが 超!可愛いので
クローズアップしてみました。



↑クリスマスに向けて 合唱の練習風景・・かな?




↑ラッパを吹いているサンタさんと、そのラッパの音に驚いている 猫ちゃん。
猫ちゃんのところが ちょうど 折り目がついていて ちょっと残念・・。





↑太鼓(?)で リズムを取りながら 陽気なサンタさん♪





↑トリ型の笛を吹いているサンタさんと 喜んでいる子猫。


*****
どのイラストも ほのぼのとしていて 見ているだけで 心温まりますね

ブログ「北欧絵本」の著者 kanelさんが このイラストレーターの情報をコメントしてくれました。
フィンランドとデンマークで よく見かけるイラスト・・とのことです。
北欧でも 皆に愛されているイラストレータさんなのですね。
kanelさん 有難うございました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドからのクリスマスカード

2006-12-07 12:01:00 | 小物・雑貨


1999年の日付のクリスマスカードなので
今から7年前の物です。

義父が子供たちのために フィンランドのサンタクロース郵便局にクリスマスカードを届けてくれるよう 頼んでくれました。

子供たちも とても喜んでいたのですが、カードのイラストがとても私好みで 一番喜んだのは 私だったかもしれません。

封筒や切手 カード、手紙のあちこちに 可愛いイラストがたくさん描かれています  



上の画像は封筒です。 
愛嬌のある フィンランドの おじいさん おばあさん 子供たち表情が大好きです。




上の画像は切手です。
ちょっと ピンボケですが、こんな 切手まで 同じイラストで統一して 可愛すぎる~~ 



上の画像は 手紙に描かれていたイラストの一部です。

残念なのは このイラストレーターさんの お名前が わからないこと。
もし 名前がわかれば フィンランドの絵本の挿絵をしているかもしれないので
ネット検索できたのに~~残念・・。

でも、嬉しい発見もありました。
北欧絵本という素敵なブログに スウェーデンの“pettson och findusシリーズ”という絵本の挿絵が紹介されていていました。
 その挿絵もとても 面白くて可愛くて、
スウェーデンと フィンランドは 違うのでしょうが 同じ北欧同士、何か似たものを感じてしまいました。
日本にも素敵な絵本はたくさんありますが、 外国の絵本も独特のお国柄がでていて(色使いとかタッチとか・・)面白いですよね~~

(終)




 








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚18年目

2006-09-12 09:51:49 | 小物・雑貨
はじめまして ブログデビューしちゃいました。
宜しくお願いしま~す。ヽ(^o^)丿 

はじめての記事は 何にしようかな~なんて考えていたのですが、ちょうど 9月10日が 私達の結婚記念日でしたので、「結婚記念日」と「ブログデビュー記念日」が一緒で覚えやすくていいかも!と、この記事にしました。

18年目です、はい。
「18年も経った気がしないねぇ」というのがお互いの感想でした。写真のガラスの小物入れは この日 2人で食事に出掛けた時に レストランのロビーで 見つけたものです。小樽の「大正硝子館」のガラス細工です。色合いが可愛くて 記念に買っちゃいました。
 
☆ところで結婚記念日って一年目の“紙婚式”から15年目の“水晶婚式”までは 毎年名前があるのに、15年目の次は20年目の“磁器婚式”まで名前がない事、知ってますか?“紙”から始まって75年目の“ダイヤモンド婚”までだんだん固い物になっていくのですね。とりあえず2年後の磁器婚式まで 夫婦も、ブログも 健全である事を祈りつつ・・。 

追伸☆★・ 
我が家の結婚記念の恒例行事は、結婚式にもらった 巨大キャンドルに毎年火を灯し、一メモリずつ燃やす事です。キャンドルは下方が太くなっているので年々 一メモリを溶かすのに時間がかかり、今では半日がかりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする