小学校の頃 毎月楽しみに購読していた漫画雑誌は
「少女フレンド」と「りぼん」。
どちらの雑誌にも好きな漫画家はたくさんいたけれど
特に「りぼん」の陸奥A子さんの漫画は大好きでした。
月刊漫画誌「りぼん」には付録がついていて
陸奥A子さんのイラストのレターセットとかメモ帳とかは
本当に可愛くて 大事に使ってました。
陸奥A子さんの漫画の魅力の一つは
背景の色々な小物が とても可愛く描かれているところ。
上の画像も家具や、ベッドに寝ているパンダのぬいぐるみや
カーテンの柄など
どれも見ているだけでワクワク楽しくなった
事を思い出します。
パンダの絵は 今でも真似してよく描いてます。
私の好きな作品ベスト3
1.「こんぺい荘のフランソワ」
2.「粉雪ポルカ」
3.「歌い忘れた一小節」
昔むかし、透明な下敷きっていうのが流行った時期があって
絵や写真が挟まるようになっていて
私は 陸奥A子さんの絵をなぞって描いて絵具で色をつけたものを
下敷きに入れてたなー、、。(30年以上前の話です(^^ゞ)
そう言えば、今の子供達って下敷き、使ってるのかしらね、、。
「少女フレンド」と「りぼん」。
どちらの雑誌にも好きな漫画家はたくさんいたけれど
特に「りぼん」の陸奥A子さんの漫画は大好きでした。
月刊漫画誌「りぼん」には付録がついていて
陸奥A子さんのイラストのレターセットとかメモ帳とかは
本当に可愛くて 大事に使ってました。
陸奥A子さんの漫画の魅力の一つは
背景の色々な小物が とても可愛く描かれているところ。
上の画像も家具や、ベッドに寝ているパンダのぬいぐるみや
カーテンの柄など
どれも見ているだけでワクワク楽しくなった
事を思い出します。
パンダの絵は 今でも真似してよく描いてます。
私の好きな作品ベスト3
1.「こんぺい荘のフランソワ」
2.「粉雪ポルカ」
3.「歌い忘れた一小節」
昔むかし、透明な下敷きっていうのが流行った時期があって
絵や写真が挟まるようになっていて
私は 陸奥A子さんの絵をなぞって描いて絵具で色をつけたものを
下敷きに入れてたなー、、。(30年以上前の話です(^^ゞ)
そう言えば、今の子供達って下敷き、使ってるのかしらね、、。